ブログ投稿、3日も空いちゃいました
台風の被害状況ですが、8月のゲリラ豪雨と同じか、それ以上になってしまいました
10月8日午後現在、川口全体で、床上浸水36件、床下浸水28件、道路冠水35件、車両被害3件という結果でした。
夜中の3時~4時頃がひどかったので、あまり外出している人がいなかったため、車両水没が少なかったことを除けば、とんでもない災害でした。
これほど頻繁に災害があるとなると、50年に1度の災害とはとてもいえなくて、それなりの対策を何としてでも備えなければ、市民の安全が守れなくなってきています。
基本的には雨水のはけ口は河川という考え方なのですが、川が受け止められる水の量は既に限界を超えているのだと思います。
土や緑が奪われてきたことが原因の一つであるならば、土に戻して緑に吸わせる、いわゆる治水事業にもっと傾注する必要があるように思います。
実は私は以前住んでいたところで同じような災害に遭遇したことがあります。
朝起きたら、周囲が水没していて、田畑が見る見る間に決壊するさまとゴーっという音は本当に恐ろしいものでした。
今回も被害に合われた方は、眠れない夜だったとお見舞い申し上げます。
行政の担当課の皆さんも、夜通し待機して対応に追われたことと思います。
本当にお疲れ様です。
遠くない将来に向けて、何とか対策をとらなくては、安心して暮らせる川口市にはならないですねl。
私も微力ではあるかもしれませんが頑張ろうと思います。

台風の被害状況ですが、8月のゲリラ豪雨と同じか、それ以上になってしまいました

10月8日午後現在、川口全体で、床上浸水36件、床下浸水28件、道路冠水35件、車両被害3件という結果でした。
夜中の3時~4時頃がひどかったので、あまり外出している人がいなかったため、車両水没が少なかったことを除けば、とんでもない災害でした。
これほど頻繁に災害があるとなると、50年に1度の災害とはとてもいえなくて、それなりの対策を何としてでも備えなければ、市民の安全が守れなくなってきています。
基本的には雨水のはけ口は河川という考え方なのですが、川が受け止められる水の量は既に限界を超えているのだと思います。
土や緑が奪われてきたことが原因の一つであるならば、土に戻して緑に吸わせる、いわゆる治水事業にもっと傾注する必要があるように思います。
実は私は以前住んでいたところで同じような災害に遭遇したことがあります。
朝起きたら、周囲が水没していて、田畑が見る見る間に決壊するさまとゴーっという音は本当に恐ろしいものでした。
今回も被害に合われた方は、眠れない夜だったとお見舞い申し上げます。
行政の担当課の皆さんも、夜通し待機して対応に追われたことと思います。
本当にお疲れ様です。
遠くない将来に向けて、何とか対策をとらなくては、安心して暮らせる川口市にはならないですねl。
私も微力ではあるかもしれませんが頑張ろうと思います。
