この地方の干潮時刻が11時53分となっていた。漁師さん達はこれを読んでか、ジジが矢作川大橋辺りを走る11時近くには、橋の上流下流に沢山のシジミ獲り船が集っていました。ツバナの尾花越しにその景色を撮ってみました。そのまま、海近く迄走り、帰りには大橋の上からシジミ獲りご夫婦を撮らせて貰いました。お父さんがシジミ獲り、お母さんが、シジミとゴミをより分けていました。その金網の中には、沢山のシジミが入っていました。船の中の籠も直ぐに一杯になるのでしょう。
走行データ D:17.53 T:1.03.43 A:16.5 M:37.1 O:94289.0
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/85/fd50dd57c7b71ca6e2ab5d6058ecfe0f.jpg)
矢作川大橋近くに沢山のシジミ獲り船が集っていました。潮の加減が良かったのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7c/e539587147c44e178d348b78deed4c8d.jpg)
帰りは矢作川大橋を渡りました。橋の上からシジミ獲り風景をパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/fe/b50adf860ea9372c68f763670f32bb54.jpg)
シジミとゴミの選別作業をしているお母さんの金網の中には沢山のシジミが入っていました。船の中の籠も直ぐ一杯になるでしょう。
もらいますが、これから、大きくなって
良いシジミが採れるみたいです。
アサリは。調子が悪いとか。
矢作川は鮎も沢山遡上する豊かな川ですね。
矢作川の河口は、毎年沢山獲れるみたいですね。
そういえば、今年はしじみもあさりもまだ食べていません。三河産のしじみ買ってこようかな。
近頃シジミは食べていません。
昔は、近くでもシジミが獲れたんですがねえ。
シジミはこれから大きくなるんですか。友達からのお裾分けが楽しみですね。
毎日日曜大工様
先日、ジジの友達がアサリの試し獲りをしてみたが、ダメだったと教えてくれました。シジミはOKみたいですね。
むぎ様
シジミが沢山獲れますが、鮎まで遡上するんですか。知りませんでした。
猫親父様
シジミはOKですが、アサリは今年もダメみたいですね。
たいぴろ様
シジミは小さいですが美味しいですよ。是非、味噌汁に・・・。アサリは今年も良くないみたいですね。
もっくん様
毎日この光景を見ながら走っています。しじみ汁是非味わって下さい。
温泉ドラえもん様
シジミ獲りは一般の人もOKです。潮の良いとき、お孫さんとどうですか。
快談爺様
シジミは豊漁です。ツバナの尾花は、そろそろ終わりに近いですね。風に飛ばされて行きます。風情があります。