青色鉄道模型運転会

一宮市青色申告会ホールで開催されている、鉄道模型運転会公式ブログです。Xアカウントは@railaoiro138a

青バス200号に乗って(17)

2017-01-13 21:00:00 | 日記


皆様、こんばんは。
事務局です。

13日の一宮市内は、厳しい寒さが続いています。

朝は青空が広がっていましたが、お昼前から雲が広がり、時雨になったり、太陽が顔を出したりの繰り返しになっています。

昨夜、関ヶ原方面の空を見ていましたら、稲光が何度か見えました。

これからもっと寒くなるようです。

4日間続きました、一宮市青色申告会ホールでの、「年末調整相談会」が終わりました。

会員の皆様、お疲れ様でした。

指導員様が3名、増えましたので、去年よりスムーズだったのではないか、と寺西は勝手に思っています。

お休みをしておりました青バスのお話。

引き続き、「青バス200号乗車会」に参加しましたお話を書いていきます。

触坂(ふれざか)バス停にいますと、加越能バス坪池線の定期便(路線バス)がやってきました。

スマートホンの調子が悪くて、坪池線の路線バスの写真を撮ることはできませんでした。

悲しい。

触坂バス停は、久目(くめ)地区にあります。

久目の集落ですが、しおりと一緒に渡された地図を見ていますと、集落の周りに複数の神社が点在していました。



ナビの地図で検索してみますと、以下の神社が出てきました。

(1)久目神社
(2)八幡宮
(3)蝕原八幡宮

インターネットを閲覧していましたら、寺西と似たような感想を持つ方がいらっしゃり、詳しく解説されていました。

久目地区には、4つの神社があるそうです。

・久目神社
・神明社
・八幡社
・諏訪社

神明社、八幡社、諏訪社は、久目神社の境外末社になっており、4つの神社が、久目の集落を囲むよう配置されている、と解説がありました。

久目神社から西へ2kmほどにあります、見内地区には、久目神社の「外宮」にあたると思われる神社があるそうです。

・戸宮五社

詳しいことは、ホームページ「玄松子の記憶」の北陸地方・久目神社で検索してみてください。

青バスは、触坂バス停付近から、県道76号線に入り、坪池バス停に向かいます。

寺西は青色バスには乗らず、記憶では、東触坂バス停から、加越能バス坪池線の定期便(路線バス)に乗車して、一の島バス停まで乗車したと思われます。

何度も書きますが写真はありません。悲しい。

道路左側には、川が流れており、道路は川に沿っています。

途中、車窓左側に、久目小学校が見えます。

続いて、小さなガソリンスタンドを通り過ぎます。

すぐに車窓右側に、久目神社の外宮と思われる、戸宮五社の入口が見えてきます。

記憶では、一の島バス停で路線バスを下車して、青バスに乗車します。

終点の坪池バス停に向かう途中、撮影会がありました。

一番上の写真は、栗の木が生えていましたので、栗の枝から青バスを撮ってみました。

下の写真は、停車中の青バスです。



次回に続きます。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする