上天気、時間もある。ということで、先日、チラッとカワセミを見た「いきものふれあいの里」へ飛んで行った。23号線側道の山坂を、カワセミ見たさに立ち漕ぎしながら走った。ふれあいの里に着く手前の左手の里山の中に、チラッと民家の屋根が見えたような気がした。が、まさか、人里離れた所だし見間違いだろうと思い、そのまま先を急いだ。会いたい人に会えないのは世の常。小鳥も同じだ。カワセミ命のストーカージジは意気消沈して帰路に付いた。そこで、思い付いた。先程見たのが民家なら、庭に柿の実が生っているだろう。小鳥も来ているかもと、細い坂道を登って行ったら、あった。里山の中に民家が4・5軒。しかも柿の実が。が、小鳥の姿は見えず、その代わりと言って何ですが。土手に「平松古墳」の看板が。村の人に訊いたら、円形の石室古墳があると教えてくれた。う~ん、幸田、西尾地区はディープだ。
走行データ D:38.99 T:2.09.01 A:18.1 M:35.7 O:503.3+60000





走行データ D:38.99 T:2.09.01 A:18.1 M:35.7 O:503.3+60000




