おでぶな、あらため太めのコーギーと迷い子猫と都会に帰りたいおじさんの切実なつぶやき! 

40代でUターンしたおっさんが、
田舎のなにもなさに飽きて、太めなコーギー
マリィと居候猫ピピに愚痴をつぶやくところ

新聞記者見に行きましたよ

2019-07-07 20:43:56 | 日記
いやはや、久しぶりの映画行きました。硬派というかほぼノンフィクションかも知れないと言う「新聞記者」。
選挙戦のなかで、これは大丈夫か?相当何かあったようだけど。
内容は、少し前にあったけど、うやむやに葬り去られたかも知れない?どこかの大学新設の話やら、ネット、メディアを使ったスキャンダルのでっち上げ、云々(でんでんではありませんよ)。あの前川さんも、劇中のテレビ内にでてた。
全く、感じいって見た。会場の静かなこと。後ろの客はポップコーン持って入ったけど、食べる音がでるからか、帰るときそのまま持って出たくらい。
「この国の民主主義は形だけでいい」が、映画の最後の言葉だった。気が滅入る。
やはり、おかしいことはおかしいと言わなければ。
怒らなければ。
ところで、留守番したマリィとピピさんは相変わらず、隔離状態。
こんなときもあったのに。


これはひどい

2019-07-05 22:04:53 | 日記

7payの話。わあ、ひどい話ですね。

聞くと、こんなの今時あり、二重認証もないの。

パスワード忘れたら、アドレス新しくして、そこに手続きメール来るの。へえ。そうなの、今時別の端末からアクセスあると、お知らせ来るよね。チャージしたときだけ知らせくるのか?

ざるじゃない。一流?企業が今時それ。

だれもチェックしないの?というより、きっと時間がないからとりあえず走らせて、あとで改良するつもりだったのでしょうね。企業の姿勢としてあり得ないですね。

じゃなかったら、本当になんの知識もない、なんの経験もないものが作ったシステムですね。すごい甘い、甘い。社長の会見もあり? このご時世にIT用語も、今時の知識も持ち合わせないトップなんて、いかんせん時代遅れ。今の日本、本当に遅れてますね。サイバーセキュリティ担当大臣がPC触れないなんてこともありましたね。一時が万事、トップがおかしいから、日本がどんどん遅れちゃう。そんな感じですか。

今回は、システム稼働期限をなにがなんでも守らせるブラック企業の本質がそうさせたじゃないか。期限を守るために、とりあえず見切り発車したのでは?

FCの店長をいじめていることも、やっぱりそうかと納得できそう。

いっそのこと、セブンのケーキも自虐的に7Payのセキュリティみたいに甘い、甘い、ジャージャー麺(あるかどうか)もFC締め付け風劇辛としてでも売り出せばいいのに。

いつものように、話は変わるけど社長のツンデレ、あれだけ猫はもう、もう、といっていたのに、猫のためにトンネル購入。

でも、こんなにふぬけな犬なのに、ピピさん大恐怖の対象。どうにかなりますか?


犬も?猫も? ちょっと見てみたい映画

2019-07-04 21:40:50 | 日記

1年前の画像を見たら傑作だったので。

こんなのは滅多にないとは思う。

それがこれ。こんな顔にも成るんですね。これじゃピピさんも怖がるはず。窮鼠猫を噛むではないけど、ピピさん懸命の反抗でもしているんだろう。あいかわらず、猫の方がシャーシャー。

ところで、この猫さん。

学習能力あるのか、ドアノブはすでに3回ジャンプしてノブを下げてあける。これは完全に覚えたみたい。

引き戸では、すこしの隙間から手を差し込んで強引に開けてしまうので、すこしずらして外しておいたものを体当たりで元に戻して手で開けてしまう。

そりゃ、恐ろしいくらいの物覚えの早さ? 野良のずるがしこさと凶悪さを兼ね備えたやっかいな猫みたいだ。

でも、わしの数少ない理解者でもある。

ところで、週末にでも、よくぞ今のご時世で作ったと思う映画「新聞記者」でも見に行きたい。

フィクションとは名乗ってはいるけど、ほぼノンフィクションの確信犯映画だから、怖い話も結構あるかもしれない。是非見ておこう。、


鯨も犬と同じように

2019-07-01 22:28:10 | 日記

山口県のあそこから捕鯨船が出発したというニュースがあるけれど、あるけれど。

この話題につけ、以前見たNHKの知床のシャチのドキュメンタリーが忘れられない。

家族だけの言葉らしきものをしゃべり、家族は一生をともにし、子孫のために違う家族の雄、雌が集団見合いをして、見事にローテーションしながら相手を見つけカップルを作る。

また、子供が流氷でおぼれそうになったときも親は助けにいき結局ともに死んでしまうという事実を目にし・・・・。予想以上に人間ぽい。

それを、見たら欧米人のいうように、本当に鯨は殺せない。と思う。前にもこの話題は口にしたように覚えているが、心が痛むし、涙がでそう。

食べるのは、本当に文化か。いまとなって、いまさら鯨食べます? 捕獲された鯨の家族もいるんですよ、きっと、そのそばに。

見たまんま、そう思った。でも、既得権でしがらみで、金づるもやめられないんですよね。一時が万事そんなことが多い日本は。