kan2のテニス・オフ生活はさらに続く

仲間を募ってテニスを楽しむ週末も10数年、もう70代になった。ウィークデイは毎日中学生への学習支援で新生活。Vol7

おかげさま

2022年06月09日 | 好々爺への道

確か 某歌舞伎役者の口癖が おかげさま だったと思うが 今思うと誰だったかな~

昔は河原乞食 今は人間国宝候補? 松竹や谷町たにまちの存在が大きいのに あの行動で人間国宝候補かと思ってしまう。【誰の事?】過去仕事の関係で成田に行くことは多かったが、それがなければ行くことはなかったかもね。【ウナギは?】

昔は結構畑のわきに野菜が置いてあった。農家の方が近所の方におすそ分けというか、普段ほこりや農薬で迷惑をかけてるので少ないですが自由にお持ちくださいという意味だった。(決して売り物にならないので置いておくのではなかった。そんなことを知らない近隣住人も多い。)

最近は、畑に入ってネギ泥棒もいるらしい(金額にしていくらになるんだろう?不思議だ。)が無人販売所にカメラつけて正規な金額を支払わない盗人を警察に突き出す農家もあるようだ。これも不思議。

おかげさまの世界からは遠くなってきたな~

※外国人実習生の暴行が結構あるようだ。低賃金で働かせることができる人として雇うからこうなる。日本人と同じ賃金体系にすればいいのにね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする