kan2のテニス・オフ生活はさらに続く

仲間を募ってテニスを楽しむ週末も10数年、もう70代になった。ウィークデイは毎日中学生への学習支援で新生活。Vol7

Sati

2022年06月30日 | 好々爺への道

パーリ語でサティ(: sati 、: smṛti :スムリティ)とは、特定の物事を心に(常に)留めておくこと。

日本語では、(ねん)や 、気づき、英語ではマインドフルネス (mindfulness) 

説明文の意味わかんないけどね、ものごとに、嫌悪や執着など持たずに中立的に向き合い、無の境地に入ること? 瞑想? 心の安定には役立ちそうだ。

sati・・・・寡婦焼身殉死?(ヒンデュー教)

satisfy・・・満足、 満足させる

夫に先立たれた妻がら焼身自殺すると周囲の人は満足するってこと?

70近いのに、雑念だらけだな~ 矩(のり)をこえず  従心 とは 程遠い

※人工中絶が法律違反なら、生まれるまで親を全員集めて施設で保護し、産んだ子はすべて国家が引き取って育てるべきだ。仕組みないのに、産みたくもない子を産まされて、育てなければならない母親はかわいそうだ。性暴力をなくそうなど一見正しそうな意見を言う人たちを偽善者・偽宗教者と決めつけたい。生活苦で、産んでも育てられないなら、これも国家施設で育てるとか、産んだ親に数百万円のおさん御礼金と子が成人するまでの費用を国家で補填する仕組みを用意すべきだ。日本国民の子は日本社会で育てたい。

※コロナ協力金の不公平を訴える人がいる、基準満たしているから請求したという人がいて、請求しなかったのがボケだとまでいう方もいる。上手くやった人が400万得てほくそ笑む。カナカナの社会かもね。上手くやった人が市議会の議長? oioiだ。

※上海のレストラン船 海に沈没?本当にそんなこと信じているんだろうか?廃船にする費用が惜しくて、海に沈めた。んじゃないの?保険契約はどんな仕組みだったのかな~ 【保険会社もグル。それが中華のやり方】

※北海道は雨続き?きっと温暖化の影響で梅雨前線が北海道にかかるようになったのかもね

※元徴用工問題解決案が検討されているらしい。どうせゴールポストは移動される。どんな案にものる必要はない。何百年前の仏像も返さない国、竹島返すまで無視すべきだ。何故不法占拠する資産に税金を請求し、不払い分を韓国の資産を没収して清算させないんだろう。ルールを守らない奴には、下手に出てはいけない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする