またまた、サッカーについて。
結局、2点差つけて逃げ切ることをしなかったのは、ポーランド戦でやったことが遠因だったような気がする。
2点差つけて、点を与えないサッカーしないで攻めにいったこと、終了間際に神風攻撃のように総出で攻撃してしまったこと。ポーランド戦とは真逆の対応があった。
つまり、目的であるベスト8に至るための最善の方策が、ポーランド戦のわだかまりで一切取れなかったことに敗戦の原因の一つがあるようだ。
監督は、ポーランド戦後選手に謝らなければよかった。謝ったということは、舌の根もかわかぬうちに、この試合で同じようなことを選手に強いることが出来なかったとも考えられる。監督の権限より選手の方が強かったとさえ思える。監督が変わった推測されている要因から、なにかしら力関係の後ろめたさもあったのかも知れない。
そう考えれば、ベスト8に行けなかった原因は、西野監督ではなく、いろんなしがらみを解き放そうともせず、監督権限も十分に与えなかった日本サッカー協会の上層部にある。
ワールドカップ間近に監督変更を行ったことについての責任を、今回の結果オーライでチャラにすることは許されません。
本来は、うまくやれば、ベスト8行けていたかも知れません。
よかった、よかったではなく、今回の緊急事態を招いた人たちにははっきりと責任を撮っていただきたい。
サッカーファンには、もっと大きな目標のため、これをよしとしないで、問題点については問題点として追求することを期待します。