今日は娘たちが幼稚園でお昼を食べてくる日なので、一人で乗馬に行ってきた。今日も2時間の外乗。
この間ダンナと、これから子供たちが毎日幼稚園で給食を食べるようになって、毎日2、3時間乗馬を
するようになったら、相当お金掛かるよね、と言う話をしていたら、「そんなに毎日馬に乗っていたら
すぐに飽きるんじゃない?試しに乗りたいだけ乗ってみたら?」と言われたので、時間があるときは
すかさず馬に乗りに行っている。
ちなみに、外乗の料金は1時間で15.5ユーロ(約1,700円)、2時間で27.5ユーロ(約3,000円)。週に4回も
2時間の外乗に行ったら週に12,000円、1か月で50,000円近く掛かることになる。日本では、30分の馬場での
レッスンに6,000円以上掛かるところもあるので、それに比べると大分安いのだが、さすがに月に5万は
やりすぎかな、と思っている。まぁ、その辺はバランスを見つけて、楽しんでいきたいと思っている。
今日は河岸のコース↓

馬を洗って放牧すると↓

はい、泥だらけ↓

ちなみに、上の娘の話によると、今日の給食のメニューは、トウモロコシときのこのドロッとしたやつと
パンがが前菜で、何でも味のパスタがメイン、チョコムースと不味いチーズがデザートだったそうです。
ダンナの友人に頂いたリンゴ剝き機↓

こんな風にリンゴが剝けます↓
この間ダンナと、これから子供たちが毎日幼稚園で給食を食べるようになって、毎日2、3時間乗馬を
するようになったら、相当お金掛かるよね、と言う話をしていたら、「そんなに毎日馬に乗っていたら
すぐに飽きるんじゃない?試しに乗りたいだけ乗ってみたら?」と言われたので、時間があるときは
すかさず馬に乗りに行っている。
ちなみに、外乗の料金は1時間で15.5ユーロ(約1,700円)、2時間で27.5ユーロ(約3,000円)。週に4回も
2時間の外乗に行ったら週に12,000円、1か月で50,000円近く掛かることになる。日本では、30分の馬場での
レッスンに6,000円以上掛かるところもあるので、それに比べると大分安いのだが、さすがに月に5万は
やりすぎかな、と思っている。まぁ、その辺はバランスを見つけて、楽しんでいきたいと思っている。
今日は河岸のコース↓

馬を洗って放牧すると↓

はい、泥だらけ↓

ちなみに、上の娘の話によると、今日の給食のメニューは、トウモロコシときのこのドロッとしたやつと
パンがが前菜で、何でも味のパスタがメイン、チョコムースと不味いチーズがデザートだったそうです。
ダンナの友人に頂いたリンゴ剝き機↓

こんな風にリンゴが剝けます↓

ステキな趣味でうらやましいゎ
そして給食
おいしいチーズが食べたい