青色鉄道模型運転会

一宮市青色申告会ホールで開催されている、鉄道模型運転会公式ブログです。Xアカウントは@railaoiro138a

設営が終わりました

2017-03-25 22:00:00 | 日記


皆様、こんばんは。
事務局です。

24日の一宮市内は、薄曇りの晴れの天気になりました。

風は弱く、少し寒さを感じる程度でした。

本日の寺西は、縫製作業でした。

作業が午前で終わったため、午後、組み立てレイアウトの設営をおこないました。

下の写真は、作業スペースです。



今回の定例運転会では、皆様からご要望がございました、

(1)渡りポイントを増設して欲しい、

に対応して、渡りポイントを増設します。

以前にも書きましたが、当会の組み立てレイアウトは、ホームの長さが、新幹線車両1両全長25〜27m前後が16両編成、納まるように対応しています。

ホームには、長い編成の列車を2編成、置くことができます。

レイアウトを走る模型車両は、長い編成の列車ばかりではありません。

名鉄電車のように、車両1両全長18m前後が、4両編成や8両編成などで走る場合もあります。

するとホームの半分以上が無駄に空いたスペースになってしまいます。

そこで、ホーム中央付近に渡り線を設けることにより、短い編成を3編成、ホームに置けるようにできないか、という要望がございました。

去年、寄付していただきました中古品や新しく購入したポイントを、ホームに増設することで、今回、ご要望にお答えすることになりました。



ただし、増設するポイントの切り替えは、手動となります。

増設は座ったまま、ポイントを切り替えることができる、エンドレス3番線、4番線、7番線、8番線のみになります。

皆様からご意見をいただくため、ポイントの向きを2種類、用意しております。



1種類は、本線から副本線に渡るタイプ
、もう1種類は、副本線から本線に渡るタイプです。

どちらが、使い勝手が良いか、皆様からご意見をいただきます。

増設したポイントの一部は、初期のユニトラックレールを使用します。

道床部分が茶色や灰色などに塗装された、旧製品などになります。

ジョイナーは全て新しいものと交換しております。

加えて、エンドレス4番線と6番線の、電圧低下区間の線路を、新しいものと交換いたしました。



上の写真は、飲料やお菓子コーナーです。

定例運転会に予約された皆様、明日のお越しを、お待ちしております。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする