1月24日の開幕を予定しておりましたリーグ戦ですが、緊急事態宣言下では実施しないということが決まり、正式通知が来ました。残念ですが、仕方ありません。開幕戦は今のところ2月20日になるようです。また正式なことが決まれば通知します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ec/40583c1496efb5d891dcc183103e50ab.jpg?1610346542)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8f/aedfcd795cf7d10cf8c4ec71d4c9dee7.jpg?1610346543)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b7/630b59f4f799b7f27976d69706fbcc4d.jpg?1610346543)
朝からJGREEN堺にてA.Bチームが大阪偕星高校とTMを行いました。
Aチーム
結果1-2
前半0-0
後半1-2【吉川】
前半は相手のストロングを抑えながらチャンスを作り、自分たちの流れができていました。後半はビルドアップで失い方の悪いシーン増え、守備ラインの連携ミスから2つ失点を重ねてしまいました。
勝って自信をつけたいゲームでしたが、自分たちの課題を突きつけられる結果となりました。まだまだ発展途上だということを再認識し、一つずつ課題を克服しましょう。そしてストロングを磨きましょう。悔しい気持ちを成長するエネルギーに変えられる選手の集団になりましょう。
Bチーム
結果2-2
前半2-1【橋上、橋口】
後半0-1
闘う意識が高く、昨日の課題だった部分を自分たちで修正をかけていました。その分技術的な面が浮き彫りになりました。求められて初めて動き始めるのではなく、自分から100%の力を出せるようになってほしいですね。チームとして日常から高い意識で取り組めば、技術面の成長も加速するのではないでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/10/22ba3e65d67a618292c1c56c233c19fe.jpg?1610347018)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a5/2bd83df0cf25ea3edb10c88da287cdfd.jpg?1610347018)
Cチームはフットサルコートにてゲーム中心にトレーニングを行いました。尻上がりに質は上がりましたが、序盤は雰囲気も含めて課題です。サッカー理解が高くなっている選手も増え、徐々にチームらしくなってきてはいます。2年生を中心にチームを引っ張っていけるようになって欲しいです。
明日はオフ、明後日からまたチーム全体でがんばりましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/95/81f4d81d4324186074029914f9295c0f.jpg?1610279222)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/99/b49069b6d53c872cacab5a3fc6bc6c03.jpg?1610279222)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/28/f52759f5802910ef74432d39fe432e59.jpg?1610279222)
今日は朝からチーム全員が生野高校と試合を行いました。
結果
1本目0-0
2本目1-0【宮城】
3本目0-0
4本目2-0【橋口、東暖】
5本目2-0【木村、田仲涼】
6本目0-0
7本目2-0【水田2】
Aチーム
土のグラウンドですが、後ろから組み立てるチャレンジをしてくれました。相手の状況や守備の仕方に応じてチームとして戦い方や狙いを変えられるようにしていきましょう。リーグに向けてできる限り修正していけるようにしたいです。
Bチーム
同じく組み立てはできていましたが、技術的なミスが目立ちました。目的を間違えないよう手段としてうまくビルドアップができるようにしましょう。
Cチーム
全体でのコーチングが少しずつ増え、チームとして戦えていました。短時間ですが、トレーニングしたビルドアップにチャレンジし、うまくフィニッシュまで行くシーンも作ることができていました。
明日も試合になります。朝からA.Bチームが大阪偕星高校とTM、Cチームがトレーニングになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/29/c232f13f236cc2a8a0a4257f160b43e2.jpg?1610190677)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/02/5a5b6f2c32cfcae6c90574b15ccae0fd.jpg?1610190677)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/88/07c570c7e849e071982dd941f8ea5b44.jpg?1610190677)
本日チーム全員が学校でトレーニングでした。ビルドアップに取り組んでいます。狙いを持って組み立てる選手が増え、少しずつ余裕が出てきたように思います。ゲームでどこまでできるか楽しみです。
明日、明後日と連戦になります。トレーニングしてきたことを発揮してほしいと思います。
1月10日 対 生野高校
11日 対 大阪偕星高校
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d3/cda250fd94c6456b5311c6e1a85b10fe.jpg?1609753508)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/37/9fc22e648f1d686d460178d28be2021f.jpg?1609753508)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/99/c11ed9efbbd608f3801e879f0f3e7ba5.jpg?1609753508)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/86/d4b861212d87de88ed99a98a29942a53.jpg?1609753508)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a5/270f1d3bd4f73c51f845c219579cc23d.jpg?1609754195)
明けましておめでとうございます。2021年が始まりました。河南高校サッカー部もいよいよ今日から始動です。下里グラウンドにてミーティングの後にトレーニングを行いました。2021年チームの目標は『じりつ』です。選手個々がよく考え、主体的に行動してほしいという自立と、苦しい時もチームがお互いに支え、刺激しあうという意味で自律の両方の意味を込めて提示しました。
与えられたことだけではなく、その真意を汲み取り、考えて行動をしてほしいと思います。
トレーニングですが、体を戻すこととを念頭に置きながら、ゲームで出た課題をカテゴリー別に取り組みました。OBで大阪体育大学に所属している芋縄君と牧田君が練習参加してくれました。選手にとっては刺激になり、良い機会になりました。
さて明日は始業式です。学校生活が始まりますが、リーグ戦に向けて再び体作りをしましょう。