金沢発 あれやこれや

-ヒントをくれる存在に感謝しつつ物語をすすめます-

米の先物取引開始の影響はどれほどか

2024-09-29 08:00:28 | いしかわの日々
最近の米の価格上昇のなかで大阪堂島で
米の先物取引が8月に開始されたことを
ネットで指摘する方がいます。
これについては数年前から主食を投機対象
にすることに反対表明する政党がみられます

米先物2万円台に 先高感強くストップ高を記録 堂島取引所
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/6d9c355291895a1c5934fc4e8bbb0e548ef04b6d
↑先頭にhを追加ください

腹が立つのはテレビニュースが農水大臣が
そのうち米価格が落ち着くというなんとも
あいまいで適当なコメントしか流さず
先物取引の動向をまったく知らせないこと
国民の注目をあびているのだから
円ドル価格の横に載せて知らせてもいいだろう

私は先物取引のしくみとその結果が市場で
どういうかたちに広まって影響するのか
よく知りません。あくまでしろうとの
想像です。間違っている可能性はあります。

 -----

現状は米があまりにも高くなりすぎて
米離れが起きています。
米市場が縮小してしまう危機に
近づいている印象を受けます
食堂やレストランはとても打撃を
受けているのでしょう

そういうなか、先日、JAにいきました。
週末の広告で新米ゆめみずほ5kgの
市内スーパーの最低価格は2580円、
(平均価格は3000円を少し超えるくらい)
それに対しJA金沢の価格は2200円でした

先物取引ででた価格を横目にみて
価格を決めているのでしょうが
少なくともここのJAは米市場の
縮小や崩壊は望んでいない
そういう印象を受けました

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 裁判所はフッ化物が子供の脳... | トップ | 元COVID担当官は、国民を操作... »
最新の画像もっと見る

いしかわの日々」カテゴリの最新記事