日本・フランス・アメリカ 3つの国をくらべてみたら

アメリカでの生活を中心に、6年半暮らしたフランスや母国日本との違いに触れながら、気の向くままに書いていきます。

ネイティブアメリカンの味!?エビとベーコンのグリッツ

2019-11-19 23:10:00 | 
アメリカで南部(サザン)とはアメリカ南東部を指し、私たちの住んでいるサウスカロライナもサザンに位置している。サザンには独特の訛りや文化、料理がある。例えば、アメリカの他の地域からきた人にとって南部訛りはキツく、同じ英語を母国語とする人の間でも理解に苦しむことが多いようだ。また、他の地域に比べ信仰心が厚く、教会の数が極端に多いのも特徴のひとつ。食文化も他とは違っていて、南部料理の店というのがある。日 . . . 本文を読む

ランブータンを食べてみた

2019-10-20 06:20:00 | 
アメリカには、中南米からの輸入品の農産物がたくさん入ってきている。フランスにいたときには、アフリカからの農産物がたくさん入ってきていたが、アフリカと中南米では気候が違うので、入ってくる野菜や果物の種類が違う。簡単に言ってしまえば、中南米ではいわゆるトロピカルフルーツが多く栽培されていて、マンゴー、パパイヤ、パイナップルなどの果物が豊富に売られている。そして、アメリカに来て驚いたのは、果物に季節感が . . . 本文を読む

ティーバッグを使った紅茶の淹れ方

2019-10-08 23:38:00 | 
🇯🇵🇺🇸日本人・アメリカ人の場合🇺🇸🇯🇵数分したら、ティーバッグをカップから取り出す。アメリカでは、たくさんの種類の人工甘味料を用意しているところが多い↓🇫🇷フランス人の場合🇫🇷数分したら、ティーバックを取り . . . 本文を読む

銀杏

2019-10-08 03:47:00 | 
街中に銀杏の木があったので、友達と一緒に実を拾いに行った。もちろん、サウスカロライナのこの辺りで銀杏を拾うのは私たちだけ。日本で拾ったときはもう少し生っぽい実だったのだが、今回拾った銀杏はだいぶ乾燥している感じ。実の部分がワックス状に固まっていたので、剥くのが大変!やっと実を剥き終って、洗って天日干し。アスファルトに囲まれた街路樹で栄養が悪いのか、実は小粒。広告に包むか、使い古しの紙封筒に入れて、 . . . 本文を読む

ボイルドピーナツ

2019-10-04 06:32:48 | 
私は東北の出身で、千葉では生のピーナツをゆでて食べるという習慣があるという事を最近になって知ったのだが、私たちの住むサウスカロライナにもボイルドピーナツというものがある。塩で茹でるという点では、千葉のピーナツも、サウスカロライナのピーナツも共通しているのだが、調理時間が圧倒的に違う。千葉のピーナツは20~30分程度茹でるらしいが、サウスカロライナではその何倍もの時間茹でる。常々思っているのだが、日 . . . 本文を読む

YouTube