日本・フランス・アメリカ 3つの国をくらべてみたら

アメリカでの生活を中心に、6年半暮らしたフランスや母国日本との違いに触れながら、気の向くままに書いていきます。

幼稚園最後の日

2012-07-05 23:32:21 | 生活
明日から夏休みで、休み明けに小学校に進学する上の娘にとっては今日が最後の登園日となった。
結局この幼稚園には卒園式のようなセレモニーは無いらしく、子供たちは全く普通の一日を過ごしたらしい。唯一いつもと違ったのは
給食が、園庭でのピクニック形式だったことだが、これも特に年長さんに限ったことではなく、下の娘も一緒だったらしい。給食を
食べずに、家に帰って昼食を食べる子供たちも居るので、このピクニックは給食を出してくれる所で夏休み気分を盛り上げるための
イベント的に行ったものだったのかもしれない。

お迎えの時間も、上の娘のクラスには年長さんと年中さんが両方いるので、年中さんは「良い休暇を!」と言って別れるし、年長さんは
「先生ありがとう。さようなら」と言って別れていた。中には先生に感謝の気持ちを込めて、花などを渡している保護者も居たが、
やはり、特に皆で何かをするようなこともなかった。
何はともあれ、上の娘は日本の同学年の人たちよりも一足お先に無事卒園となった。

ところで、幼稚園には年間の長期休暇カレンダーがあって、“ハロウィン”、“クリスマス”、“冬”、“春”、“夏”のそれぞれの
休みがいつから始まっていつまでかが書かれているのだが、その書き方がいかにもフランス的で面白い。

例えば冬休みなら、『2012年2月10日金曜日の授業が終わった後から、2012年2月27日月曜日の朝まで』と書いてあるのだ。日本ならば
2月11日土曜日から2月26日日曜日までが冬休みと考えるのが普通だと思うのだが、さすがバカンスの国だなぁ、と思う。

そういえば、ダンナは昨日、今日とまたドイツに出張だった。どうやらこの忙しさは7月いっぱい続くらしい・・・。


庭のアプリコットが食べごろになった↓

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yunaママ♪)
2012-07-09 00:08:15
卒園おめでとう♪

一年生になっても上の娘ちゃんの成長楽しみにしています!
返信する
yunaママ♪さんへ (kanaemon)
2012-07-10 06:32:04
ありがとう!
一緒に入園して一番のお友達だったのに、一足お先に卒園だなんて、変な感じだね。
でも、セレモニーも何もないと、あんまり実感わかないかも
返信する