読んでみんちゃあ

『読んでみんちゃあ』って別に命令している訳ではありません。
方言で「読んでみてください」って感じですか…。川坊主

土曜夜店(1) [E:event][E:night]

2012年07月08日 | 日記・エッセイ・コラム
H000000
何やかんやで、『休漁日』としました。


 7月中の毎週土曜日に出石の中央商店街『土曜夜店』を開催します。

 昨夜は第1回目の『土曜夜店』しかし、日中はハッキリしない天気。そして、イベントはフリーサウンドオーケストラ『土曜夜店 特別リサイタル』20名余の本格派のバンドです。

 午後5時頃から準備を始めたものの、再び小雨が降りだしました。堪らずバンドマスターに確認の電話。「10年来、野外ライブで降った事は有りません」、「私は晴れ男です。」と心強い言葉。信じて準備を続けます。
 暫くしてオリンピック代表に選ばれた、井上香織さんのメッセージボードも他団体で設置が始まりました。それを横目に、模擬店の準備に移動です。
 フライヤー焼鳥機テーブル等を運んでから、再びイベント会場に様子見。バンマスをはじめ、バンドのメンバーも何人か集まっています。挨拶を交わして、アンプと照明の設置。後はバンドのメンバーにお願いして、模擬店に戻りました。
H24night01
 既にお客さんの行列。人気はフライドポテトと焼鳥。担当のカキ氷は、涼しいのか閑散としています。それでも時々注文が入ります。いつしか雨も上がってバンド演奏も始まったようです。
H24night02
 夜店には、我々の模擬店の他に金魚掬いとスーパーボール掬い。射的に輪投げ。わらび餅とペキペキ(型抜き)。更にたこ焼き店も出店されています。
H24night05
 我々の模擬店も、焼鳥とフランクフルトは完売。相変らず列が絶えないフライドポテト。担当者はフル稼働です。
 初回の夜店は、雨も上がって大賑わい。終了時刻の午後9時頃まで盛り上がりました。

 片付けが終わって、食堂で反省会。売り上げもマズマズ。効率化のため、電子レンジを購入する事に決まりました。

 初回土曜夜店も沢山の方にお世話に成り、無事に開催できました。有難う御座いました。m(__)m


№089 嵐の合間で… [E:bleah]

2012年07月07日 | セイゴ(スズキ)
【昨夜の潮汐】中潮(16.5)満潮05:08/15:26干潮09:48/23:00

 昨夜は雷雨。諦めモードで、夕食後入浴。しかし、午後8時半を過ぎると、雨は上がりました。意を決して、強行出漁することにしました。
 先ずは閉店間際の釣具店に向かってみました。店内にはGS君の姿。暫く話して、釣場に向かって出漁。後からGS君も様子見に来るそうです。

 釣場に到着。釣場は『みんなの釣場』セイゴ狙いです。仕掛けを準備していると、GS君も到着。昨夜は二刀流。1つはGS君に任せることにしました。
 暫くウキには反応は有りませんGS君は、エビ網で手長海老を取り出しました。
H240706 その後、GS君の仕掛けに反応しかし、乗らず甘くなった釣針の仕掛けを交換。更に続けていると、私のウキに反応30cm弱のセイゴでした。
 1台の自動車到着。降りて来たのは下陰のおばちゃんでした。今シーズン初めての出漁らしいです。暫く話して、おばちゃんも二つの仕掛けを投入。話しながら釣りを続けます。
 その後、ピカピカと稲妻。釣場には雨は降ってませんが、大雨警報発表暫く続けましたが、ポツポツと降り出した雨。携帯で雨雲レーダーを確認。ぶ厚い雲が、近くまで迫っています。GS君と手分けして、急遽納竿としました。
 (昨夜の移動距離:48.8km)

 結局1時間ほどの釣りでした。に打たれても濡れるだけですが、雷に打たれると死にますので、釣りは中止しましょう。
 今夜は『土曜夜店』で、『休漁日』です。m(__)m



№088 エキストラゲーム [E:happy01][E:scissors]

2012年07月04日 | アオリイカ(春)
【昨夜の潮汐】大潮(13.5)満潮02:53/12:49干潮07:03/20:37

 円山川下流域『ラムサール条約』登録。

  多様な生物のすみかである湖沼や河川、干潟など湿地の保全と賢明な利用が目的で、正式名称は「特に水鳥の生息地として世界的に重要な湿地に関する条約」。1971年、イランのラムサールで採択され75年に発効、日本は80年10月に加盟した。今月3日現在、162ヵ国の計2040ヵ所が登録されている。(神戸新聞7月4日)

 市町が何やら嬉しそうに電話に出ていました。対象エリヤは、河口から13kmの流域。コウノトリハヤブサヒヌマイトトンボヒメシロアサザ等の希少生物が生息している。ヒメシロアサザは、何者?
 気に成るのは、エリア内に多数あるシーバスポイント。釣りに制約が無ければ良いのですが…最低ゴミは持ち帰りましょう


 さて、この期間の火曜日は釣具屋さん『鮎釣り日』です。昨日も雨降る中出漁。現地から「雨雲レーダーを確認して」、と連絡が入りました。確認してみると、濃い目の雨雲。「30分は強烈な雨が降り続くでしょう」とヘッポコ予報士の川坊主。川は見る見る濁ってきたそうです。

 午後7時半過ぎに、「イカ釣りに行きませんか?」と釣具屋さんからメール到着鮎釣りは、早めに引き上げた様です。今夜はエギングですか…
 閉店時間を目指して、午後8時半頃の遅めの出動。釣具店には、GS君が居ました。
 店内には数人のお客さん。私はGS君と雑談。閉店したのは、午後9時半頃と成りました。
 釣具屋さんを乗せて釣場に向かって出漁。勿論GS君も一緒です。
 すき屋のドライブスルーで釣具屋さんの夕食を購入。元気モリモリ『うな丼得盛』1,180円です

 釣場に到着。釣場は香美町の某磯です。GS君は少し離れたポイント。私と釣具屋さんは、2人並んでエギングがスタートしました。
 海は静かで良い感じです。しかし、沖と手前の潮の流れが違うのか、微妙な感じで餌木が戻ってきます。暫くして、「大きなイカが居る」、「4㎏は在りそう。」と足元でアオリイカを発見したGS君。ミニギャフを持って、急いで向かう釣具屋さんしかし、到着する前にイカは何処かに行ってしまいました
 少し気合が入る私。しかし、ガッチリ藻掛り少し高価なPEラインが功を奏して、何とか回収。しかし、気分は諦めモードです。
 終了予定時刻は、午前零時半。エギングを始めて1時間程経過。GS君はスマホを弄りだし。釣具屋さんはウロウロしだしました。私は、惰性のエギングを続けます。
 しかし、午前零時頃に微妙な当たりシッカリ合わせてヒット懐かしいジェット噴射です。遠くに居た釣具屋さんも、急いで戻ってミニギャフを持ってスタンバイ。胴長33cm・1.3kgのオスのアオリイカでした。感動のフィナーレ。漸くアオリイカをヒットできました。
H240703
 完全燃焼した私は、エギングロッドを置いて観戦。予定の午前零時半にストップフィッシングとしました。
 (昨夜の移動距離:87.9km)

 餌木は何個ロストしたのか忘れました。ラインも数回巻き替え。新しく中古のエギングロッドも2本購入。ガソリン代を考えたら…
 ナイトエギングにこだわり続け、嬉しい1杯です



№087 おっさん達の餌釣り [E:coldsweats01]

2012年07月03日 | セイゴ(スズキ)
【昨夜の潮汐】中潮(12.5)満潮01:57/11:56干潮06:03/19:46

 昨夜は午後8時半前に、釣具店に向かって出動。釣具店には日高のおっちゃんおっちんさんが居ました。
 暫くは雑談。日高のおっちゃんは勿論『みんなの釣場』おっちんさんは京丹後市方面にアオリイカ狙いに出漁されるようです。体調不完全な私は、日高のおっちゃんにお付き合い。『みんなの釣場』セイゴ釣りに行く事にしました。
 先発して行った、日高のおっちゃん私が出漁したのは、午後9時半前と成りました。

 釣場には二個のウキが浮んでいます。先ずは、釣果確認。「ウキに反応は有りません」とおっちゃん。今夜も厳しい釣りに成りそうです。
 取りあえず仕掛けを投入。期待薄で釣がスタートしました。投入後に、着替えたり、イスを出したりとコソコソと準備。しかし、早速ウキに反応30cm程のセイゴでした。魚は居るようです。
 イスに座って、ウキの様子見。暫くして、おっちゃんウキにも反応同サイズのセイゴです。その後も、一匹ずつヒット今夜は忙しくなりそうです。

 しかし、その後はウキの反応は無くなりました。おっちゃんと話しながら、釣りを続けます。結局1時間ほど経過。『喫茶 川坊主』開店。コーヒーブレイクにしました。

 午後11時半頃に、おっちんさんに釣果確認の電話おっちんさんは、ノーヒット・ノーバイト苦戦している様です。

H240702 その後も暫くは、反応は有りません。しかし、午前零時を過ぎて、おっちゃんウキに反応地合いが来たのか、4匹程連続ヒット私にも反応は有るものの、魚は釣れません。そして、漸くヒットしかし、時刻は午前1時。そのまま納竿としました。
 (昨夜の移動距離:48.8km)

 久し振りにノンビリと日高のおっちゃんと釣り。魚は最初と最後しか釣れませんでしたが、楽しい会話で過ごせました。
 今日は朝から結構な雨。夜には上がるようですが…



メバルダビー結果発表 [E:coldsweats01][E:scissors]

2012年07月02日 | 日記・エッセイ・コラム
H240701a 昨夜は『メバルダビー』の結果発表『BBQ大会』でした。
 午後6時過ぎの、早めの出動。駐車場には、既に何人か集まっていました。
 お客さんの様子を見ながら、少しずつ準備GS君IQ君は買出しヨッシーさん釣具屋ガールさんは仕込みです。
 午後7時半頃から、火熾し。予定の午後8時から、『BBQ大会』がスタートしました。

 先ずは『メバルダビー』の結果発表。
  (優 勝) 29cm・530g GS君 
  (準優勝) 28.6cm・450g 川坊主 
  (第三位) 28cm・400g IQ君 
 でした。

H240701b 発表が終わって、総勢15名程で『BBQ大会』スタート。安い肉やら、マズマズの肉、エビや持込のセイゴの刺身。最後は、釣具屋さん特性の大盛焼ソバで締め。片付けは午後10時過ぎに終わったものの、暫くは釣り談義。午後11時過ぎに、完全撤収と成りました。

 『メバルダビー』の参加者は多かったですが、メバルのエントリーが5人。『BBQ大会』は盛り上がりましたが、次回は多数のメバルのエントリーをお願いします。m(__)m