下記の日程で中学3年生向けの練習会を実施いたします。
6月8日(土)8時30分〜10時30分
7月13日(土)8時30分〜10時30分
7月26日(金)13時〜15時
7月30日(火)13時〜15時
いずれも河南高校グラウンドにて実施します。
参加を希望される方は、下記のフォームより入力してください。
2024年7月15日(月)

KANAN JrCUPを開催いたします。
U-10の大会です。

初めての取り組みですが、熱い闘いを、河南高校で繰り広げてほしいと思っています。
16チーム、先着順にて応募します。
当日は本校自慢の食堂も営業します。どなたでもご利用いただけます。
奮ってご応募ください。
申込フォーム
大会詳細





今日は春季大会中央トーナメント1回戦、大阪桐蔭高校との一戦でした。
結果0-1
前半0-0
後半0-1
春季大会中央トーナメント1回戦(旧5回戦)
対 大阪桐蔭高校
結果0-1
前半0-0
後半0-1
プリンスリーグ所属の相手に、前半は良い守備から良い攻撃に繋がり、相手のゴールに迫る回数をたくさん作りました。相手に決定機を与えることなく、上々な展開でした。
後半は相手のボール回しやドリブルスピードに対して、足が止まり始め、強度が落ち、ボールを良い形で奪える回数が減ってしまいました。奪ったボールを良い形で前線に配球することが難しくなり、なかなか攻撃に転じる機会が作れない苦しい時間が続きました。
アディショナル3分の表示、2分が経過したところで相手のシュートがサイドネットにささり、0-1に。そのまま試合終了となりました。
昨年の総体に続き、アディショナルにやられてしまいました。たまたまではありません。最後の最後に自力の差、取り組んできたことの差が出たのだと思います。
この差を埋める何かを、総体までに準備ができるか。この悔しさを忘れずに取り組むことができればきっと次は変わるはず。
リーグ戦再開も、総体開幕も、すぐそこまできています。
本日も運営、審判、試合をしていただいた大阪桐蔭高校の皆様、ありがとうございました。
本日もたくさんの応援ありがとうございました。保護者の皆様、差し入れまでいただき、ありがとうございました。



考査期間中のため、今日は朝からAチームのみが明日の試合の調整を行いました。試合1日前ということもあり、阪南大学高校さんの高見ノ里グラウンドにて活動をさせていただきました。
最終調整を良い環境、良い雰囲気で取り組むことができました。阪南大学高校の皆様、本日はありがとうございました。
OBを初め、保護者の皆様、明日の応援よろしくお願いいたします。
中央大会1回戦
19日(日)9時30分KO
対 大阪桐蔭高校
@JGREEN堺S9




結果2-2
前半1-2【米原】
後半1-0【上出】
今日はAチームが2部リーグ第4節、アサンプション国際高校と試合を行いました。
1週間スカウティングしてきた形を出そうという意気込みで試合に臨みました。
前半、ビルドアップを上手くすることができ、クロスから得点することができました。得点後、徐々に相手に押し込まれ、守備の仕方も難しく、ミドルシュートを決められてしまいました。終了間際にもゴール前での守備が甘くなってしまい失点。前半は1-2で終了となりました。ハーフタイムに守備の仕方を確認し、後半に入りました。後半は、前線から上手く守備をすることができ、奪ったボールをサイドに預けて攻撃する形を何回も作ることができました。サイドからミドルシュートを決め、2-2に追いつき、そのまま攻撃し続けるも試合終了となりました。
取り組んできたことを出すことができ、チャンスも多く作ることができていたこともあり悔しい試合となりました。来週はインターハイ予選ですが、今週の課題を改善できるようにしっかりと準備していきましょう。
アサンプション高校の皆様、試合をしていただきありがとうございました。また、応援に来ていただいた皆様ありがとうございます。来週も応援よろしくお願いします。





Bチームはホームで4部リーグ前期第6節、興国高校Dとの試合でした。
対 興国高校D
結果 0-3
前半 0-2
後半 0-1
B戦
対 生野高校B
2-0 【新田②】
試合への入りが緩く、立ち上がり早々にハンドによるPKを与えてしまい、追いかける展開に。相手の技術の高さに翻弄される場面が多く、前線からの守備が機能せず、ゴール前まで運ばれるシーンも多くありました。特に失点シーンも含め、中盤の運動量が改善されないと強度の高い相手には勝てないことが再認識できたと思います。ハーフタイムに前線からのかけ方や誘導したいサイドを共有し、なんとか守備から入り逆転を目指しましたが、試合を通してシュートらしいシュートをほとんど打てず、試合終了となりました。明確な技術の差を感じ、悔しい思いをしてテスト休みに入ります。これで前期残すはあと1節。何がなんでも勝ち点3を取ることができるように勉強と両立させながら自主練習に励みましょう。対戦していただいた興国高校の皆様、本部や審判をしていただいた生野高校、初芝富田林高校の皆様、本当にありがとうございました。





1年生は福井合宿2日目、今日は福井工大高校と試合をしていただきました。
結果
1本目0-1
2本目0-3
3本目0-2
4本目0-0
取り組んだビルドアップについては1〜3本目は相手の高い守備強度の前になかなかうまく前進させてもらえず、難しいゲームとなりました。スピードのある相手に対応ができず、守りきれず失点を重ねてしまいました。
相手の強度が落ちると落ち着いて後ろから組み立てることができていました。高い強度でトレーニングを積み重ねていくことの重要性を感じた1日でした。高いレベルで何が通用して何が通用しないのか、学ぶことの多かったゲームだったと思います。チームの中でコンディションが上向いて来ている選手やできることの増えている選手も出てきました。チーム全体でレベルアップしていくために一人一人が個人とチームの課題を把握して意識的にトレーニングしていくことができればもっと良くなっていくと思います。
オフザピッチでは周りを見て色々なことに気付くことのできる選手とそうでない選手の二極化があると感じます。チームのために出来ることに気づき、献身的に動くことのできる選手がもっと増えてきてほしいです。
フレッシュキャンプという形で今年度からこの時期に1年生の合宿を初めて実施しましたが、収穫は多かったと思います。サッカー内外においてうまくいくこともそうでないこともたくさんあります。うまくいかなかったことほど改善する余地があるということを理解し、皆で改善していきましょう。
最後になりましたが、合宿を実施するにあたりお世話になった宿舎、バス会社の皆様、対戦していただいた福井工大高校の皆様、ありがとうございました。保護者の皆様、サポートありがとうございました。