かとう整骨院 よもやま話

寝屋川市、京阪香里園近く木屋町のかとう整骨院です。保険診療や自費診療、コンディショニングに力を入れています。

大阪府立 旭高校 剣道部

2016-02-08 16:27:47 | 剣道
こんにちは、かとう整骨院です。

このブログにて、たびたびご登場している大阪府立旭高校 剣道部についてご紹介させていただきます。

旭高校剣道部は現在部員15名(男子8名、女子7名)で活動しています。練習は土曜、日曜もあり日々鍛錬に励んでいます。稽古は厳しさの中にも楽しさもあり剣道の本質を学べる稽古をおこなっております。対外試合も積極的に行っており、私学有利の大阪高校剣道界においても昨年はベスト16に進出するなど確実に地力をつけています。

指導にあたるは顧問の先生は剣道7段の先生ですので、高校から始めた人でも基礎をきっちり学べ卒業までに2段を取得する人もいます。
もうすぐ受験シーズンですが、高校でも剣道を続けようと思っている人や新たに剣道をやってみようとおもっている皆さん、旭高校剣道部はそんな皆さんに最適な環境ですよ!志望校にお悩みの際は是非どうぞ!

*保護者の皆さんへ 旭高校剣道部では私が体力面とメンタル面でサポートさせていただいています。万が一ケガやスポーツ障害がありましてもかとう整骨院が全力でサポートしますのでご安心ください!



旭高校剣道部についての質問等がございましたら、当院でもお答え致しますのでお気軽にお訪ねください。

大阪、寝屋川市香里園周辺でスポーツ外傷、障害、各関節の痛みにお悩みの方、
是非一度、ご相談ください。
遠方の方も予約制を導入しておりますので、有効に時間を利用できます。
また、各種保険、交通事故の取り扱いもしております。
〒572-0087 寝屋川市木屋町2-1-108
かとう整骨院HPはこちらから
℡072-812-3631(予約優先)

『スポーツトレーナーの役割』というお話  【寝屋川市香里園のかとう整骨院】

2016-02-06 11:44:07 | スポーツ
こんにちは、かとう整骨院です。
今回はスポーツトレーナーの役割というものについて述べてみたいと思います。

皆さんは、トレーナーと聞いてどんなイメージをお持ちでしょうか?よく野球やサッカーの中継などで、選手が負傷した際にかけつける人がいますがあれがトレーナーと言われる人たちです。トレーナーは現場での応急処置の他に選手の身体つくり(コンディショニング)も行っております。プロ選手のトレーナーは寧ろこちらの方がメインで行われています。トレーナーには、それ専門の学校を卒業したものや柔道整復師や理学療法士といった国家資格をもったものが担当しています。プロスポーツ界ではメジャーになってきているトレーナー活動ですが、アマチュアスポーツ界ではまだ普及しているとは言い難いのが現状です。では、なぜトレーナー業はなかなか普及しないのでしょうか?それには2つの大きな理由があると考えています。

理由その1 費用の問題
一つ目の理由として、費用の問題があげられます。身体の重要性やコンディショニングの大切さはみなさん理解されていると思います。しかし、トレーナーを雇うには費用がかかります。競技活動には何かと費用がかかります。その中で、トレーナーに回す費用というのが後の方になるというのは致し方ないことかもしれません。

理由その2 トレーナー自身の資質の問題
2つ目の理由、これが今回一番言いたい事です。最近、整骨院等でトレーナー活動に力をいれている所が多く存在します。皆さんいろんな努力をされいるのはよく解りますし、中には実績、人格共に素晴らしい先生もおられます。しかし、一部に少し残念な発言を繰り返している方もおられます。
残念な発言とは、チームの指導者に対し“練習やトレーニング方法を勘違いしている”や“知識が足りない”などというように堂々と批判をする発言を行っている事です。チーム内において、指導者の権限は大きなものです。その指導者のやり方を堂々と批判する人間を傍におくでしょうか?私なら無理です^^;
もちろん、自分の言う事だけを聞くイエスマンを置け!というのではありません。指導者とトレーナーではその役割が違うのです。指導者が自らの経験で指導しているのを“医学的にはこうだから、間違っている!”といって批判するのはまったく意味のない行為です。指導をされている方にも医学の勉強をされている方は沢山おられます。ですが、一般的には医療従事者のほうがその知識は多いはずです。これは当然のことです。私が考えるトレーナーの役割は、指導者と選手の橋渡し役になる事です。指導者が伝えようとしていることが選手に正しく伝わっているか?また、選手がどういったことを考えているかというのを知り、双方が理解を深めていけるようにしていく役目が求められているのだと思います。医学的な知識は、感覚をより具体的に説明するのに利用するのであり、自らの知識や理論を押し付ける必要はありません。

私がこのように考えるようになったのは、立花龍司氏の講演を聞いたのが契機でした。立花氏は日本人で初めてアメリカメジャーリーグのコーチになった人物で、現在もコンディショニングコーチとして各方面で活躍されています。コンディショニングコーチとは選手の体力、肉体面を受け持つ仕事です。その立花氏が話されていた内容で、一番印象に残ったのは日米でのコーチングの差という話でした。コーチングとはコーチと選手の通訳という意味です。つまり、コーチ(指導者)が指導する内容をより具体的に伝えるという事です。
例えば、グランドを10週走れ!と言われたとします。普通は少なからずとも嫌な気持になります。しかし、走る事の必要性、それを持続することで得られる効果という事を説明してもらえればどうでしょうか?ただやらされている練習から、やりたい!と思える練習に変わります。現場のトレーナーにはこういったコーチング能力が求められます。立花氏の話では、日本でコーチングという部分はまだまだ未発達であると指摘されていました。
トレーナーを導入することで上記のような効果を導き出せるとしたら、現場の考えも変わるはずです。その為には、コーチングというものを理解したトレーナーが必要でありその資質を更に向上させる必要があると思われます。

選手の競技力向上を願うのは、指導者もトレーナーも同じです。両者がよりよい関係を築ける様になれば環境も変化すると私は信じています。もちろん、当院でもトレーナー活動は行っています。トレーナーをお探しの方がおられましたら、ご相談いただけましたら幸いです。最後は宣伝オチという長文におつきあいいただき恐縮です^^;

大阪、寝屋川市香里園周辺でスポーツ外傷、障害、各関節の痛みにお悩みの方、
是非一度、ご相談ください。
遠方の方も予約制を導入しておりますので、有効に時間を利用できます。
また、各種保険、交通事故の取り扱いもしております。
〒572-0087 寝屋川市木屋町2-1-108
かとう整骨院HPはこちらから
℡072-812-3631(予約優先)

ジンクスとルーティン【大阪、寝屋川市香里園のかとう整骨院です】

2016-02-04 19:10:32 | スポーツ
こんにちは、かとう整骨院です。
今年も一年が始まったと思ったら早くも一ヶ月が経過。早いものですねえ・・・
このひと月の間に、世間は人気グループの解散やら人気タレントの不倫問題、元プロ野球選手の逮捕と随分といろんな事がありました。そんな中で、私が今一番気になるものは、マクドナルドから最近発売されたポテトにチョコをかけるやつという、B球グルメ大好きな私です。

それはさておき、先日の大相撲初場所で大関 琴奨菊関が見事に優勝されました。その取組前に行う一連の動作(ルーティン)が話題になったのをご存じでしょうか?また、昨年のラグビーW杯において五郎丸選手のキック前の動きが話題になりました。その影響もあってか、最近ルーティンという言葉をよく聞きます。ルーティンというのは、決まった動作を行うことで集中力を高めていく方法です。似たような行動にジンクスというのがあります。この二つの言葉、何か動作をするという事については同じですが、その内容は少し違います。その辺りを少し解説してみようと思います。

まず、ジンクスというのは一言でいえば“ゲン担ぎ”です。例えば、左足から靴を履いたらいい事があった。だから翌日からも同じことを繰り返す。これがジンクスです。対して、ルーティンはなにか行動を起こす際に常に同じ行為を繰り返すことで、いつどこであろうと自分自身のパフォーマンスを最大に引き出そうとする行為です。スポーツの場面ではよく見られる場面です。試合中は極度の緊張状態の中にいます。その中では、練習と同じ実力を発揮できない場合があります。緊張状態の中でも、つねに平常心を取り戻せるように簡単な動作を取り入れる、これがルーティンです。

ジンクスが受動的なのに対し、ルーティンは能動的であるといえます。勝負の世界で生きる人たちは、どちらも気にする人は多いです。とくにルーティンは最近積極的に取り入れている方も多くみられます。

そこで、かとう整骨院がオススメするルーティンの方法は大きな筋肉を動かすという方法です。緊張状態というのは脈拍が上昇し、筋肉は疲労しやすい状態になっています。大きな筋肉を動かすのはストレッチ効果もありますのでより効果的であると言えます。そういう意味では琴奨菊関の体幹を大きく反らすというルーティンは理にかなっていると言えます。“琴バウアー”というネーミングはいかがなものかとは思いますがね^^;

ルーティンなりジンクスなり自分の“型”を持つというのは何かの際に役立ちます。特に決まったスポーツをされていない方でも、こういった事を取り入れてみるとなにか良いことがあるかもしれませんよ!保証はしませんけどね(笑)

大阪、寝屋川市香里園周辺でスポーツ外傷、障害、各関節の痛みにお悩みの方、
是非一度、ご相談ください。
遠方の方も予約制を導入しておりますので、有効に時間を利用できます。
また、各種保険、交通事故の取り扱いもしております。
〒572-0087 寝屋川市木屋町2-1-108
かとう整骨院HPはこちらから
℡072-812-3631(予約優先)