おでぶな、あらため太めのコーギーと迷い子猫と都会に帰りたいおじさんの切実なつぶやき! 

40代でUターンしたおっさんが、
田舎のなにもなさに飽きて、太めなコーギー
マリィと居候猫ピピに愚痴をつぶやくところ

マリィえもんのイラストと、だれもいない散歩?

2018-03-11 22:14:38 | 日記

マリィえもん。今日のWOWOWのドラえもんに感化されて社長が書いた。

以下、誰もいないところで散歩。

マリィの散歩は誰も居ないところでゆっくり散歩したと思っているので、夕方だからいないと思って、「萩往還梅林公園」へいったら、祭りかなにか知らないけど、人いっぱいで、退散。

今頃はこんな感じ。出典:萩市観光協会HPより

で、次ぎに誰もいないところで駐車場があるところで思いついたところ、別に萩市の観光をどうのこうのしたくもないのだけど、「松陰神社」。夕方6時頃だとだれもいなだろうと思っていたら、案の定だれもいない。観光客もだれもいない状態で、うれしいやら、さみしいやら。ということで、仕方がないのでマリィと観光案内。

仕方がないなあ。ってな感じ。

入り口にこんなものが。コナン、ミステリツアー、しかもハングルと中国語。こんなところに来るのか、反日の対象の元締め的な吉田松陰なのに。日本のアジア侵略思想の権化みたいな人なのに。考えてみれば、ここで堂々とハングルと中国語で作ったお方は日本の歴史はなにもしらないのに唖然とする。

松下村塾。一応は、紹介はしておきます。静かに散歩させていただいております。

随分立派になったものだ。ちなみに、萩の人間は産土神じゃないのであまり行かないが。

松陰が幽閉されていたところ。同じく松陰神社の敷地内。観光客はいないと思っていたら、若い女性客7~8人、おばさんの一人旅がいらっしゃいました。男は皆無。明治維新の人物のなかで女性に人気の何かがいるのか? 晋作? ・・・ この人、随分思ったより小さかった人らしいが。

ゴミのない空間で、のんびりお散歩。いいねえ、散歩コースとしては。

どことなく、バナナマン日村さんのような顔。

結局、今日は年度末の大仕事の中間締め。テーマ3つの報告書を送って、すこし一段落。

今の頃は徹夜徹夜の人がいるのだろうな。昔は、この季節は1日1冊仕上げなんて仕事をしていたけど、若い頃は夜明けが妙にうれしかった記憶がある。昔と今と密度が違うから、今の人はとんでもない精神状態なんでしょう。

くれぐれも健康には気をつけてね。時間がすべてを解決しますよ。気を楽に!

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。