皆様、こんばんは。
事務局です。
3日の一宮市内は、朝は曇りでしたが、お昼過ぎから晴天になりました。
本日の寺西は、縫製作業、一宮市青色申告会の理事会出席でした。
お久しぶりの、新しいレイアウトボードについてのお話になります。
第22回定例運転会で、新しいレイアウトボードについて、ご意見をいただきました。
先ずは決定事項をお知らせします。
■■ホーム幅について■■
ホーム幅を、今までの幅66mm(※)がよいか、少し狭くなって幅49.5mm(※)がよいか、についてです。
※ここでの幅は、本線の線路中心から待避線の線路中心の間隔になります。
ホーム内に、模型車両を仮置きできるのは、たいへんに便利、ということで、幅66mmで決定となりました。
ホーム幅66mmで線路を敷設していきます。
■■エンドレスの数について■■
幅66mmに決まりましたので、新しくレイアウトボードでは、前回のお知らせ通り、エンドレス10線で線路を敷設します。
■■動物園の檻■■
エンドレス9線と10線の運転席について、新しくご意見がありました。
9線と10線で運転される方は、レイアウトの真ん中に設けられる、幅0.9m×長さ1.8mの、運転スペースに入って、模型車両を運転していただく予定でした。
真ん中の運転スペースについて、以下のご意見がありました。
「中に入ると狭いし、動物園の檻に入れられているみたいで嫌だな〜」。
そこで運転席を真ん中に設けず、曲線線路ボードの外側に設けることにします。
下の写真で説明しますと、「青色鉄道模型運転会」と印刷した紙が貼ってある付近です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/66/4a9eab419f65013ed50340fe9e7c3948.jpg)
9番線と10番線は、コンテナ貨物列車の運転ができるようにホームを延長。
コンテナ貨物列車26両編成に対応する予定です。
9番線と10番線については、ホーム幅以外は、線路配置がしっかりと決まっていません。
決まりましたら、皆様にご報告いたします。
■■パワーパックについて■■
当運転会の組み立てレイアウトは、大きいことから、どうしても電圧降下が発生します。
電流1.2Aのパワーパックが発売されるようです。
来年は、パワーパックを順次、電流1.2Aのものに交換していきます。
■■欠品により延長■■
最後に、8月下旬に注文しました線路が、10月に入っても手元に到着していません。
問い合わせをましたところ、一部線路が、メーカー欠品になっており、再生産待ちとなっていました。
そんな都合により、新しいレイアウトボードの導入は、11月以降になることを、お知らせいたします。
次回の第23回定例運転会は、現在使用の、エンドレス8線のボードで開催いたします。
他にご意見があるようでしたら、寺西にお伝えくださいませ。
■■あしあと■■
※2017年10月5日に追記しました。
aki3099様、fc5551様、sukosi_hirune1721様、kochanj2様、あしあと、ありがとうございます。
ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
事務局です。
3日の一宮市内は、朝は曇りでしたが、お昼過ぎから晴天になりました。
本日の寺西は、縫製作業、一宮市青色申告会の理事会出席でした。
お久しぶりの、新しいレイアウトボードについてのお話になります。
第22回定例運転会で、新しいレイアウトボードについて、ご意見をいただきました。
先ずは決定事項をお知らせします。
■■ホーム幅について■■
ホーム幅を、今までの幅66mm(※)がよいか、少し狭くなって幅49.5mm(※)がよいか、についてです。
※ここでの幅は、本線の線路中心から待避線の線路中心の間隔になります。
ホーム内に、模型車両を仮置きできるのは、たいへんに便利、ということで、幅66mmで決定となりました。
ホーム幅66mmで線路を敷設していきます。
■■エンドレスの数について■■
幅66mmに決まりましたので、新しくレイアウトボードでは、前回のお知らせ通り、エンドレス10線で線路を敷設します。
■■動物園の檻■■
エンドレス9線と10線の運転席について、新しくご意見がありました。
9線と10線で運転される方は、レイアウトの真ん中に設けられる、幅0.9m×長さ1.8mの、運転スペースに入って、模型車両を運転していただく予定でした。
真ん中の運転スペースについて、以下のご意見がありました。
「中に入ると狭いし、動物園の檻に入れられているみたいで嫌だな〜」。
そこで運転席を真ん中に設けず、曲線線路ボードの外側に設けることにします。
下の写真で説明しますと、「青色鉄道模型運転会」と印刷した紙が貼ってある付近です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/66/4a9eab419f65013ed50340fe9e7c3948.jpg)
9番線と10番線は、コンテナ貨物列車の運転ができるようにホームを延長。
コンテナ貨物列車26両編成に対応する予定です。
9番線と10番線については、ホーム幅以外は、線路配置がしっかりと決まっていません。
決まりましたら、皆様にご報告いたします。
■■パワーパックについて■■
当運転会の組み立てレイアウトは、大きいことから、どうしても電圧降下が発生します。
電流1.2Aのパワーパックが発売されるようです。
来年は、パワーパックを順次、電流1.2Aのものに交換していきます。
■■欠品により延長■■
最後に、8月下旬に注文しました線路が、10月に入っても手元に到着していません。
問い合わせをましたところ、一部線路が、メーカー欠品になっており、再生産待ちとなっていました。
そんな都合により、新しいレイアウトボードの導入は、11月以降になることを、お知らせいたします。
次回の第23回定例運転会は、現在使用の、エンドレス8線のボードで開催いたします。
他にご意見があるようでしたら、寺西にお伝えくださいませ。
■■あしあと■■
※2017年10月5日に追記しました。
aki3099様、fc5551様、sukosi_hirune1721様、kochanj2様、あしあと、ありがとうございます。
ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。