goo blog サービス終了のお知らせ 

河南高校サッカー部

活動報告日記

2025年4月17日

2025-04-17 22:46:00 | トレーニング








今日は朝から2.3年生が学校でのトレーニングでした。2年生と3年生の紅白戦、週末のゲームを想定したトレーニングでした。

良いゲームでしたが、それぞれの学年で物足りなさや課題はあります。

その課題にしっかりと向き合えるのかどうか、そが大切なのかもしれません。

あと2日間の調整を経て、いよいよ20日からホームで春季大会初戦を迎えます。

河南高校サッカー部 2025年度 スポンサー



2025年4月15日

2025-04-15 20:00:00 | トレーニング









今日はチーム全体でフィジカルトレーニングに取り組みました。今の自分たちの課題に向き合う大切な時間です。目的意識を持って高い基準で取り組める選手と、まだまだ自分に甘くなってしまう選手が混在しています。

日常の積み重ねが今の自分を作ります。そしてそれが試合の結果にも直結します。

自分たちの設定した目標に近づき、達成していくために互いに求め合って成長していきましょう。

まだまだ途上、もっとできる。昨日よりも今日、今日よりも明日。そうやって前進していきましょう。

トレーニングの後は食堂のおっちゃん特製のメニューで栄養補給です。環境に感謝の気持ちを忘れずに。

おっちゃん、今日もありがとうございました‼️



2025年4月13日

2025-04-13 17:47:00 | 公式戦









今日は朝からA.Bチームがリーグ戦の予定でしたが、雨天によるグラウンド不良のため、Bチームはリーグ戦が延期となりました。
そのためBチームは学校でトレーニングを行いました。グラウンド状況の悪くない狭いエリアではありますが、ボールを使ったトレーニングをすることができました。

次のリーグ戦に向けてコンディションを調整して良い準備をしましょう。













AチームはU-18リーグ前期第5節、同志社香里高校とアウェイにて試合でした。

結果4-1
前半2-1【檀原、大村】
後半2-0【坂本、林】

前半はアウェイの中、ピッチに慣れるまで時間がかかりました。決して良いと言えるゲームの入りでないまま、セットプレーで失点してしまいました。
今日も前節に続き、失点してからスイッチが入りました。直後にセットプレーで取り返し、前半終了前に流れから得点し、2-1で折り返しました。

後半は立ち上がりから良い流れで上回り、続けて追加点を上げ、4-1としました。
自分たちの守備がハマらず、ボールロストが増え、相手の攻撃の時間帯が長く続いてしまいましたが、GK、守備陣が体を張り、後半は無失点で切り抜けることができました。

本日運営、審判、対戦していただいた同志社香里高校の皆様、応援していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

リーグ戦開幕から厳しいゲームが続いていましたが、4節、5節と勝ち切ることができ、中断期間を迎えることになりました。
次週から春季大会が始まります。

まずは初戦、ホームで良いゲームができるようにしたいと思います。皆様、応援のほどよろしくお願いいたします。


4月20日(日)9時30分KO
VS今宮工科高校@河南高校グラウンド




2025年4月12日

2025-04-12 22:22:00 | トレーニングマッチ









今日は朝からA.Bチームが学校でトレーニング、明日のリーグ戦に向けた調整を行いました。
限られた時間の中でしっかりと擦り合わせができたのではないでしょうか。

明日はA.Bどちらも勝点3を獲得できるよう頑張りましょう!

Aチーム
VS同志社香里高校
9時KO@同志社香里高校グラウンド

校内への車の乗り入れができませんのでよろしくお願いします。

Bチーム
VS四天王寺東高校
9時KO@河南高校グラウンド
※雨の量によっては延期になる可能性があります











トレーニング後、A.Bで明日のゲームがサブメンバーの選手を混ぜ合わせる形で春日丘高校と1.2本目を、また1年生で3.4本目を闘いました。

VS春日丘高校B

結果
1本目1-0【野田】
2本目1-0【波多野】
3本目0-0
4本目1-0【奥山】

公式戦の出場時間の短い選手を中心にゲームに臨みました。サブ選手のゲーム機会の確保とトレーニングの成果・パフォーマンス確認を目的としました。
トレーニングで抱えている課題がゲームでも垣間見られました。一方でトレーニングで良くなってきている選手はゲームでも着実にパフォーマンスを上げている印象でした。

パフォーマンスの高い選手が出てきたことで、またチームのメンバー争いができると思います。

3.4本目は新一年生でゲームに臨みました。本日は1年生も二手に分かれる形で試合を行いましたが、ゲームの随所で判断を入れ、良いパフォーマンスを見せてくれました。
どちらに転ぶかわからないゲームをラストプレーでしっかりと得点するなど、勝負強さを見せてくれました。楽しみな選手が多いですが、怪我のないよう、コンディションを上げていきましょう。

試合をしていただいた春日丘高校の皆様、ありがとうございました!





対 大阪体育大浪商高校
1本目 0-0
2本目 1-2【齊藤】
3本目 0-0
4本目 0-2

1年生として初のアウェーの試合、いろいろ初めての経験で、緊張感があったと思います。
ウォーミングアップから良い雰囲気で取り組み、試合にのぞみました。
1本目は運動量、回収スピード、競り合いで完全に上回られ、押し込まれる時間が続きました。それでも守備陣は体を張りながらゴールを死守し続けました。サイドの選手が守備に時間を割き、なかなか攻撃に転じることも難しかったので、単調な攻撃しかできませんでした。それでも無失点でなんとか耐え凌ぎました。
2本目は単調な攻撃だけでなく、自陣がビルドアップをおり混ぜることを狙いました。ミドルサードから上手く背後をとり強引にゴール前まで侵入し先制点を奪うことができ、良い流れをつかみかけましたが、ビルドアップでミスをし失点。終了間際にセットプレーからの流れでクロスを配球され失点。ラストで逆転を許してしまいました。
3本目は中盤でも上回るシーンが増え徐々にチャンスを作りはじめましたが決定機も相手GKに阻まれ得点には至らず。
4本目はセットプレーから失点し、攻撃でも難しい時間が続きました。
総じて言えることは運動量・競り合い・フィジカルが重要であること。これらの点では完全に負けていました。良いプレーもありましたが、今回はきちんと課題を持ち帰り、練習に活かしてほしいと思います。

浪商高校の皆様、ありがとうございました。

河南高校サッカー部2025年のスポンサー



2025年4月9日

2025-04-09 21:56:00 | トレーニング












今日から2.3年生は授業が始まりました。本格的に学校生活と部活の両立が再開します。 1年生はオリエンテーション、学校生活についての説明を受けました。

2.3年生は午後の授業はカット、1年生は部活動紹介でした。

2.3年生は短縮を利用し、下里グラウンドにてトレーニングを行いました。A.Bどちらも週末のリーグ戦に向けたトレーニングです。

自分たちの課題を把握し、改善していきましょう。個人もチームもまだまだ途上。上を目指して成長あるのみです。

明日から全学年全日、新年度がスタートしていきます‼️