夜から昼日中まで良く吹きました。コロナも怖いが、自転車乗りにとっては、横風も怖い。と言うわけで、人通り、車通りのない堤防→海岸のプライベートコースは止め、人通りは無いが、大トラがびゅんびゅん走る、火力発電所前の産業道路に入りました。道路両側の雑木林が風を遮ってくれ、ここだけ快適です。コロナ閉鎖のたんトピアは開館未定となっていました。中電側の桜はまだまだでした。緑地横の雑木のトンネルには、強風で飛ばされた落ち葉が敷き詰められていました。帰りは小川沿いの農道で。ウンウン漕いだ割には進まない。昨日のブログは「雨に降られて」今日は「風に煽られ」明日は「無風で快適?」にな~れ。
走行データ D:22.58 T:1.25.05 A:15.9 M:27.0 O:105765.33

コロナ対応のジジのプライベートコースほどではないが、
それでも人通りは皆無な発電所前の産業道路に入った。
雑木林に囲まれて風避けには好都合です。

発電所側の桜は5分咲き。

緑地公園の雑木のトンネルは、強風に煽られ、落ち葉が
敷き詰められていました。

帰りは小川沿いの農道に入ったが、ここでも風が強すぎ、
「春の小川はサラサラ行くよ」どころではなかった。