続・黍生山の村夫子(きびゅうやまのそんぷうし)

黍生山の村夫子が「蜂を追いかけた」とか「山が笑った」とか言ってます。

元日寧比曽

2023年01月08日 04時18分28秒 | 日記

元日、黍生山で初日の出を見た後 家に帰りお節を食べてから寧比曽岳に向かいました

 

29日ほどではありませんが標高が上がると路肩に雪が

 

大多賀の駐車場が見えてきました

 

10時25分 駐車場着です 先客は9台その内2台は面さんとスズキチさん

スズキチさんは黍生山からそのままここに来ました

面さんとは10時にここで待ち合わせでした

ところが黍生山から戻ってからお節の準備と寧比曽の準備ではカミがとても間に合いません

仕方無く面さんには先に行って貰いました

 

元日早々ですが山頂の壊れているベンチを直すため2X4の角材を1本担いで上がります

 

10時36分 駐車場の気温は0.5℃ 29日より暖かいです

 

娘が落ちていた蜂の巣を見つけました

 

29日より大分雪が解けています

 

猫如来様は近くの松の根元に置かれています

強風で飛ばされたので誰かがここに安置したのでしょう

 

もう一度定位置に戻って戴き

下りて来たとき飛ばされていたら松の根元に安置しましょう

 

11時1分 第1休憩所の気温は-0.5℃

 

上手に作ってあるアヒル 娘曰く「こう言う型がある!」のだそうです

雪があることを知っていて来たのかな

 

第二休憩所の気温を撮り忘れました 正月早々これでは今年が思いやられます

第二休憩所と山頂の中間当たりに来ると霧氷がキレイです

 

兎の足跡

 

ドリルドライバーと予備のバッテリー、水1L等々

色々持って居るので暑くなりジャケットを脱ぎました

 

この先に胸突き八丁があるのですが…

 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初日の出 | トップ | 元旦早々 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (歩地爺)
2023-01-08 05:55:39
ワークマンのスパイク長靴が光っていますね^^
角材を担いで・・正月早々山に登るなんて・・・
他人には真似ができることではありません。
霧氷がきれい。
返信する
歩地爺さん (村夫子BUN)
2023-01-08 06:17:54
ワークマンのスパイク長靴、履くのが楽です。
アイゼンも着けなくて良いし、ただスパイクに枯れ葉が刺さり、
車の中が枯れ葉だらけです。
角材を担いで…正月早々バカですね。
返信する
寧比曽岳 (mcnj)
2023-01-08 08:05:02
お早うございます。

一日に連チャンでしたか。
大した馬力です。
うっすらと雪が積もっていましたね。
曇ってはいないようでしたが、展望はありませんでしたか。
返信する
mcnjさん (村夫子BUN)
2023-01-08 08:08:26
連チャンと言っても黍生山は峠の駐車場までは車でした。
雪はクリスマスイヴの雪が解けないのです。
山頂の方では15cmくらいありました。
返信する
Unknown (山小屋)
2023-01-08 11:16:00
新年早々角材を担いでの登山でしたか?
BUNさんは何か担いでいるほうが絵に
なりますね。
娘さんも同行してくれてよい正月登山に
なったと思います。
返信する
Unknown (極楽蜻蛉)
2023-01-08 13:40:32
正月元旦から凄い御奉仕!!!
並居る凡人とは心掛けが違います!!!多くの山愛好者がどんなに喜んでいる事か?
私には小さな渓谷の枝・落ち葉の除去位しか出来ていません…
今年も宜しく!!! 
大分、脚が弱ってしまいましたが、今年は『キイジス』のジャーマン種発見を目的にシーズンを待ちます。Oさんも新しい『ジムニー』を得て参加に超意欲的!!! サミットの最大課題だろうか?
返信する
山小屋さん (村夫子BUN)
2023-01-09 09:39:09
ベンチが壊れて久しいのですが、「誰か修理したかな?」
と29日に登ったのですが壊れたままでした。
なので新年早々の修理となりました。
ベンチを修理させて貰って私も気持ちよかったです。
元日寧比曽だけは娘も同行してくれます。
義理の親孝行ですかね。
返信する
極トン師匠 (村夫子BUN)
2023-01-09 09:45:06
今年は特別な1年になるかも知れませんね。
是非ともスリードットのキイジスを拝みたいモノです。
スケールの大きなロマンです。
Oさん、ジムニーを買ったんですか?!

こちらこそ宜しくお願い致します。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事