




1年生は今年からDAINA CUPに参加しています。
奈良県4チーム、大阪府4チームの8チームのリーグ戦です。
奈良県は香芝、橿原、大和広陵、生駒の4チーム
大阪府は河南、大塚、大阪偕星、清明の4チームです。
今日はその1試合目で香芝高校とのゲームでした。
結果
対 香芝高校
4-1【牧田、芋縄、吉岡2】
その後京都共栄高校とTMを行いました。
結果
2-1【螻川地、芋縄】
球際への意識は高く、イーブンボールは勝てるシーンが多かったです。ただ不用意なファウルが多かったこと、ヘディングで負けるシーンが多かったことは個人での課題でしょうか。
中盤でボールを受けられない時間帯も多く、単調になってしまう場面がありました。
ボールを受ける前の動きを工夫すること、受ける技術をあげることも必要です。
ただリーグ戦の初戦をきっちりと勝てたこと、互いにシビアな球際をバチバチに戦うゲームができたことは非常に良い経験でした。
Aチームは香芝高校とTMでした。
初めてのシステムの挑戦で、立ち上がりは戸惑いがありました。徐々に修正はされましたが、理解や修正には時間がかかりそうです。
ただここの局面を見ると今取り組んでいることへの意識をもっている選手は多く、インターセプトや積極的なボールの奪取がありました。
結果
2-0【三浦2】
Bチームは昨日の反省を踏まえ、学校でのトレーニングでした。3年生の主体性を上げていくために、少し取り組み方を変えようと考えています。
明日はチーム全体がオフです。