kan2のテニス・オフ生活はさらに続く

仲間を募ってテニスを楽しむ週末も10数年、もう70代になった。ウィークデイは毎日中学生への学習支援で新生活。Vol7

物価の優等生

2022年06月14日 | 好々爺への道

もやし 卵 豆腐 バナナ・・・

そんな 物価の優等生との評価を受けて、経営者は誇りなんだろうか?

価格を上げて、利益を確保し従業員や生産者により高い賃金を支払うべきだと思う。

大好きな納豆も安いな~なぜ高く売らないんだろう。

【安くないと売れないんだよ!】

安いから売れる商品も多いでも安さを売りにする戦略はレッド。違いを売りにする戦略を見つけるのが経営。従業員を犠牲にする組織は生き残りが厳しいように思う。

※なぜ こんな時期に海外に行ったり海外からの観光客をふやす政策するか不思議だ。サルも増える。危険なんだ!

※議員定数半減の案が議員によって否決された。法は守らなければならない。法を守る仕組みも重要だ。でもな~そのこんぽんの根本 その決まりを決める仕組みが、利権団体だからな~民主主義の名を利用して利権守る仕組みは変える必要があると思う。隠れてやればおとがめなし?みんなが法の下だと言えば、逃げ切れる社会は、正しいありようの社会ではないと思う。根本の根本大事にしたい社会に住みたいものだ。

※侮辱罪は厳罰化されるようだ。ネットの管理会社に発信者の検察への通知を速やかにし、ネット管理会社は発信者をしっかり管理することを義務化するのも大事だと思う。個人情報保護を理由に他人を誹謗する人を守ることに、どんな正義があるんだろう?意見発するならその責任を持つのが当たり前。

 議員定数や給与を決めるのは、議員であってはいけない。

 公務員の待遇を決めるのは、公務員であってはいけない。

 当然だと思うけどな~

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする