![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/38/6f2e439cdd23dbc327c57c9c22504d9b.jpg)
その2は「飛翔・ホバリング」です。
これも、カワセミ同様飛翔シーンは難しいです。「いや~、カワセミより大きいので簡単でしょう。」て言われそうですが、どっこいヤマセミはカワセミと違って、警戒心が強いため、被写体までの距離が圧倒的に遠いんです。つまり、距離を考慮すると、カワセミと変わらないくらい難易度は上がります。
言い訳はこれくらいにして、・・・・。
まずは飛翔シーン。一枚目は4年前の初見のヤマセミです。画質は悪いのですが、どうしても外せずに・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3b/bcca39b7118cc449d93734a471a601b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/73/d4442c796d6f126eb3eaac6ca0d498ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/0a/ef3592429e46736d1be294f2f205a265.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/97/3be61e7aefcbb5655e6f21d8c4ce8a09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/99/f9ae94264d85d1c8f1e466b75c04adff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/18/a7dabb8e4cf091e14fc2bf9cca657ca8.jpg)
ホバリング、やませみは結構枝から直接飛び込むことが多くて、ホバリングにはなかなか当たりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/38/6f2e439cdd23dbc327c57c9c22504d9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/85/8bd9e2f4f001e05a592b80f4b6be69a4.jpg)
なんだか飛んでるのか、ホバリングしているのは、区別つきませんよね、でも、撮ってる本人が一番分かってますから、信用してください。
以上が「飛翔・ホバリングです。次回はいよいよ「飛び込み・採餌」です。