黍生山に草刈機を持ち上げた翌日の9月6日(金)
下の「頭上注意」に倒れていた桜の木を切ろうとチェーンソウを持って出掛けました
登山口のナンバンギセル
今日はチェーンソウをもっているのでカメラは無し 携帯です
オトコエシって思って撮ったんですが
どうも違うようです
葉っぱなども撮ったのですが全てピンボケで使い物になりませんでした
ナンバンギセルも沢山撮ったのですが
碌な写真は有りませんでした
第1鉄塔のリンドウ
登ってきた登山道
これから進む登山道 あの明るいところから30m程で梅林
梅林を過ぎたら30m程で「頭上注意」 桜の倒木のあるところです
その桜の倒木 長すぎるので先ず先端の方
直径5cm程の所で切ろうとすると
2cm程切った所で歯が滑る そこからは下から切ったり
手前から切ったり
僅か5cmの木をチェーンソウで切るのに四苦八苦
何とか切断したけどチェーンソウは春に買ったばかり 経験不足で原因が判らない
鋸も持って居ないのでスッカリ戦意喪失で下山 こんな筈では無かった
広角のカメラはいい加減に撮るにはソコソコ撮れるのですが、
キッチリ撮るのは非常に難しいです。
久し振りの雨らしい雨でしたが、もう止んじゃいました。
チェーンソウ、そう言う問題では無いんです。
カメラのせいでなく撮り方の問題です。
暑いと思うようにはかどりませんね。
涼しくなってからまたお出かけください。
倒木処理、苦労されていますね。
無理をなさらないでください。
今朝は曇りですが、そのうちに降ってきそうです。。
5cmの木・・ぶら下がって固定してないからじゃないの?
5cmならハンディチェンソーが便利です^^