「ガレットデロワ」
もう日本でもよく見かけられるようになりましたね。
フランスでは1月のエピファニーに食べられる伝統菓子。
簡単に言うと
パイ生地の中にアーモンドクリームを詰めて焼いた、お菓子。
その中に1つだけ、陶器で出来た小さな焼き物を仕込んでおいて、人数分にカットし、
その陶器に当たった人が、その日一日、王様になれる!
そんな可愛い遊び心のある伝統菓子。
その伝統かしについて、また、他のフランス菓子についての講習会が年に1度行われています。
私も、毎年参加させて頂いてるんですが、
毎年、講師をしてくれるシェフが変わり、とても内容の濃い講習です。
今年は
パティスリードゥシェフフジウ 藤生シェフからは
「ミルリトン」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c8/80c0d401cfebd1ca47ed6ea32d1b0810.jpg)
メゾンドゥプティフール 西野シェフからは
「タルト・ノルマンド」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5f/3a0bcf5856104022bac351cf25d21952.jpg)
ノリエット 永井シェフからは
「ケーク・サレ・フロマージュ・ドゥ・ノルマンディ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7e/8f7f46a7e0de495aac83d644503ce54a.jpg)
ル・プレジール 坊シェフからは
「ル・ポミエ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/08/821957de78eb7b3b40b1be396ac4c8cd.jpg)
エーグル・ドゥース 寺井シェフからは
「シャルロット・オ・ポンム」
モンプリュ 林シェフからは
「クラピオ・ドゥ・ポンム」
パンデュース 米山シェフからは
「ガレット・デロワ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e4/dfdcea1ebdc51484d946d91a167b4392.jpg)
内容も勿論、試食・懇親会も楽しく、美味しく、素敵な時間でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/03/f642ced9719ae68e761a6bd7a21d6c86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0c/3f37bb02b10c29ca7ceae4f8d455b6c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/03/285c885218b753d3156f49abd458c090.jpg)
日本を代表するパティシエの競演・・・
普段聞けない、お店のこと・・
あと、とても勉強になるのが材料について各社の営業マンが来て商品の説明、特徴などを紹介して、試食させてもらえる。
こんな機会の、ないですよね。
今回も、新しい商品や、これは、いい!
と思えるものが沢山あったので、またレッスンにも取り込んでいきたいと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b8/30be01d33379008e1eeb4580ea121533.jpg)
もう日本でもよく見かけられるようになりましたね。
フランスでは1月のエピファニーに食べられる伝統菓子。
簡単に言うと
パイ生地の中にアーモンドクリームを詰めて焼いた、お菓子。
その中に1つだけ、陶器で出来た小さな焼き物を仕込んでおいて、人数分にカットし、
その陶器に当たった人が、その日一日、王様になれる!
そんな可愛い遊び心のある伝統菓子。
その伝統かしについて、また、他のフランス菓子についての講習会が年に1度行われています。
私も、毎年参加させて頂いてるんですが、
毎年、講師をしてくれるシェフが変わり、とても内容の濃い講習です。
今年は
パティスリードゥシェフフジウ 藤生シェフからは
「ミルリトン」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c8/80c0d401cfebd1ca47ed6ea32d1b0810.jpg)
メゾンドゥプティフール 西野シェフからは
「タルト・ノルマンド」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5f/3a0bcf5856104022bac351cf25d21952.jpg)
ノリエット 永井シェフからは
「ケーク・サレ・フロマージュ・ドゥ・ノルマンディ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7e/8f7f46a7e0de495aac83d644503ce54a.jpg)
ル・プレジール 坊シェフからは
「ル・ポミエ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/08/821957de78eb7b3b40b1be396ac4c8cd.jpg)
エーグル・ドゥース 寺井シェフからは
「シャルロット・オ・ポンム」
モンプリュ 林シェフからは
「クラピオ・ドゥ・ポンム」
パンデュース 米山シェフからは
「ガレット・デロワ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e4/dfdcea1ebdc51484d946d91a167b4392.jpg)
内容も勿論、試食・懇親会も楽しく、美味しく、素敵な時間でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/03/f642ced9719ae68e761a6bd7a21d6c86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0c/3f37bb02b10c29ca7ceae4f8d455b6c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/03/285c885218b753d3156f49abd458c090.jpg)
日本を代表するパティシエの競演・・・
普段聞けない、お店のこと・・
あと、とても勉強になるのが材料について各社の営業マンが来て商品の説明、特徴などを紹介して、試食させてもらえる。
こんな機会の、ないですよね。
今回も、新しい商品や、これは、いい!
と思えるものが沢山あったので、またレッスンにも取り込んでいきたいと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b8/30be01d33379008e1eeb4580ea121533.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/99/050a12a25122b222ff2a71cc88451b27.jpg)