幼馴染と食事をしていた時、80歳のおばあさんが商売をやっていて行列が出来るとテレビで言っていたと
その商売は69歳から始めたそうだ
別になんでもない話だが、私達年代でもやろうと思えば出来ると期待感の話
私も蕎麦屋を始める時は66歳だったか? その方と生き込みが違いすぎたのか当方はボチボチの営業だ
言える事は失敗をしないやり方を選ぶ事だ 当然他の方が私の商売と同じ事をやれば6ヶ月ぐらいで廃業だろう
私は家族の理解があり、協力が有る為、営業を続けられている
内心はもっと稼げるのではと思っていた 申し訳ないと内心思っている
以前は売上の少ない日に「あかんな~」と言う私に気を使い、こんなもんよと、良い方よと言って貰って来た
最近でこそお客さんが増えて来て最低でもそこそこの売上が出来るように・・・
私達年寄が商売をやる場合、無理をしない事だ 苦痛に感じる事はやらない方が良い
幸い蕎麦屋にお見えになるお客さんは、余裕があるのか穏やかな方ばかりだ これは本当です
一番の安心は残されない事、お客さんが帰られると一番に食べ残しが無いか確認する
処理ザルには殆ど入っていない これが一番の薬だ 安心する
こうして一日、一日、を重ねている
私は思います ここで蕎麦を食べ心に何か満足感を味わって頂く事を その為に、器も選んで出しております
500円蕎麦と馬鹿にしないで一度食べて下さいね 美味しいですよ
世の中景気が良いのやら悪いのやら解らない 生きている以上少し楽しみを増やす事を考えましょうね
今日は今の所来客が少ないが、気を使ってくださっているのかお持ち帰りが多い すみませんね
その商売は69歳から始めたそうだ
別になんでもない話だが、私達年代でもやろうと思えば出来ると期待感の話
私も蕎麦屋を始める時は66歳だったか? その方と生き込みが違いすぎたのか当方はボチボチの営業だ
言える事は失敗をしないやり方を選ぶ事だ 当然他の方が私の商売と同じ事をやれば6ヶ月ぐらいで廃業だろう
私は家族の理解があり、協力が有る為、営業を続けられている
内心はもっと稼げるのではと思っていた 申し訳ないと内心思っている
以前は売上の少ない日に「あかんな~」と言う私に気を使い、こんなもんよと、良い方よと言って貰って来た
最近でこそお客さんが増えて来て最低でもそこそこの売上が出来るように・・・
私達年寄が商売をやる場合、無理をしない事だ 苦痛に感じる事はやらない方が良い
幸い蕎麦屋にお見えになるお客さんは、余裕があるのか穏やかな方ばかりだ これは本当です
一番の安心は残されない事、お客さんが帰られると一番に食べ残しが無いか確認する
処理ザルには殆ど入っていない これが一番の薬だ 安心する
こうして一日、一日、を重ねている
私は思います ここで蕎麦を食べ心に何か満足感を味わって頂く事を その為に、器も選んで出しております
500円蕎麦と馬鹿にしないで一度食べて下さいね 美味しいですよ
世の中景気が良いのやら悪いのやら解らない 生きている以上少し楽しみを増やす事を考えましょうね
今日は今の所来客が少ないが、気を使ってくださっているのかお持ち帰りが多い すみませんね