自習の時間?というより 勉強の時間に、ひたすら漢字練習する子や英単語を記載する子、図書館から借りた本を読む子がいる。確かに勉強だわな~
でもな~漢字や英単語の勉強は何十分もするものではなく 10分程度空き時間に継続して毎日するもので、論説文の読解問題ならまだしも読書などは余暇だ。
学習は覚えきること、応用できるように理解すること事 そこまでいけてなければ、指導者の支援を受けるのが学習だと思う。だから学校でちゃんと理解できていれば、家庭で学習の必要はない。そうそうできないので、家庭学習が必要となるのに、漢字20回書いて勉強じゃな~ 時間じゃないよ!質だよ!
子供たちの学習風景を見ることが多くあり、成果の比例変数は、時間ではなく質だと結構言い聞かせる。なかなか真意は伝わらない。口うるさいジジイと思われているんだろうな~
先日うれしいことが2件
1.中学時支援した、高校1年生が定期テストの成績持ってきた。1人は数学96点中学でも取ったことはない。もう1人は86点だったけど学年6位。 早速セブンに行ってクオカード買ってプレゼントした。
2.中学時支援した、高校2年生が、将来数学の教師になりたいと学校で話したようだ。(以前は整体師とか人の健康に役立てる職業になりたいと言っていた)
幸せだな~ 【幸福は、事業・家族・健康 家族は?】oioi
※三角町 6/11 11:00~ まだ申し込み2人 最近人気ないな~