田舎の古民家 柏の森蕎麦

 美味しい十割蕎麦を食べに来てください
           080-5260-5707  

    

久木野蕎麦の産地に行ったが・・・

2015-10-29 22:28:39 | 日記
今日、当店で使っている久木野野蕎麦の産地に妻と娘を連れて観光がてら走った
しかし、不思議だ 南阿蘇村久木野役場支所に行き観光課の方だろうが何処で蕎麦が採れるのですかと聞いたが
知らない 熊本では久木野が生産量が多いと聞いていたが、知らない 個人の方がやられているようでと
おいおい、2年前ポスターも送ってくれたよ 
それに、このあたりは蕎麦屋がある どうなっているのやら?
農協に聞けば良かったかもしれないが、蕎麦を村おこしでやっているみたいで ??? 役場の方が知らないでは???
久木野には安くて湯の良い温泉がある 以前来た時も入った 300円 四季の森温泉? 人が居なくてゆっくり入れ気持ちが良かった
只、往復10時間、妻と娘は草臥れたみたい 今度は9月頃、花の咲いている時期に言ってみよう
私は10回以上行っているが蕎麦の花はまだ見ていない 蕎麦屋をする前はぜんぜん気にも留めなかった 食べる事ばかり考え走っていた
しかし久木野から28号線を走ったが、店が増えている 以前走った時は余り車も走っていなかった 当然店も余り無かったと記憶しているが・・・

昨日、2時過ぎに来られた年配の夫婦、麺が無いので待って頂いた 食べ終わりに蕎麦掻の事を聞かれたので作って出した
蕎麦汁につけて食べる蕎麦掻ときなこ黒蜜かけを2種類出した 美味しいと言って食べて下さった
出そうと思っていたが・・・食べてみたい方は言ってくださいね 出しますから 忙しい時は言わないで下さいね
今日は疲れたので床に就きます 寝れるかな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄・原発再開地・沖縄独立国

2015-10-28 11:34:48 | 日記
米国は、人権・環境・等々比較的厳しい国のように思えるが
そんな国の国民が、沖縄の事に何故もっと関心を示さないのだろうか? 
同盟国と言っても相手国に対し優位性をさらけ出す 日本も日本だ 何時まで差別的扱いをされて黙っているのか?
私達本土?の国民も関心を示すが直ぐ無関心になる事が多い
自分の近くの基地は反対、 どこか心の隅で仕方ないよ 沖縄に犠牲になってもらわなくてはと思っているのでは?
誰が考えてもおかしな事だろう ただ、沖縄の人達のどれぐらいの方が反対と言われているのか・・・
何故そんな事を言うのかと怒られる方が多いと思いますが、今原子力発電所の再開が出て来ている
住民のおそらく皆さんが、基本的には反対と思われている事と思います では何故? 其れは生活がかかっているから・・・・
沖縄の人達も生活の為に現状維持を考えておられる方も多いのでは? 違っていたら申し訳ない

話は変わるが、原発容認した市か町か知らないが、直ぐに箱物を作る事を表明していた こいつ等少し可笑しいのでは
こう言う使い方しか補助が出ないのかもしれないが、交渉すれば良いだろう 今は優位の立場に居るだろう 条件をつければ良い事だ
電力会社関係の会社の誘致をすれば良いのに 役所や商工会議所の人間は少しは考えるべきだ 
住民で良く話し合い、電力会社の休業で苦しい生活をされた事だと思いますので、後々の事を考えて・・・
関係のない私が言うのはお門違い でも心配しているので 是非インターネットなどで発信して下さいね
日本の国民は情があります しかし忘れやすいのも・・私だけか・・・
何も起らないで、安心して暮らせるように国は手を差し伸べようね 
でも無理かもしれない 今の内閣を見ると 沖縄の件も無茶苦茶 沖縄が独立すると言い出すのでは???



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻生大浦荘 無料開放は11月23日~30日と聞いております 

2015-10-27 15:04:07 | 日記
雨、久し振りの雨だ この夏雨が多いように記憶しているが、降らないと降らない
樹木、野菜等には恵みの雨かも 店には善からぬ雨 店は6人と暇
でも環境には良い雨だろう 穏やかに降っている 
此処の所、又少し暇だ 当店だけの事か? 車で走っていると店には車が少ないように感じる
昨日、用事で出かけていて帰りにOO製麺に入った 悪いが食べれたものではない 前からだったが・・・
しかしここの稲荷は美味しかった だが見た時少し違和感を・・・案の定美味しくない
うどんは5~6本食べて勿体無い事をするが残した ここの系列は田川にもあるが、失礼ながら食べれたものではない
会社の人は現場を見ているのかな~ 折角出店しているのに勿体無い 頑張ってほしい 
(素人のような方が麺を作っているが、無理だよ 私達に麺作りを任せれば繁盛店になると思うが)頑張ってくれよ!!
何か、鬱陶しく欝状態だ 後でさしみ定食でも食べに行くか? ここは安くて美味しい 
当店の蕎麦も美味しいと思います 是非筑豊に来られたら寄って下さいね お待ちしております

11月には、麻生大浦荘(あそうおおうらそう)の紅葉が美しくなる時期、邸も無料開放されますので来てくださいね
今年は11月23日~30日と聞いております
当店は近くにあります 寄って下さいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦粉で出来るちょっとした品を(韓国でチョットと言うのは駄目ですよ)

2015-10-21 07:52:50 | 日記
早朝に妻達を駅に送り、蕎麦粥を作り食べた 美味しい 前に書いたと思うが、知り合いの処で出された蕎麦粥は美味しくなかった
ふと思い出し、製粉会社に少し送ってもらった が冷蔵庫に入れたままで・・・先日少し作って食べたが・・美味しい
前に食べた粥とは違う  
今日、早く起きたので蕎麦粥を作り食べた やっぱり美味しい これは皆さんにお勧め出来る
出来れば鶏を少し入れるともっと美味しいかも!! 
考えたら以前は蕎麦など非常食、きっと山郷などで採れ、鶏などで一緒に炊いて食べていたのかもしれない?  
案外これは、当たっているかも・・・店で月一か月二ぐらいで出すか?勿論サービスで
昨日の夜、ぜんざいを作った 後は蕎麦掻を作り試食だ 簡単に作っているので味はどうだろうか? 蕎麦掻がメインなどでいいか

朝から店の掃除、草むしり、風呂洗い、ぜんざいの試食と・・・・昼だが眠くなってきた 少し寝るか?

国連総会で軍縮問題を扱う委員会で、中国の軍縮大使が、「日本は原子力発電所の使用済み核燃料から取り出したプルトニウムを大量に保有しており、
核開発に乗り出す可能性がある」と指摘したのに対し、日本の軍縮大使は核武装の意図はないと強く反論する
馬鹿かこいつ、言わせて置けば良いのに・・・そうですね とでも言っておけ
前にも書いたが、核作成のシュミレーションを防衛大学の講義でやり、それを安倍のおかかえNHKの会長に言って放送しろ 
インターネットにも乗せろ 余りイチャモンを付けるなと 日本にミサイル等を向けるなと言え
誰が考えても日本の技術が核開発など簡単に出来る事は当たり前だ 余り煽るな やってしまうぞ この内閣は 何でもやるぞと言え安倍
今日は気分も悪くないのに攻撃的に書いてしまう 
手を合わせ南無観音菩薩?と言っておきます アーメンとも言っておきます  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一度お勧めします ざる蕎麦にカボス汁をかけ汁に麺を半分ほどつけて食べてみて下さい 

2015-10-20 13:02:33 | 日記
明日より21日・22日は休ませて頂きます
嫁と娘が京都に 兄弟、従兄妹の集まりで・・妻は京都生まれで京育ち
何の因果かここ筑豊に・・・
思い出す 結婚する前に筑豊に挨拶に来た 吃驚していた 灯りが無い それも冬 寒い
こちらに住んでいるので姉(妻)から電話があり九州は暖かいので良いねと・・妻が寒いし暑いといっていた事を思い出す
それから30年以上住んでいる 人の一生とは解らないもんだ もうここで死ぬのかもしれない
死んだら京都の墓に入れてあげるよと・・・無理のようだ 糞坊主共が金儲けの為に下らない決め事をしている アホカ
私が死んだら葬式も墓も何も要らないと言っている 私の人生はそんなもんだ 坊主どもに儲けさせないぞ と強がるが・・・
そんな事はどうでも良い
明日、少し用事を済ませ、温泉にでも行ってこようか・・
今から蕎麦掻ぜんざいを作る 原価計算をして安く出来ればお客さんに出したいと思っている
(勿論年内は無料)小豆があれば蕎麦掻亀山も作れる
只心配なのは忙しくなった時に言われる事だ 手が回らない時もあるだろう
良かれと思ってやったことが反対に不満足に摂られる事が・・・そこはなんとか・・
少しでも喜んで貰える様に  何とか実現しなくては 
皆さん一度お勧めします ざる蕎麦にカボス汁をかけ汁に麺を半分ほどつけて食べてみて下さい 後を引く美味しさ 爽やか
しかし内の蕎麦しか合わないかも? そんな事は無いでしょう 一度ご来店の時注文して下さい
カボスのある時期に もうすぐ私の所は終わると思います 友の所にはもう直ぐ終わりみたい
採りにいくのは良いのですが、手や腕は傷だらけ 考えないもんな~ 人生と同じだ アホダ 
  
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする