意気込んで早朝4時起床、現地6時前に到着。友人二人はすでにスタンバイOK。今日は前回と趣を変えて、私は前回の反省を踏まえて、距離と光量を克服するため、一人離れてテントを設置、吉と出るか凶と出るか?
結果は凶、午後3時まで9時間の頑張りも、ヤマセミは現れず。(目の前を2度ほど通過したのですが・・・)
ということで、ヤマセミの「ヤ」すら撮れずの結果でした。「ヤ」の字は現れませんでしたが、「カ」の字が3種現れてくれました。
まず、渓流の「カ」といえば・・・。
そうです、「カワウ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/11/7025a069f18f81efbb735df6fc98045e.jpg)
盛んに潜って魚を追いかけてましたが、渓流ですからそんなに大きな魚は獲れません。しばらく頑張ってましたが、すごすご(?)撤退しました。
渓流の「カ」の代表はカワウではありません。
そうです、「カケス」です。もう引き上げようとするときに前方の木に現れました。もともと、森で見かける野鳥ですが、渓流に現れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7f/2c4a3ef0c481b0a6e103d1e548eab6bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b4/a98c61ad05cc66d19b5bb44159f9c1f2.jpg)
いろいろかっこつけましたが、渓流の「カ」の本命は「カワセミ」です。
50mくらい先の激流にたたずんで何を考えてるのでしょうか?まさかこの中で狩りを?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3c/be26be6133e647d74c89fa3ef3e9b9ff.jpg)
逆光&遠いのでこんなもんです。(言い訳・・)
でも、ちょっと目を離したすきに、魚をゲットしてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f8/121bbbbc2dfa21050a74cfd9cb394b61.jpg)
この泡立ってる中で魚を獲るなんて、すごい眼力です、信じられません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/be/d30c63b852665c7493c9edb02a956186.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/81/b95c9ddc1036ea63675be8ceb4dc3a5d.jpg)
今度は普通(?)の狩りを!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a1/7ff9c483f4974e565ba4db68a78ff5f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/76/121b60b068184cf0899d24247f6ed488.jpg)
これも目を離したすきに・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/43/1e05373333443e4d38f898f0973b94d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2a/194e4f9bdf1c72a9fa6069772b745f83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/39/36bdc5734b438c1410621382e6b7a11e.jpg)
そのあとは葉隠れの術。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e2/38ee0a4fc799bc18076737f61f866868.jpg)
カワセミ君も現れたのは9時間のうち、この2回でした。
あ~~~~、くたびれた。
また近いうちに行かなくちゃ。