連休2日目の今日は、家から車で30分ほどのCrozes-Hermitage(クローズ・エルミタージュ)という所に家族で山登りに
行ってきた。地名の由来のHermitageとは、“隠者が住むところ”という意味。昔はキリスト教の隠者(東洋で言う所の
“仙人”のような人)がここで生活をしていたらしい。また、この辺りはワインの産地としても有名で、至る所にブドウ畑が
広がっている。
山の上まで、全部がブドウ畑↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f7/579cd99730fa1a5cf97e2626ef005dcb.jpg)
フランスのブドウの木はとても小さくて、下の写真の黄色い線で囲んだ部分が幹(4、50cmほど)。その他は今年伸びた枝↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/95/2cd60f0f0532a4b75684b1f4408bc0b5.jpg)
今日は“隠者の道”という5Kmほどのコース↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/88/d9f0ce4fb6293f32bb106960067d3dbe.jpg)
登り始めてすぐに、足が痛い、もう歩けないと駄々をこね始めた下の娘も、15分ほどで『やる気スイッチ』が入り、
先頭を切って登り始めた↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/77/209c22e423e155e0b213d0466f0f9f24.jpg)
段々と眺めも良くなっていく↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b3/1d47ea27dfe50387eb38e344a12dfb4a.jpg)
飲み物&おやつ休憩↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ea/d6f01494d72050a6595492c6f7a1e6ce.jpg)
その後またしばらく歩いて、今度はお弁当(ここまで3Kmほど)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9d/1ab3ee93b646ab1d7355629a99b2088a.jpg)
ここから山を下り始め、最初の1kmほど、下の娘はパパのリュックで休憩↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a3/6aabc18760f59898ac03cdda15292ef4.jpg)
「私はまだまだ行けるわ!」↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7f/c2633b21f884c54cadcbea1bd388d876.jpg)
残すところ、あと1Kmと言う所になって、上の娘も大分バテてきたのだが、先日日本のお友達とチャットをした時に、
1つ年上のお友達が遠足で10Kmも歩いたと言う話をしていたのを話すと「じゃあ、もうちょっと頑張る!」と
最後まで歩ききった。
途中で見かけたヤギ3兄弟↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/09/2cd21e5e9d6e1bcf8cf6ef82a27c5095.jpg)
帰りは、Crozes-Hermitageから5分ほどの所にある、『VALRHONA(ヴァローナ)』というチョコレート工場の直売所に
寄った。私はお菓子の知識は全くないのだが、ここには、チョコレート職人になるための学校もあり、品質の高い
チョコレートを生産するという事で、世界的に有名だそう。
VALRHONAの学校は東京にもあり、日本全国のデパートや、オンラインショップでもチョコレートを購入することが
できるそう。チョコレート好きの方は要チェック!
ついつい大量にチョコレートを買ってしまいました・・・↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fa/7cd053420dfa7cc20eb38a8279894ec7.jpg)
行ってきた。地名の由来のHermitageとは、“隠者が住むところ”という意味。昔はキリスト教の隠者(東洋で言う所の
“仙人”のような人)がここで生活をしていたらしい。また、この辺りはワインの産地としても有名で、至る所にブドウ畑が
広がっている。
山の上まで、全部がブドウ畑↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b2/0286e36bef923a4537e4736179b0ae41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f7/579cd99730fa1a5cf97e2626ef005dcb.jpg)
フランスのブドウの木はとても小さくて、下の写真の黄色い線で囲んだ部分が幹(4、50cmほど)。その他は今年伸びた枝↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/95/2cd60f0f0532a4b75684b1f4408bc0b5.jpg)
今日は“隠者の道”という5Kmほどのコース↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/88/d9f0ce4fb6293f32bb106960067d3dbe.jpg)
登り始めてすぐに、足が痛い、もう歩けないと駄々をこね始めた下の娘も、15分ほどで『やる気スイッチ』が入り、
先頭を切って登り始めた↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/77/209c22e423e155e0b213d0466f0f9f24.jpg)
段々と眺めも良くなっていく↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b3/1d47ea27dfe50387eb38e344a12dfb4a.jpg)
飲み物&おやつ休憩↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/53/e3fe689983634b6e4a4740dc678b9eba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/cf/b07e03513c3243829c5c5c803e836628.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ea/d6f01494d72050a6595492c6f7a1e6ce.jpg)
その後またしばらく歩いて、今度はお弁当(ここまで3Kmほど)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9d/1ab3ee93b646ab1d7355629a99b2088a.jpg)
ここから山を下り始め、最初の1kmほど、下の娘はパパのリュックで休憩↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a3/6aabc18760f59898ac03cdda15292ef4.jpg)
「私はまだまだ行けるわ!」↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7f/c2633b21f884c54cadcbea1bd388d876.jpg)
残すところ、あと1Kmと言う所になって、上の娘も大分バテてきたのだが、先日日本のお友達とチャットをした時に、
1つ年上のお友達が遠足で10Kmも歩いたと言う話をしていたのを話すと「じゃあ、もうちょっと頑張る!」と
最後まで歩ききった。
途中で見かけたヤギ3兄弟↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/09/2cd21e5e9d6e1bcf8cf6ef82a27c5095.jpg)
帰りは、Crozes-Hermitageから5分ほどの所にある、『VALRHONA(ヴァローナ)』というチョコレート工場の直売所に
寄った。私はお菓子の知識は全くないのだが、ここには、チョコレート職人になるための学校もあり、品質の高い
チョコレートを生産するという事で、世界的に有名だそう。
VALRHONAの学校は東京にもあり、日本全国のデパートや、オンラインショップでもチョコレートを購入することが
できるそう。チョコレート好きの方は要チェック!
ついつい大量にチョコレートを買ってしまいました・・・↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fa/7cd053420dfa7cc20eb38a8279894ec7.jpg)
チョコ、オンラインショッピングで買ってみよ~!
おいしい情報ありがとう♪