日本・フランス・アメリカ 3つの国をくらべてみたら

アメリカでの生活を中心に、6年半暮らしたフランスや母国日本との違いに触れながら、気の向くままに書いていきます。

ことわざカルタ

2012-04-30 23:07:13 | 乗馬
日本でもゴールデンウィークが始まっていることと思うが、フランスも先週の土曜(4/28)から明日、火曜(5/1)まで4連休の
会社が多い。と言っても、祝日なのは5/1火曜の“メーデー”だけなのだが、飛び石連休になるので、月曜も休みにしてしまう会社が
多いらしい。

ゴールデンウィークやお盆ならば、日本でも大型連休にするために本来出勤日の所を休みにしてしまうという事もあるし、近頃は
成人の日や体育の日を移動祝日にして、土日にくっつけてしまうこともあるが、火曜日が祝日だからという理由で月曜も休みに
してしまうと言うのが、いかにもフランスらしい

ダンナの働いている会社も今日、明日と休みになった。幼稚園は火曜日のみが休みのため、今日は珍しく、ダンナと私、2人だけの
休日となった。

午前中は、2人で乗馬に行ってきた。私は、子供の熱や不登園のため4週間ぶりの乗馬となった。いつもは娘たちが昼ご飯を食べに
帰ってくるため1時間しか馬に乗ることができないのだが、今日は幼稚園で給食を食べる日なので、2時間馬に乗ることができた。

乗馬クラブの近くに鳥類保護区があり、インストラクター(オーナー)、ダンナ、私で外乗をしてきたのだが、鳥類保護区になって
いる場所はブッシュや倒木が多く、馬で藪をかき分けながら進んだ。先日の雨でいつもは通れるところが川のようになっており、
途中で前進不能になり横道にそれたのだが、馬でこんな道を行くのは初めてのことだった。

私はいつも自転車はマウンテンバイクを使っているが、実はマウンテンバイクで山に行ったことは一度もなく、いつも移動手段
として舗装道路を乗るだけだ。馬は本来こんな茂みの中に住んでいる動物ではないかもしれないが、実は私が知らないだけで、
マウンテンバイクのように、かなりの悪路もものともせずに進めるものらしい。

しかし、これももちろん乗り手によるのは言うまでもなく、私は途中2本の倒木が通せんぼしているところで立ち往生してしまい、
馬から降ろされ、オーナーが手綱を引いてその倒木を渡らせてくれた

寝てる?↓



午後は銀行に行ったり、買い物をしたりする間にあっという間に過ぎて、幼稚園のお迎えの時間。朝はダンナが娘たちを送って行って
くれたのだが、やはり下の娘は泣いていたらしい。しかしその後は、先生の話によると昼寝はしなかったものの、泣くこともなく、
給食もきちんと食べたという事だった。心配していた下の娘はこんな感じで一日を過ごしたらしいが、予想に反し、上の娘が
昼ごろ家に帰りたくなって泣いていたらしいしかし、まぁ、2人とも徐々にではあるが、一日保育にも慣れてきているようだった。

家に帰って、子供たちのリクエストで、家族4人でカルタをした。家にはいくつかカルタがあるが、娘たちは、“いもと ようこ”
さんの絵が描いてある「ことわざカルタ」が気に入っていて、いつもこれを使う。今日もそのカルタを出してきたのだが、当然の
ことながら、下の娘はまだ“ひらがな”が読めない。

では、カルタをするのは無理ではないかと、ダンナも私も思っていたのだが、実はそうでもない。ことわざの読み札がよまれると、
「はい!」と言って、どんどん絵札を取って行く。しかも、適当にとるのではなく、きちんと読まれた札をとるのだ。時には上の
娘よりも沢山札を取り、「○○ちゃん、ちょっと分けてくれない?」と上の娘にせがまれることもあるほどだ。

下の娘が札を取れると言うのは、前回カルタをしたときに発覚したのだが、ダンナも私も驚いて、「ねこに こばん」だったら、
“ねこ”がわかるから取れるのかなぁ、などと話していた。ところが、猫が描いてある絵札は他にもあるのだが、下の娘は迷うことなく
「ねこに こばん」の札を取る。

今日も、下の娘はどんどん札を取っており、ダンナと二人でどうしてこんなことができるのかと、首をかしげていた。そして、
カルタが終わり、片づける段階になったら、下の娘が、絵札を手に取って、ことわざを言い始めた。どうやら、ことわざは語呂が
いいので丸暗記し、絵札と結び付けて覚えているようだった。

「天災は忘れたころにやってくる」の絵札は、暗い空に黄色いいなずまが一筋描いてあるだけの絵札だが、これも絵札を取るなり、
「テンサイハ ワスレタコロニ ヤッテクル!」と見事に暗唱もちろん、ことわざの意味は分かっていないし、微妙に間違えて
覚えているものも沢山あるのだが、44枚のカルタの半分以上は絵札を見ただけでことわざを言う事ができるようだった。

これならば、字が読めなくてもカルタ取りができるよね、とダンナも私も納得の出来事だった。それにしても、多分全部で40回ほど
しかやっていない「ことわざカルタ」のことわざをこんなに簡単に覚えてしまうなんて、子供の能力と言うのは恐ろしいものがある


フランスのパン粉はちょっとツブツブしてる↓

先日大きな町に行ったとき、「アジアショップ」をチラッとのぞいたら、中国、韓国、日本、タイなどの食材が色々と売られており、
パン粉も売られていた。なぜパン粉!?と思って見ていたのだが、フランスのパン粉は日本のものとちょっと違うからだったようだ

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yunaママ♪)
2012-05-03 00:48:10
旦那様とデートいいねぇ

自分の趣味の時間がとれるって、いい息抜きになるよね

下の娘ちゃんすごい
ホント才能だね
返信する
yunaママ♪さんへ (kanaemon)
2012-05-03 06:56:50
ホント、久しぶりに良い気分転換が出来ました

カルタは、これが才能なのかどうかわからないけど、子供ってビックリするようなこと平気でやってのけたりするよね
返信する