西念あたりの道路は車道、歩道に関わらず
いまだに陥没がひどい。
新聞の論説などで見ないからあくまで
自分の感想だが、陥没がいまだに成長してる
感じがまだしてる。
ひと月前にでこぼこを直した箇所で
追加で陥没してしまい追加工事してたりする
ハンドルがとられる恐れあり、常に今どう
なってるか目をこらして確認しつつ走ってる。
とても緊張するので疲れる。
---
京大地震研の震源マップは長いこと
更新がとまってたが先ほどみたら回復してた
リアルタイム地震マップ 近畿周辺
ttps://www1.rcep.dpri.kyoto-u.ac.jp/eqinfo/
↑先頭にhを追加ください
この地域では、和歌山付近の地震多発が
知られていたが、能登の地震が数でも規模でも
凌駕してしまった。
驚くべきは正月発生から10か月へたのに
この規模でまだ揺れていることだ。
ひとつひとつのマグニチュードは小さいが
これだけ多発すると、山の斜面への影響は
どのくらいか検討するのは専門家の新しい
課題と思われる。
くずれやすさに影響はでないのか。
いまだに陥没がひどい。
新聞の論説などで見ないからあくまで
自分の感想だが、陥没がいまだに成長してる
感じがまだしてる。
ひと月前にでこぼこを直した箇所で
追加で陥没してしまい追加工事してたりする
ハンドルがとられる恐れあり、常に今どう
なってるか目をこらして確認しつつ走ってる。
とても緊張するので疲れる。
---
京大地震研の震源マップは長いこと
更新がとまってたが先ほどみたら回復してた
リアルタイム地震マップ 近畿周辺
ttps://www1.rcep.dpri.kyoto-u.ac.jp/eqinfo/
↑先頭にhを追加ください
この地域では、和歌山付近の地震多発が
知られていたが、能登の地震が数でも規模でも
凌駕してしまった。
驚くべきは正月発生から10か月へたのに
この規模でまだ揺れていることだ。
ひとつひとつのマグニチュードは小さいが
これだけ多発すると、山の斜面への影響は
どのくらいか検討するのは専門家の新しい
課題と思われる。
くずれやすさに影響はでないのか。