定年(諦念)おじさんの自転車生活

定年後始めた自転車生活や3坪農園のことなど
http://www.katch.ne.jp/~m_taka/へどうぞ。

大浜漁港周辺風景

2025-02-22 18:02:35 | 自転車

厳冬の3連休が始まりました。今シーズン2回目の寒波の襲来で受験生達は寒さ対策と問題集相手に、必死の形相だろう。 チビちゃん達は、楽しみにしていたお出掛けも見合わせか、それとも子供は風の子で遊園地へまっしぐらかも。 そして、ジジは風を避けて、民家沿いにショボショボと走り、大浜漁港周辺を廻って来ました。魚の陸揚げ場は 早朝漁は終わり、波静かな港内は漁船がユッタリと繋いでありました。漁港から1歩外に出ると、昔の物流拠点の港機能と 漁村風景が残っていて黒壁の蔵や、大きな商店跡がそのままになっていて、回り出すと寒さに曝されながらも、 ついつい、子供の頃の記憶を追い掛けてしまう。風を逃げての昔の路地巡りも偶には良いかも。走行距離は伸びないが・・。
本日の走行記録 D:26.10 T:-.--.-- A:--.- M:--.- o:142200.93


漁港から外海へ出ると波は高いが、港内は波静か。
早朝漁を終えた漁船がユッタリ繋いでありました。


漁港に繋がる堀川沿いの風景は、未だに、
昔の物流拠点の港機能や漁村らしい風景が残っている
気がします。


今は閉まっている、旧商店の大きな建物にも、
郷愁を感じます。



最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしい大浜町並み (もっくん)
2025-02-22 20:11:40
堀川沿いの懐かしい風景ですね~
この付近には高校の同級生も沢山いました。
伯母さんも住んでいましたから、懐かしい。
返信する
諦念おじさん様へ、 (快談爺)
2025-02-22 20:18:59
日本建築の入母屋造りは数少なくなりましたね、最近の建築には、屋根瓦の建築が、皆無の様ですね、昭和19年の三河湾沖地震で被害が大きかった建物は屋根瓦の建物でした、
以後屋根の軽い建物に移り変わって仕舞いましたね、伝統有る、
日本建築が、姿を消すのは哀愁が有りますね。
返信する
Unknown (たいぴろ)
2025-02-22 21:06:10
やはりこの風景は大浜ですか。3画の垣根、多分うちの父作(笑)
それにしても寒々した感じですねー。
返信する

コメントを投稿