近場で野鳥撮影

不定期ですが、撮影した画像はできるだけ早く載せたいと思ってますので見てください、よろしくお願いします。

コルリ

2024-09-16 21:30:14 | 日記
 「訪問者5万人様突破記念企画」中ではありますが、今日思いがけなくコルリを撮影することができましたので、急遽一日に2投稿となりますが、ご容赦ください。

 先日から、九州ではまれなコルリを撮影したとの友人情報で、1週間ほど通い詰めましたが、ノーホーラ。
 コルリはいても9月中までなので、最後の挑戦と決め、8時30分に自宅を出ました。
 午前11時を過ぎ、諦めかけていたところ、何やら小さな黒い影が・・。
ファインダーを覗くと小さいけどはっきりと青い背中が。
 やった~~、(苦節?)10日間、やはり神様は見放してませんでした。

まさしく、コルリ!












 今回は絶対に被写体ブレをしないように、シャッタースピードを1/400sec.に設定しての撮影です。やはりISOは32,000(設定の上限値)まで上がってしまいました。
 暗い藪の中ですが、ノイズだけならどうにかなるが、ブレは致命傷になりかねないと思っての設定でしたが、さすがにISO32,000はきびしい~~~。
 ということで、どうにか見れる数枚を掲載しました。

 明日からはまた記念企画(ヤマセミ)に戻ります。


訪問者数延べ5万名様突破記念企画(その2-1)

2024-09-16 07:54:17 | 日記
  記念企画その2はヤマセミです。
 ヤマセミは撮影場所探しに4年を要し(といっても毎日行ってたわけではありませんが・・)たため、3年間しか撮影していません。さらに、パソコンの不調で、消えた枚数もあり、今回は2回に分けて掲載します。

 県内で最初に撮影した画像です。(目の前に現れたときは興奮しました)

 ここからは時系列で。








 分かりにくいけど、ペアです。








 20m以内に留ってくれました。


 若鳥がエサ取り練習中です。枯葉をみつめて!


 ゲット!



 親鳥が褒美を咥えて待ってます。

 若鳥、冠羽が親鳥に比べると少し短いですね。

 少し長くなりましたが、撮影開始から1~2年目に撮影した分です。

 次のその2は最新(といっても1年以上前のものも含みますが・・・)の画像です。