日本・フランス・アメリカ 3つの国をくらべてみたら

アメリカでの生活を中心に、6年半暮らしたフランスや母国日本との違いに触れながら、気の向くままに書いていきます。

庭での過ごし方

2019-09-19 09:07:47 | 文化

🇫🇷フランス🇫🇷





くつろぐ。食事をする。植物を育てる。たばこを吸う。

フランスの田舎に住んでいたせいもあって、近所比較的広い庭のある家が多かった。テラスにテーブルを置いてお茶を飲んだり、食事をしたりする家も多い。これは、夏でも乾燥して、日陰なら涼むことができるという気候も関係しているのかもしれない。ガーデニングも盛んで、花や観葉樹、果樹、家庭菜園など、自由に楽しんでいる。フランスは、男性も女性も喫煙者が多いので、庭でたばこを吸っている姿も良く見かけた。プールのある家もちらほら。みんなが理想とする庭がある家での生活を絵にしたよう。 




🇺🇸アメリカ🇺🇸





芝刈りをする。

子供の遊具を置く。 私の住んでいるサウスカロライナは、夏暑くて蒸し暑い。日本の夏に似ているかな?そのせいか、夏の間は庭に出ている人をほとんど見ない。見るとしたら、乗って運転するタイプの芝刈り機で芝を刈るお父さんたちくらい。アメリカでは、自分の土地のど真ん中に家を建て、庭を家の前のフロントヤード、横のサイドウォーク、裏をバックヤードと呼んでいる。フロントヤードは芝が多く、植え込みや樹木が植えてあることも。いわゆる「庭」はバックヤードに当たり、芝を生やしたり、古い住宅地では大きな木が生えていたりする。子供のいる家庭では滑り台やブランコ、トランポリンなどの遊具を置いている家も多い。でも夏は35度くらいまで気温が上がることが多いので、プールのある家でもない限り、春先や秋の短い期間しか庭に出ている子供を見ることはない。 




🇯🇵日本🇯🇵

草取りをする。 

家庭菜園や草花などを楽しんでいる人もいるけれど、ほとんど草取りをするだけに存在しているとしか思えない。









最新の画像もっと見る