![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f2/3c7a0c3c88fd0d6e8d00d9458eac4a97.jpg)
皆様、こんばんは。
事務局です。
14日の一宮市内は、晴れて少し暖かい天気になりました。
暖かくなったものの、午後から風が強く吹き、寒くなってしまいました。
本日の寺西は、現場作業と縫製作業でした。
本業のお仕事量が、普段と変わらないぐらいになりました。
一時、お客様に、最長2ヵ月待ちです、とご案内することになり、たいへんにご迷惑をおかけしました。
誠に申し訳ございませんでした。
家内制手工業ですので、一度に注文がありますと、手が回らなくなってしまいます。
工場制手工業でしたら、2週間ほど終わるように感じます。
今日から、ブログに使える時間が確保できるようになりました。
寺西の幼稚なブログ(※)を、毎日、読んでくださる皆様にも、ご迷惑をおかけしました。
※「稚拙なブログ」と書くといいよ、とご指摘をいただいております。
ある女性の方が、当ブログについて、「小学生の作文よりひどいブログ。幼稚なブログ」とおっしゃっているそうです。
女性の方のご意見を取り入れて、幼稚なブログとしています。
これより、本年2月19日に開催されました、富山地鉄バス様が所有する、青バス200号を利用した、貸し切り乗車会のお話を書いていきます。
上の写真は、富山地鉄バス東部営業所様で停車中の青バス200号です。
バス増発により、車両不足になり、去年9月の廃車話は消えました。
加えて人気ものになったのでしょうか、広告枠に広告が入るようになっていました。
下の写真は、降車ドア後方の広告枠の広告です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b0/966c22b6e993f040257ce453270ab4fd.jpg)
乗車会のお誘いは、年明けに、主催者様から直接、メールでいただきました。
2月19日ですと、荒天(こうてん)で、飛騨地方を通過できず、参加できない場合も考えられました。
主催者様には、荒天の場合は欠席します、という条件を伝えて、参加の予約をいたしました。
予約時は、18日朝に自宅を出て、夜は富山市内で宿泊して、19日の乗車会に参加する行程を考えていました。
2月上旬、お客様から、何時も以上に製品の注文が入ってきました。
日程のやりくりはできなくなり、乗車会は日帰りで参加することになりました。
19日未明に自宅を自動車で出ました。
尾西インターチェンジから、東海北陸自動車道に入り、富山県に向かいます。
寺西はラジオ好きです。
自動車運転中はラジオを聞きます。
ぎふチャンラジオ様、東海ラジオ様、NHK第1放送ラジオ様と、気に入った番組が流れている局に変えていきます。
白鳥インターチェンジを過ぎたあたりから、雪が積もり、路面は圧雪状態になっていました。
外気温を知らせる電光表示の温度計を見ていますと、標高が高くなるにつれて気温が下がっていきます。
白鳥付近はマイナス7度、松ノ木峠パーキングエリア付近では、マイナス10度の表示が点灯していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/52/7784d1b2bb993efc8bac44875990af7c.jpg)
上の写真は、飛騨古川パーキングエリアの駐車場です。
駐車場の回りには、雪の壁ができていました。
気温マイナス7度の、飛騨古川パーキングエリアで仮眠を取りました。
次回に続きます。
ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。