かとう整骨院 よもやま話

寝屋川市、京阪香里園近く木屋町のかとう整骨院です。保険診療や自費診療、コンディショニングに力を入れています。

カブで八耐に出たい!そりゃメデタイ!!というお話

2016-06-27 16:26:03 | バイク
え~梅雨真っ盛りな今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか?しかし、梅雨といえども時折みせる日差しの強さはもう夏ですね。
バイク乗りにとって夏の風物詩といえば、鈴鹿サーキットで行われる8時間耐久レース。その本家よりも先に、京都の山奥にて8耐が開催されるとのことで、柔道整復師界では無類のバイク好きの私がいってきました。(自称)

開催されたレースは『ルーツ・ザ・原チャリ26周年特別全日本カブ耐久コラボ 働くバイク8耐だよ 全員集合!』
う~ん、流石は26周年に相応しいタイトル。ドリフターズ世代にはグッとくるタイトルです。主催ははっぴいえんどプロジェクトさん。そして会場は近畿スポーツランド。どちらも、お馴染みの所です。

今回跨がらせてもらったマシーンはコチラ!!
 

皆さんお馴染みのスーパーカブも、本気を出せばこんな姿になるそうです。
こんなバイクで8時間かけてレースをしようとする猛者がいるのでしょうか?

こんなにいました(^^;

レースはスタートが比較的ゆっくりだったのでしたので、ミニライブを観たり


最近のバイク業界でなにかと有名な、コチラの方と記念撮影などをしてもらいました。


しかし、レースが始まると一気に緊張モード。あちらこちらで激しいバトルが!!
 
私もチームメイトの足を引っ張らぬよう力走!!・・・調子に乗ってコケましたけどね(-""-)

レースは鈴鹿の8耐同様、ゴールが夜に設定されています。徐々に暗くなる景色は見ている分には幻想的でしたが、走る分には恐怖でしかなかったです(^^;



今回、私を含め4人でこのレースに臨みましたが、幸いにも大きなトラブルもなく無事に完走!最終ライダーは私だったのであの時の悪夢がよみがえりましたが・・・(詳しく知りたい方はコチラをお読みください)

しかし、流石に8時間もレースやると達成感がすごいですね。チェッカーを見たときは、アツいものを感じました。一緒に走ってくれた皆さんが、とてもいい人でしたのでたすかりました。こうしてバイクを関して縁が広がっていくというのは、ありがたい話です。こうして、大感動のレースだった訳ですが、『もう一度やるか?』と聞かれれば・・・前向きに検討するとだけ言っておきます(^^)


*ゴール直後の私です。このはしゃぎっぷりでこの日一日の全てを察してあげてください。最後に結果ですが参加28チーム中、丁度真ん中の14位ということで、中間賞を頂いてしまいました。まあ、これも予定通りと言っておきましょう!!


青山高原ツーリング

2016-05-25 19:37:38 | バイク
先日、高校の剣道部時代の友人と同窓会をいたしました。久々の再開で昔話や近況報告に花が咲き、大変楽しい時間を過ごせました。お互い、ええ歳になりましたが、こういう時間を共有できるのは良いことです。その会話の最中、好きな食べ物の話になり私が間髪入れずに『から揚げと卵焼き!』と答えたところ、同級生の“お前、いくつやねん・・・”という冷ややかな目線をいただいた四十路になっても元気いっぱいの私です。

ちなみに、焼きそばも好きなんですけどね(^^;

それはさておき、久々に所属しているツーリングチームで走ってきました。最近は、なかなか皆さんと時間を合わすのが難しかったのですがこの日は、私の同級生を中心に、6台が集まりました。行先は、三重県の青山高原。ここには風力発電所があり大きな風車の大群が迎えてくれます。

 

この光景はなかなかのものです。三重県といっても、奈良県との境なので大阪からでも2時間程度で行けます。この景色意外に特に何があるわけではないのですが、一人で浸りたいときにはオススメですよ。特に、夕暮れ時はかなり雰囲気がでますよ。

ここで小休止したあとは、昼食です。この日は私が以前から目をつけていたお店に。

それがこちらのお店。伊賀方面はホルモン関係のお店が多いです。やはり、松坂牛の三重県だからでしょうか?詳しくは知りません。ええ加減ですいません・・・残念ながら、店内撮影NGでしたので画像はありませんが、中部地方独特の甘辛い味付け(味噌風味)でとてもおいしかったです(^^)

そして、食後は信楽を経由してこれまた私が以前からチェックしていたカフェへ。
  

おっさんには似つかわしくないオシャレなお店でした。コーヒーもケーキもおいしかったです。ココは本当におすすめです。

こうして、短い時間でしたが仲間たちと楽しく走り、旨いものを食べるという贅沢な時間を過ごさせていただきました。うちのチームのツーリングはまったり楽しく安全に走る事をモットーにしていますので、バイクにあまり慣れていない方でも安心です。老若男女を問わず、参加者は随時募集していますので、『一緒に走ってもいいよ』という方はいつでも気軽にご連絡ください!


*念のために書いておきますが、このブログは整骨院の宣伝用ブログです(^^;
〒572-0087 寝屋川市木屋町2-1-108
かとう整骨院HPはこちらから
連絡先 072-812-3631(予約優先)

初冬

2015-12-08 19:44:57 | バイク
こんにちは、かとう整骨院です。
この季節になると、世間はクリスマスムード一色。街中もイルミネーションで彩られ、歩く人たちもなんだかカップルが多いように感じます。このような雰囲気ですから、私も過去の楽しかった思い出や、逆にこっぴどくフラれたことなんかを思い出したりします。まあ、私なんぞは圧倒的に後者の思い出が多いんですけどね・・・安心してください、泣いてません!!(一応、流行には乗る男です)

それはともかく、日曜の休日に久しぶりにバイクに乗ってきました。11月は剣道関係が忙しかったので、ツーリングも久しぶりです。私はバイクで走るときは大勢で走るのも嫌いではないですが、基本的には一人で走るのが好きです。この日は、お気に入りの奈良県の山道を軽く流してきました。奈良県の山間部は道も綺麗で、走りやすい道が多いのでオススメです。

天気はイマイチでしたが、気温も思ったよりは低くなく気持ちよく走れました。長年バイクに乗っていると、季節の変化に敏感になります。この日も、山々に紅葉は残っていましたが、空気は完全に冬のものでした。寒いのは苦手ですが、このキンとした感じの空気は嫌いではないです。

これから寒さは益々厳しくなりますが、冬のお出かけも悪くはないですよ。もちろん、お出かけの際は防寒が必須になりますけどね^^;

激闘!国道425号!!

2015-06-29 19:16:39 | バイク
こんにちは、かとう整骨院です。今日のタイトルを見ていただければ解ると思いますが、本日の内容には医学的情報やかとう整骨院の宣伝要素は一切ございません。完全に私の趣味の話です。そこをご理解いただける方は、優しい目で読み進めてくださいm(__)m

それでは行きます。昨日の日曜、梅雨の中休みを利用して久々にツーリングへ。天気予報とにらめっこして、南のほうが天気が良さそうなので目的地を和歌山方面に設定。和歌山には関西屈指の爽快ロードの高野山龍神スカイラインがあります。



写真が酷いですね^^; ここは高野山の尾根を走る快走ルートです。しかし、今回はその爽快ロードも単に通過点に過ぎません。今回の本当の目的はこちら


この、国道425号線を走破することが目的です。この国道425号線は日本三大酷道に名を連ねる難所です。酷道とは、国道(国の道)であるにもかかわらず、道幅や道路環境がとても悪く走るのに“酷”な道であることから字を当てがってつけられたものです。

全国各地には、この平成の世の中でも各所に酷道が存在します。そして、なぜかそのような道を好んで走る方々が数多く存在します。実は私もその一人でして、これが災いして皆でツーリングに行くときなどについついこうした道を選ぶことで皆から侮蔑の眼差しを向けられることもしばしば・・・まあ、気にはしてませんがね^^;

酷道好きを名乗るからには、この日本三大酷道を経験しない訳にはまいりません。国道425号線は和歌山県の龍神から、三重県の尾鷲市まで続いているのですが、今回はもっとも“酷”といわれる龍神から奈良県の十津川村までの区間にチャレンジしてみました。

龍神スカイラインとは一気に変わり、細くクネクネした道がつづきます。道幅は車一台分といったところでしょうか。



しかも、前日の雨の影響でしょうか。落石、倒木はもちろん道路に川が出来ている場所もしばしば・・・また、ガードレールも設置されていない場所が多いので

至る所にこのような看板があり、より緊張感を高めてくれます。
見通しの悪い狭路に加え、道が滑るという悪条件が加わり体力、気力を奪われます。今までに数多くの酷道を走破してきましたがココの過酷さは別格です!はっきり言ってなめてました・・・

それでもなんとか和歌山と奈良の県境に到着。


ここで地図を確認し、この地点が全行程の1/3しか来ていない事に気付いた時は絶望と、浅はかな自分を呪いました。ここからは、まさに闘いでした。誰と何と何のために闘っていたかは不明です。頭の中では、ひたすら『ごめんなさい!』と連呼していたような気がします。
それでもなんとか走り切ったのは、こんなにおいしいネタはない!と、思ったから何かをやりとげる大切さを皆さんにお届けしたかったからです!

実際、この区間を走り切った時には大きな達成感と何か新しいを得たような気がしました!

まあ、それ以上に大切なモノを失った気もしましたけどね(ーー;)



*注*このような道を走られるときは、なにかあった際は重大な事故に繋がりかねません。また、ケガなどされても救助が駆け付けるまで大変時間がかかるような場所ですので、走行される際は十分に気をつけて下さい。また、近隣には生活道路として利用したり仕事で走られている方もいます。その方々への配慮も忘れないようにしましょう。

あけましておめでとうございます!

2015-01-06 10:41:07 | バイク
かとう整骨院のブログをご覧の皆様、あけましておめでとうございます。
今年も、いや今年こそは皆様のお役に立てるような情報を発信していこう!と思いつつ、結局はバイクネタ中心のブログにまたなるんだろうなあ・・・と感じる新春の今日この頃です。

それはさておき、かとう整骨院は1月5日(月)より、通常通り診療いたしております。
昨日は連休明けということもあり、ブログを更新する時間がなくご挨拶が遅れましたことをお詫び申し上げます。

お正月、皆様はいかがお過ごしでしたでしょうか?今年は新年早々より大雪に見舞われたりで、予定がくるってしまった方も多かったのでは?実は私もそうなんですけどね^^;

そんな中でも予定通りおこなったのが、毎年恒例の初日の出ツーリング!
これは極寒の中、初日の出を見るためにわざわざバイクを走らせるというとてもアレな行事です。

今年は元旦の昼からが雪予報のため、近場の大阪舞洲で初日の出を待ちます。

右下に短足男が必死に足を伸ばしてかっこつけていますが、そこはスルーしてください。

そして、まつこと30分・・・

見事にあけました!!

寒いのを我慢して、頑張ったかいがありました!努力は報われるものですねえ・・・
皆さんの今年一年も幸多きことをお祈りしております。今年もかとう整骨院をよろしくお願いしますm(__)m


おまけ
初日の出を見ていたら、テンションあがってこんな写真もとってみました。

同行した友人に“そのまま海に飛び込んだらええのに”と、シャレにならんツッコミをいれられました。もう体張ってネタやる年齢ではないのですがねえ^^;