「あいちトリエンナーレ2019」特定の政治色(反安倍政権的要素)=さらなる社会の「分断」を招くだけではないか

2019-10-17 | 社会

不自由展こそ不自由 愛知の企画展・鑑賞会で実感
 2019.10.16 18:07| 表現の不自由展 
    衆参両院の予算委員会で、野党が文化庁の補助金不交付を「事実上の検閲だ」と批判した国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」。立憲民主党は憲法審査会で議論すべきだと訴えており、今後も臨時国会の大きな焦点となる可能性が高い。「一度は展示を自分の目で見ておく必要がある」と考え、13日に名古屋市で開かれた報道関係者向けの鑑賞会に参加した。(内藤慎二)
 「お客さまはクロークに荷物を預けた後、こちらのパネルを見ます。検閲とは何かが詳しく書かれています」
 報道陣が案内されたのは、検閲などを批判する芸術祭の企画展「表現の不自由展・その後」の会場。鑑賞会の冒頭に学芸員がこう紹介したパネルには、「『検閲』をめぐる新しい動き」などと書かれていた。
 その後、入場者に対して金属探知機による身体検査を実施していることや、撮影とSNS(会員制交流サイト)への投稿は禁じられているとの説明を受けた。この日は作品の撮影を許されず、「不自由な鑑賞」を実感した。
 不自由展は表現が物議を醸した16作家の23作品で構成され、「マネキンフラッシュモブ」という作品の説明には「ABE IS OVERなどのボードを示す静寂のアクションである」と記されていた。ドーム形の作品には「『政府から圧力』相次ぐ告発」「秘密報道の処罰示唆」などの新聞記事が多用されており、ほぼ全てに「反安倍政権的要素」が含まれているような印象を受けた。
 元慰安婦を象徴する「平和の少女像」や昭和天皇の肖像を燃やすような場面を含む映像作品などを含め、個人的には一連の展示に全く共感することができなかった。特定の政治色が濃すぎていて、これではさらなる社会の「分断」を招くだけではないかと感じた。
 とはいえ、最も衝撃的だったのは作品ではなく、公式サイトの取材申し込みの注意事項だった。「誌面掲載、番組放送前に原稿を確認させていただいております。必ず校正段階での原稿・映像等を事前に広報専用メールへご提出ください」。芸術とは無縁の凡人には理解できない高尚なユーモアである可能性は否定できないが、これを「検閲」と呼ばずしてなんと呼べばいいのだろうか。
 事前に「新聞の取材はその対象ではない」という回答を得て鑑賞会への出席を決めたが、会場で検閲の問題点を指摘されるたびに違和感を覚えた。

■ 表現の不自由展・その後 
 愛知県で8月1日から開催された「あいちトリエンナーレ2019」の企画展。元慰安婦を象徴する「平和の少女像」や昭和天皇の肖像を燃やすような場面を含む映像作品などに抗議が殺到し、開幕から3日で中止となった。その後、安全対策を強化した上で10月8日に再開し、14日に閉幕した。この芸術祭をめぐっては、文化庁が「愛知県の申請手続きの不備」を理由に補助金不交付を決めたことに野党が反発している。

 ◎上記事は[産経新聞]からの転載・引用です *強調(=太字)は来栖
――――――――――――――――――――――――
「表現の不自由展」再開に批判殺到 燃やされた昭和天皇の肖像は「ビジュアル化」なのか
「あいちトリエンナーレ2019」~メディアが報道しない“問題の本質” 
河村たかし市長が座り込み、『表現の不自由展』の再開に抗議 2019/10/8
..............


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。