河南高校サッカー部

活動報告日記

11月13日

2022-11-13 19:20:00 | トレーニング








 今日は2会場に分かれての試合でした。朝からYANAGIFIELDにて香芝高校とTMを行いました。
結果
1本目0-1
2本目0-0
3本目2-2【河原2】
 スリッピーなピッチで技術面の課題が露呈するゲームとなりました。ミスが多く、安易に失う場面がたくさん見られました。トレーニングで取り組んできたことを出そうと選手たちはよく意識してくれていましたが、なかなかファーストDFで制限がかからず、思うようにボールを奪うことができませんでした。相手のフィジカル能力も高く、単純な球際で負けてしまう場面も散見しました。
 技術面、フィジカル面共に成長が見られます。トレーニングもこの1週間良い雰囲気で取り組んでいます。しかし、高いレベルで戦っていくためには現状では足りていないことが多いということを認識することができました。高みを目指していくために、更に質を高めていきましょう。






 午後からホームで精華高校と泉北リーグを行いました。
結果0-0
 あいにくの雨の中、ピッチコンディションを考えた戦い方を確認し、試合に臨みました。前後半通じて多くのチャンスを作りましたが決めきれず。逆に前がかりになったことでカウンターを受ける場面もありました。
サッカー理解をより一層深めるとともに、こういうピッチでも少ないタッチでプレーできる確かな技術が必要だと感じました。日頃の練習から全体で意識しましょう。

11月12日

2022-11-12 15:54:00 | トレーニング






 今日は朝からチーム全体が学校でトレーニングを行いました。守備をテーマに全体で共通認識、まだ全員が理解というわけにはいきませんが、昨日よりも必要なコーチング、良い対応が増えています。
 明日TMとなります。1週間取り組んできたことをゲームの中でチャレンジしましょう。また、チャレンジしてできたこと、できなかったことを整理し、また来週のトレーニングに活かしていきましょう。


11月11日

2022-11-11 21:57:00 | トレーニング






 今日はチーム全員赤峰グラウンドにてトレーニングを行いました。新チームとして本格的に始動となり、皆モチベーション高く取り組んでくれました。
 しかし、理解力に大きな差が…。トレーニングの意図ややるべきこと、できるだけ早く理解.吸収して、良いトレーニングを繰り返しましょう。良い反復が良い習慣の始まりです。明日はチーム全員が朝からトレーニング、日曜日がTMとなります。

2022年11月6日

2022-11-07 20:25:00 | トレーニングマッチ










 今日は午後から初芝立命館高校と試合をしていただきました。
結果
1本目1-2【小西】
2本目0-0
3本目2-2【田中琉】
4本目0-0
5本目1-1【田中寛】
6本目0-1
 どのゲームも相手にボールを握られ、守備の課題が露呈する形となりました。また攻撃面でも自分たちのストロングを相手に消され、なかなか良さを出すことができませんでした。何もできなかったわけではありませんが、プレーひとつ一つの丁寧さ、精度、スピード、相手が一枚上手でした。そのため後一息のところで噛み合わなかったり、やりきれなかったり、その差がスコアにも出たかなと。
 毎年のように試合をしていただいています。自分たちの力を試すことのできる非常に良い機会となっていて、感謝しかありません。自分たちの現状を受け止め、もっと成長していきましょう。着実に力がついてきている選手が増えています。

来週も週末は試合があります。より高いパフォーマンスが出せるように、一週間良い取り組みを。
 
 

2022年11月5日

2022-11-05 21:05:00 | トレーニングマッチ








 今日は朝から1年生は高師浜人工芝グラウンドにて登美丘高校とTMを行いました。
結果
1本目3-0【松本2、OG】
2本目2-0【明星、多田】
3本目1-0【多田】
 取り組んでいる個人戦術の部分では意識している選手は多かったように感じました。球際の部分でも力強く戦っている選手が増えていました。全体的な雰囲気も含めて良い方向に進んでいると思います。
 一方でまだ技術的な課題はそれぞれに多く、オンの部分でのミスが目立ちました。明日もゲームが続きます。体のケアを怠らず、良い準備をしましょう。








2年生はアウェイで泉北リーグ、狭山高校との一戦でした。
結果
1本目3-0【福尾、日置、小川】
2本目1-0【小西】
3本目3-0【橋本、黒野、乙野】
4本目1-0【福尾】
 2年生らしい強度でゲームを運ぶことはできていました。スコアでもしっかりと上回ることができました。
 守備面での良さはあったものの、攻撃では失う回数が多く、トランディションの多い展開となりました。
 自分たちのリズムで攻撃を続けていくためにも失わずに攻撃を続けられるよう技術面、戦術面を改善していく必要がありそうです。
明日も試合が続きます。連戦で怪我などないようにしっかりとケアをしましょう。