kan2のテニス・オフ生活はさらに続く

仲間を募ってテニスを楽しむ週末も10数年、もう70代になった。ウィークデイは毎日中学生への学習支援で新生活。Vol7

不幸

2022年06月08日 | 好々爺への道

不幸の三定義

1.決して素直に。「ありがとう」と言わない人

2.「ありがとう」と言うが恩返しをしない人

3.「あいがとう」と唱えただけで恩返しはできたと思っている人

   by web 表題が違うな~きっと不幸になる人の3要素 かもね。

家では1日5回以上ありがとうを言っている。職場では 1日10回以上。不幸な人生歩むわけがない。【oioi 2と3同じことじゃね!】

※以前結構活発だった、ウクライナは侵入される原因を作ったのが間違いだという論調は大分なくなってきたと思う。さすがにあれだけ人殺しと無差別破壊が放映されるとそんな論調も減るのは当たり前だろうな~でも最近、ゼレンスキー大統領をどうやって説得するかという論を張る人も出ている。こんな人がTVで発言できるなど幸せな国だな~

 自由な発言ができるのが民主国家。【それを非難しても弾圧しないのが正しい】

 嘘のニュースは絶滅すべきだよな~ コロナ不正受給者はすべてバレル。理由は申し込み時自らを明らかにするからだ。SNSもすべて登録時身分明らかにさせ、サーバー側が管理し、うそを発言したものをすべて消去することや公安から請求あれば公開し罰を与える仕組みが必要だな~サーバー側の責任すくな過ぎだ。

※国会でスーパーの価格状況聞く国会議員って何考えてるんだろうか?スーパーで豆腐150円だった 39円だった など聞きたいんだろうか?

 今回の侵略戦争で分かったことは、国民は正しい情報をえると正しい判断?をする。だから報道は重要だ。報道の自由と正確さは民主国家でも専制国家でも保証されなければならない。ロシアや中国でさえ正確な情報が国民に伝われば、虐殺や人権問題は減少するように思う。だからこそ報道関係者は使命感を持って頑張るべきだし、フェイクニュースは決定して阻止すべきだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする