かとう整骨院 よもやま話

寝屋川市、京阪香里園近く木屋町のかとう整骨院です。保険診療や自費診療、コンディショニングに力を入れています。

2016 大阪マラソンに参加してきました!【香里園 かとう整骨院】

2016-10-31 10:52:14 | スポーツ
昨日(10/30)は大阪マラソンに参加してまいりました!もちろん、ランナーとして・・・ではありません。ちなみに、このくだりは去年も書きました。お約束です(^^;

今年も快晴の中、3万2千人もの方が参加されていたようです。この一大イベントに公益社団法人 大阪府柔道整復師会の一員としてランナーサポーターとして参加してきました。ランナーサポーターとは、ゴールされた皆さんにアイシングやストレッチといった運動後のアフターケアをする係です。朝の10時にゴール地点であるインテックス大阪に集合。



この施設内でゴールするランナーの皆さんを待ちます。ちなみに、会場はこんな雰囲気。


ベッドは14台ぐらいありましたが、続々とゴールしてくるランナーの方であっという間に満席状態。そのなかで、少しでも翌日に疲れを残さぬよう処置をさせていただきました。また、身体のケアについても多くの質問を受け、それにもできる限りお答えさせていただきました。競技力を向上させるには、練習が必要不可欠です。練習を継続するには、ケガに強い身体つくりが求められます。それ故に、普段からのコンディショニングが大切になるのです。私がコンディショニングに特に力を入れているのは、これらの理由からです。今回の大阪マラソンでも多くの方のケアをさせていただきました。正直、体力的にはキツかったですが、ゴールされた皆さんの充実した表情と、道中の出来事を楽しそうに話していただいているのを聞いていると、こちらも元気をもらいました。また、自分たち以外にも多くのボランティアの皆さんが参加されていたのですが、その方々への感謝の言葉も沢山聞きました。昨年も感じましたが、改めてスポーツの持つ力に触れた気がします。また、自分たちの仕事が頑張っている人たちの力になれた事に感謝した一日でもありました。

業務を終えて、帰る時に掲げられたメッセージがコチラ


う~ん、今年のゴールは来年のスタートに繋がっているってことですかねえ(^^)

〒572-0087 寝屋川市木屋町2-1-108
かとう整骨院HPはこちらから
連絡先 072-812-3631(予約優先)




【腰痛】朝起きるとイタい!!その原因と対処法 【香里園 かとう整骨院】

2016-10-27 10:05:54 | 腰痛
最近、朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。私は寒いのがこの世で何より苦手なので、これからの季節は苦手です・・・ただ、この惑星の秋と呼ばれる季節の景色は、一年のうちで最も美しい(某缶コーヒーCMのパクリです(^^;)

それはともかく、この季節に限らず腰痛持ちの方からよく『朝起きたときが一番痛くて、動かしてるとだんだんマシになるねん』という話を聞きます。これは腰痛に限らずに他の関節痛でお悩みの方からもお聞きします。今回はこの症状の原因と対策方法について触れてみたいと思います。

原因その1:冷えからくるもの
人間の身体というのは、昼間に活動している時と夜にねむっている時では体温に変化がでます。一般的には就寝時は日中に比べ体温が2~3度ほど下がると言われています。腰痛をお持ちの方は、腰に炎症を持っている場合が多いです。炎症のある部分は熱がありますので、低下した体温との温度差でより熱さ(=痛み)を感じるのです。腰痛の方がお風呂に入ると痛みがマシに感じるのは、先に説明した現象とは逆で外部気温が上昇するので炎症による熱を感じにくくなるからです。

対策:温度差を少なくする!
温度差が原因となっているわけですから、対策としてはなるべく温度差をなくしてあげるのが一番です。具体的には、腹巻などで腰回りを“冷えない”ようにすることです。タオルを一枚まくだけでも効果はあります。コルセットは締め付けが強すぎるので就寝時にはオススメしません。また、カイロを張り付けるのも低温やけどの原因にもなりますし、温めすぎるのも弊害があるという事を覚えていただけると幸いです。

原因その2:寝る時の姿勢
次に原因として挙げられるのは寝る時の姿勢です。就寝時はベッドもしくはふとんに横たわるわけですが、この時にどのような格好で眠るかが大きな原因になります。寝る姿勢のパターンとしては①仰向け②横向き③うつ伏せのいずれかのパターンに該当しますが、この中で一番やさしい姿勢はどれでしょうか?腰痛持ちのかたは横向きで身体をまるめるようにして寝るのが楽ではありますが、この姿勢には一つ落とし穴があります。それは、圧が集中してしまうということです。圧とは、自分の体重と思ってください。横向きと仰向けでは地面(寝床)との接地面積が違います。仰向けのほうが接地面積がより大きいので、圧による負担はすくないです。ちなみに、うつ伏せも仰向けと同じく接地面積は大きいですが首に負担がかかり、臓器を圧迫しますので個人的にはオススメしません。

対策:圧のかからない姿勢で寝る!

圧による負担は仰向けが少ないと言いましたが、腰痛持ちの方は仰向けで寝ることで痛みを感じてしまう場合があります。これは、腰に反り返る力がかかるからです。そんな方にオススメしたいのが膝のしたに座布団のようなものを入れていただき、膝を曲げて寝る方法です。

画像のようにしていただければ、腰が反り返る方向には力がかかりません。高さは自分が心地よいと感じる高さに設定しましょう。“どうしても横向きでしか眠れない!!”という方は、抱き枕を利用して少しでも体重が分散するようにすると良いでしょう。

原因その③:バランスの乱れによる筋疲労の蓄積
筋疲労の蓄積も起床時の原因になります。私たちは、日常生活の中で身体、筋肉をつかって行動します。筋肉は身体を動かすだけでなく支える役目もになっていますので、常に働き続けているとも言えます。もちろん、休むことで疲労は回復しますが人によって差があります(体力)また、先に述べたように休んでいる時もその姿勢によっては逆にダメージを受ける事もあります。こういったダメージの蓄積が身体を硬くし、その結果が起床時の痛みにつながるのです。

対策:正しい動作とバランスを身につける!
腰痛に限らず、痛みには必ずその原因となる動作があります。立つ、歩くといった何気ない動作でも、間違った動かし方は知らず知らずのうちにストレスになります。長引く痛みも、原因動作が特定されれば解消することが多々あります。自分の身体は自分が一番知っているようで、案外知らないものです。硬くなった筋を緩め、バランスを整えるとすぐにでも変化に気づけますよ!(^^)

以上のように、朝起きた時のの痛みの原因について述べてみましたがいかがでしたでしょうか?大体はこの三つに当てはまると思います。これらは、どれか一つが原因という訳でなく、三つが絡み合っている場合が多いです。痛みの原因は様々です。ですから、その中で自分に一番効果がある方法がもっともその原因に近いといえます。ですので、この記事を参考にして皆さんにとってのベストな方法を探していただければと思います。

最後に、起きた時の腰の痛みに一番有効な対処法をお伝えします。それは、今より5分早く起きていただき、いきなり起き上がらずにベッドのなかで軽く動かしてあげることです。本格的なストレッチとかではなく、ゴロゴロと寝返りをしたり軽く身体を捻るだけでも充分です。これは、『動き出したら痛くなくなる』という事を利用した方法です。つまり、『動き出した状態』を起き上がる前に作り出してあげるのです。これが結構効果的ですので、ぜひ一度お試しを!

まあ、これからの季節『五分早く起きて・・・』が一番難しいのですけどねえ(^^;


メールでのお問合せはコチラから。剣道に関する質問も大歓迎ですよ!

〒572-0087 寝屋川市木屋町2-1-108
かとう整骨院HPはこちらから
連絡先 072-812-3631(予約優先)

【剣道】腱鞘炎でお悩みの方は必見です!!【かとう整骨院 香里園】

2016-10-21 16:00:47 | 剣道
昨日はプロ野球のドラフト会議でしたね。この時期になると毎年『指名されたらどうしよう・・・』などと、野球歴は小学生の時に三年間のみであるにも関わらず、図々しい妄想に毎年ふける私です。

それはさておき、今回は腱鞘炎についてお話してみたいと思います。剣道をされている方にも腱鞘炎で悩んでいる方は多いのです。そこで、腱鞘炎とはどのようなケガで、どんな人がなりやすいか、そしてその対策について触れていきたいと思います。

・腱鞘炎になるのは使いすぎ??

私たちの身体はいろんな組織でこうせいされていますが、関節を動かすのに重要な役割を果たしているのが筋肉です。そして、筋肉が骨に付着する部分を腱といいます。指を動かす際に、腕の筋肉が動くことで指の骨にくっついている腱が引っ張られます。指の腱は浮き上がらないようにするために筒の中を通っています。この筒のことを腱鞘といいます。腱鞘炎とはこの腱鞘と腱がこすれあうことで発生するのです。ですので、細かい手作業など指先をよく使う人が腱鞘炎になりやすいといえます。しかし、指先をよく使う人でも腱鞘炎になる人とならない人がいます。それは、なぜなのでしょうか?原因は様々ですが指の使い方にその大きな要因があります。

・腱鞘炎になりやすい指の使い方
この記事を読んでいただいている皆さんが、腱鞘炎になりやすいかどうかを見極める方法を伝授したいと思います。まずは、紙を一枚用意していただきその紙を人差し指と親指でつまんで下さい。

大体2通りの形になると思います。一つが親指を伸ばしてつまむ形。


もう一つが親指を曲げてつまむ形


このつまむ形で、腱鞘炎になりやすいかどうかが判断できます。
ちなみに正解は・・・・・








一枚目の指を伸ばしてつまむ形です!




う~ん、あまり盛り上がりませんね(^^;
気を取り直して解説しますと、指を伸ばしてつまむ方は指の腱がひっぱられた状態で指を動かすことになります。

腱はヒモのようなものですので、ひっぱられた状態だと硬くなります。その状態で腱鞘とこすれあうと炎症が発生しやすいのです。

それに対し、指を曲げてつまむ方は

円で囲った部分で腱にたるみができるので、炎症が発生しにくいのです。

これが全てではありませんが、腱鞘炎で悩んでいる方で指を伸ばしてつまむ方は大変多いです。また、指の使い方を変えるだけで治る方もたくさんおられます。腱鞘炎でお悩みの皆さんは一度ぜひお試しください!

・剣道家で腱鞘炎にお悩みのかたへ。

剣道をしている方で腱鞘炎にお悩みの方も非常に多いです。その原因と対策について触れてみたいと思います。
原因:

原因として考えられる動作として構えの時点で、竹刀を落としたくない、攻めを効かせた、中心をしっかりと攻めたい、打突に冴えを出したいなどの理由でつい竹刀を握り込む事が挙げられます。この際に五本の指で竹刀をギュット握ってしまうのです。しかし、竹刀に限らずバットやラケットなどを握る際は薬指と小指が中心になります。五本指で握り込んでしまうと手首が上手く使えないからです。剣道に於いても、五本指で握り込むことでコック(手首の動き)が上手く使えない状態で無理に手首を使おうとすると腱鞘炎になる訳です。この現象は、握力の弱い女性剣士や、男性でも腕力が弱い方にみられます。

対策方法
一番の対策は、竹刀の握りを変えることです。先にも述べたように握りの中心は小指と薬指です。これを変えるだけで指への負担をかなり減らすことができます。また、剣道では最初に竹刀を振るときにぞうきんを絞るように・・・と指導された方も多いと思います。これは、打突時に技の冴えを出すのに有効だからです。これは間違いとはいいません。しかし、技の冴えや強さは腕で調整するのではなく、足でするのです。足さばきがただしく打突時に自分の体重をしっかりとのせる事ができれば技の冴えや、力強い打突は可能です。それは、ご年配の高段者の先生方を見れば一目瞭然です。

今までの形を変えるのはとても勇気がいる事です。しかし、これは全てのケガに言える事ですがケガには必ず原因となる動作があるのです。それを改善しないことにはいつまでも同じケガに悩まされるばかりか、最悪の場合は他のケガの原因にもなります。そして、それは上達の妨げになります。私自身も剣道で様々なケガを経験してきました。そして、その度に自分の動作を見直してきました。剣道で腱鞘炎にお悩みの皆さんにも必ず原因があります。今回の内容を一つの参考にしていただけましたら幸いです。相談はいつでも受け付けておりますので、いつでもお申し付けください!

〒572-0087 寝屋川市木屋町2-1-108
かとう整骨院HPはこちらから
連絡先 072-812-3631(予約優先)


10月15日(土)午後は休診させていただきます。

2016-10-14 18:53:37 | おしらせ
大変勝手ではありますが、タイトルにもありますように10月15日(土)の午後(16:00~19:00)は研修のため、休診させていただきます。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

ちなみに、なんの研修かといいますと今月末にひかえる例のアレですよ、アレ!!(また、このパターンでひっぱります(^^;)

スポーツの秋、応援しますキャンペーン実施中!詳細はコチラをクリック!!
〒572-0087 寝屋川市木屋町2-1-108
かとう整骨院HPはこちらから
連絡先 072-812-3631(予約優先)

足首の捻挫、自分でできるテーピング方法公開!! 【香里園 かとう整骨院】

2016-10-13 11:16:31 | スポーツ障害、外傷
え~突然ですが、先日、剣道の稽古中に右足首を捻挫いたしました(T_T)幸いにもそれほど酷い状態ではないのですが、踏み込んだ際や階段の昇り降りで痛みが出るのでしばらく稽古は休まざるを得ないです・・・来月に昇段審査を控える身としては非常に痛いですが、自己管理の甘さを反省しつつも治療に専念いたします。

捻挫の治療といえば、固定と安静になるのですが普段の仕事や生活もありますので、なかなか安静に・・・という訳にも行きません。また、固定もあまりがっちり固めすぎると日常生活にも支障がありますし、なにより自分でやるのは大変です。


そこで、自分で簡単にできるテーピング方法を公開してみたいと思います。効果は私が実証済みです(笑)
足首の捻挫、自分で出来るかんたんで効果的なテーピング方法!



この方法は内反捻挫時(足首を内側にした際に痛む)の対処法ですが、動画の中でも触れていましたように痛みが激しい時にはあまり効果がありません。急性期(受傷してから3日間)にはしっかりと固定することをオススメいたします。

捻挫を繰り返す方や、痛みは大分引いたがまだ少し痛む、サポーターはなるべくつけたくない、動かしながら治したいという方は是非一度お試しください!!


**撮影後期**
三回目の動画撮影でしたが、やはり緊張しますね(-"-)相変わらずのカミカミ具合&滑舌の悪さに絶望を感じます・・・しかもテーピングの色が皮膚の色とかぶってめっちゃ見にくいですね。これは今後の課題ということにしておきます。
ちなみに今回の撮影において素足をみせるという事で、見苦しくならないように足の毛をすべて剃りました。う~ん、動画撮影に身体はってますねえ(^^;

テーピングの巻き方がよくわからない場合もおきがるにご連絡ください!
スポーツの秋、応援しますキャンペーン実施中!詳細はコチラをクリック!!
〒572-0087 寝屋川市木屋町2-1-108
かとう整骨院HPはこちらから
連絡先 072-812-3631(予約優先)