5日前、ホオジロの雌を撮り、ジジ的には大喜びでブログアップした。大喜びとは少々大げさだが、実は、ホオジロの♂♀の見分け方をブログで教えて貰ってから、走る度に必死で♀ホオジロを探したが、見つかるのは、全て天辺で囀るオスだった。あの特徴のある囀り声は♂だけで、ひょっとして雌の鳴き声は別物かも。ネット検索しても分からない。そして5日前、ヤット♀ホオジロを見付けた。声は聞こえなかったが、枝の下の方にいた。ホオジロは天辺という先入観が邪魔をしていた。今日、個人HPジジの野鳥図鑑にアップした。
ホオジロ♀をヤット撮った。河口雑草の枝の下の方に止まっていた。どんな鳴き声だろう。検索したが出てこなかった。
ジジのHP野鳥図鑑に追加した。
こんな鳥を発見したって、
今年の金星ですね。
ぜひ、巣も探してみてください。
ホオジロは珍しい鳥では無いのですが、♀についてはジジの探し方が間違っていて、長い間見付けられなかった鳥です。ヤット撮れて興奮しました。そして、鳥探しの勉強にもなりました。
たいぴろ様
尻尾の部分を見るとエビみたいですが、別の写真でよく見ると、羽根がある様なので、多分、虫だと思います。
温泉ドラえもん様
オス・メスで餌を運んでいるところを見ると、巣があるとしか思えません。探してみます。