日本・フランス・アメリカ 3つの国をくらべてみたら

アメリカでの生活を中心に、6年半暮らしたフランスや母国日本との違いに触れながら、気の向くままに書いていきます。

乗馬&プール

2012-05-12 22:29:54 | 生活
今日も私は朝から乗馬に行き、娘たちは娘たちでダンナに連れられてポニーに乗りに行った
娘たちが行ったのは、先日『農場巡り』の日に行った馬牧場で、ここではポニーを沢山飼っていて、子供たちを対象とした
乗馬のレッスンも行っている。

私の通っている乗馬クラブにもポニーが2頭居て、子供たちを対象としたレッスンも行っているのだが、6歳からという事で、
我が家の娘たちはまだレッスンを受けることができない。しかし、2人とも乗馬にとても興味を持っており、日本に比べて
近場で格安で出来るという事もあり、どこか小さい子供でもレッスンが受けられる乗馬クラブを探していた。

今日は私の乗馬の時間とかぶってしまい、私はビデオでしか娘たちのレッスンの様子を見ていないのだが、2人ともとても
楽しんできたようだった。レッスンでは、子供たちが馬に親しむと言うことを目的の一つにしているだけあって、馬に乗るだけ
でなく、馬装から始まって、馬の手入れまでやらせてもらえる。取りあえず、3回のお試しコースと言うのに申し込んだのだが、
また行きたいと言っているので、あと2回行ってまだやる気があるようなら、正式に入会したいと思っている。

午後は、体力の有り余っている上の娘がプールに行きたいと言うので、ダンナと娘たちはプールへ、私は前回その近くで
見かけた大型の園芸店に出かけることにした。車で25分ほどでプールに到着したのだが、下の娘がまた車で寝てしまい、
私は下の娘をみながら駐車場で1時間ほど留守番。ダンナと上の娘は一足先にプールに向かった1時間経って下の娘が
目をさまし、自分もプールに行くと言うので送り届けて、私もようやく楽しみにしていた園芸店へ

結局ダンナと上の娘は2時間、下の娘も1時間ほどプールで遊んだ。プールの後はさすがの上の娘も疲れ切っていたので
近くのレストランで食事をして帰ることにした。フランスに来てもうすぐ4か月が経つと言うのに、私がレストランで
フランス料理を食べるのは今回が3回目。2度ほど友達の家に招待されたことがあり、それを含めてもフランス料理を
食べるのは5回目という事になる

フランスはスーパーなどで売っている食料品は安いが、意外にレストランは高い。ダンナの日本に住んだことがあるという
友人に、「フランスより日本の方が安いものは何?」と聞いたら、「レストランの食事」と言っていた。ガソリンも日本の
方が安いのだが、車を持っていなかったそうなのでそれは知らなかったようだが、「その他に日本の方が安いものは
何も無かった」と言っていた。

今日は私は、前菜、メイン、デザートのコース料理で3,000円位。フランスは料理の量がかなり多いので、値段もこんなもんじゃ
ないかと思うのだが、一般的なレストランで1人当たりこの位の値段が掛かると、やはり日本のレストランの方が安いのかも
しれない。

前菜はサラダやヤギのチーズ、ラビオリなどの盛り合わせ↓

これを食べた段階でかなりお腹がいっぱいになってきた。

メインは羊の一番やわらかい部分(どこだ?)とカボチャやジャガイモのピューレ↓


デザートはヌガーのアイス↓


ダンナは、前菜抜きで、フォアグラやサーモン、エビなどの盛り合わせ↓


デザートも盛り合わせ↓

これが一人分って・・・

キッズメニューは写真を撮らなかったのだが、メインがハンバーグとフライドポテトとサラダ、それにチョコレートケーキのデザート
だった。

せっかくのご馳走だったので食べきったが、半分でも十分足りそうな量でかなり満腹になった。味はどれも日本では食べたことの
無い味だったが、とても美味しかった。ダンナに、「今のペースでレストランに行くと、私は3年間で40回くらいしかフランス料理が
食べられない」、と言うと、「じゃあ、もう少しペースアップしてもいいよ」と言ってくれたので、今後にも期待

そして、昼寝なしで遊びまくった上の娘は案の定、帰りの車で爆睡
お腹いっぱいで眠れて良かったね


最新の画像もっと見る