ブログ
ランダム
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
猫と雪あかり
日々のできごと・思うことを綴ります♪
旭山動物園♪
2006-07-03
|
北海道の話題
旭川市の旭山動物園の6月の月間入園者数が、日本一になったそうです
6月は、天気があまりよくありませんでしたが、団体客が多かったとのこと。
7月も多くの方が訪れるのではないかということです。
そういえば、以前より「旭川・富良野・美瑛」方面の旅行の広告をよく見るような気がします。
7月は、富良野もお花の美しい時期
『北の国から』のロケ地もにぎわうといいな~と思います
写真は、「五郎さんの石の家」にいる羊です。
冬の旭山動物園に行ってみたいな・・・
#北海道
コメント (8)
«
『ダメジン』公開♪
|
トップ
|
ラベンダー♪
»
このブログの人気記事
「メイドインジャパンの全貌」♪
ダイハツCM「日本のどこかで 妻の思い」篇♪
『ガマンの芸術 日系人強制収容所で生まれた尊厳...
よいお年を~♪
「山田洋次・名作映画DVDマガジン」♪
ドラマ『メイドインジャパン』会見
富良野♪
「メイドインジャパン」♪
『「男はつらいよ」寅さん DVDマガジン』♪
『北の国から』再放送♪
8 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
空飛ぶペンギン
(
リン・メイメイ
)
2006-07-03 21:30:37
kazahanaさん、旭山動物園、私の行きたいところリストにはいってます
五郎さんの羊くんたちにも会いたいです
雪子おばさんの家もみたいです。家の中がとても興味あります
エコ的なおしゃれなイメージを抱いてます。
返信する
拾ってきた家
(
kazahana
)
2006-07-03 22:40:06
リン・メイメイさん、こんばんは
旭山動物園、行ってみたいですね
石の家と羊たち、なんとものどかな風景です。羊、めんこいです~。
雪子おばさんの家、北海道育ちの私は「冬はとっても寒いだろうな・・・」と思ってしまいます
返信する
サフォーク!!
(
かあさん
)
2006-07-04 07:57:33
「サフォークっ!!」って言ったシュウちゃんかわいかったですねぇ~
五郎さん、純くんからプレゼントされた羊さんたち大事にしてるんでしょうねぇ
旭川動物園~ぐっさん出演のドラマの影響なんかもあって、私の周りでも「行きたいよねぇ~」と大人気ですねぇ~。今年の夏は大賑わいになりそうですね
返信する
サフォーク♪
(
kazahana
)
2006-07-04 09:36:08
かあさんさん、こんにちは
シュウちゃんのあのシーン、思い出しますね。
5月に行った時は、子羊も2頭いて、とってもかわいかったです~
旭山動物園、かあさんさんのまわりでも人気なのですね♪写真集などもたくさん発売されていますね。引っ込み思案なキリンちゃんは、姿をあらわすようになったのかな・・・。かぴばらも見てみたいです~。
返信する
年間パスポート購入!
(
はし
)
2006-11-22 22:31:21
kazahanaさん、こんばんは。
ステキなネームですね。
お返事いつでも結構です。コトー連続、寅さん、来週は三丁目でお忙しいのに時期ハズレなコメントで申し訳なく思っています。
外は吹雪ですか?北海道の方は冬、バッグにチャッカマンを携行しているって、ホントですか?
旭山動物園の年間パスポート(1,000円)があるのでお正月行けたらペンギンのお散歩を見たいと思います。8月は親子連れが多く、夜遅くまでごった返していましたよ。レストランも待たされ、プリンや牛乳、お弁当も売り切れ、北極熊は、元気がありませんでした。10月に行った時は水に飛び込みキックターンしてくれ、目が合いました。
旭川空港の空弁“ジンむす”(天むすのジンギスカン天ぷらバージョン)ご存知ですか?おつな味でした。
五郎さんの羊はずーっと食べていましたよ。
最初の家は、石の家の向かって右側にできたんですか?どの家も寒そうですね。明菜といた家が一番住み易そうに見えましたが・・。
美瑛のおいも・山わさび味、ピリッとおいしかったです。
西洋わさびが自生したものを山わさびと言うのですね。うすしお味も品の良い味でした。
返信する
動物園♪
(
kazahana
)
2006-11-23 01:15:41
はしさん、こんばんは
申し訳ないだなんて・・・、いつでもどの記事にでもコメント歓迎いたします~
今日は吹雪模様でした。
バッグにチャッカマンですか~
初めて聞きましたが、チャッカマンで何をするのでしょう・・・???
使い捨てカイロでしたら、私はもう持ち歩いております~
お正月も北海道にいらっしゃるかもしれないのですね。ペンギンのお散歩かわいいでしょうね~
とっても寒いので寒さ対策万全でいらしてくださいね。
それにしても、年間パスポートをお持ちなのですね~、恐れ入りました!
”ジンむす”知りませんでした。ジンギスカン、空弁にも進出していたのですね!
千歳空港には、ジンギスカンポテトチップが売っているそうです~。どんな味なのでしょう・・・。
五郎さんの羊たち、いつも食べていますよね。「拾ってきた家」の羊はいつも寝ています~
最初の家は、はしさんのおっしゃるように、石の家に向かって右側の木立の向こうに建てられました。
ほんとにどの家も寒そうです・・・。
美瑛のおいも山わさび味、挑戦してみます!
返信する
チャッカマン
(
はし
)
2006-11-23 12:10:55
こんにちは。
今日はこちらも北風が冷たいです。
今日はコトー先生ですね、今からソワソワです。
冬は家や車の鍵穴が凍りつき、無理して鍵が折れたという方がいらっしゃいました。以来、チャッカマンを携行していると聞きました。
私もスキーをしますが、寒い時はガムテープで車の鍵穴をふさぎます。トマムで-20℃+強風を体験し、1時間位で末端が痛くなり、スキーどころではなくなりました。
ジンギスカン、チップスは知りませんでしたが、キャラメルは味の想像がつかず、買いませんでした。
富良野は北海道へ行く際は必ず立ち寄ります。黒板一家の気配を感じるんです。
羅臼はまだ行ったことがありません。
トドは絶滅危惧種なんですね。純くんが番小屋の壁のスキマから“トド”がいないか見る時、小さいけどきれいな眼だワって思いました。
返信する
チャッカマン!!
(
kazahana
)
2006-11-23 16:07:36
はしさん、こんにちは~
チャッカマン、鍵穴の凍結を溶かすためだったのですね。なるほどです~。
そういえば、私も市販の鍵穴氷解スプレーを持ち歩いていたことがありました。
給油口が凍ってしまうこともあります~
トマムで寒い思いをされたのですね。風がつくとほんとうに身を切るような寒さになり、手足の感覚がなくなってきますよね・・・。
ジンギスカンキャラメルの味は・・・
微妙です・・・。
純くんのあの眼、印象的でした~。
富良野に何度も行かれているのですね~
「北の国から」が終わって4年、これからも黒板一家の気配が感じられる富良野であってほしいです
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
北海道の話題
」カテゴリの最新記事
大寒♪
グレートトラバース3♪
グレートトラバース3♪
明けましておめでとうございます。
よいお年を♪
北海道は広い♪
幌加内町新そば祭り♪
キタデミー賞♪
明けましておめでとうございます♪
「特別追悼展 高倉健」
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
『ダメジン』公開♪
ラベンダー♪
»
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
カテゴリー
富良野
(134)
北の国から
(375)
夜の道標
(1)
ゴジラ-1.0
(14)
コタツがない家
(11)
雪の花
(3)
やさしい猫
(1)
犬神家の一族
(11)
映画 Winny
(3)
映画 Dr.コトー診療所
(54)
川っぺりムコリッタ
(13)
峠 最後のサムライ
(11)
新聞記者
(4)
譲られなかった者たちへ
(7)
エアガール
(2)
八つ墓村
(17)
エール
(7)
猫弁
(44)
Fukushima50
(11)
小さな神たちの祭り
(6)
こどもしょくどう
(11)
未来へのかたち
(17)
ドラマ「やすらぎの刻 道
(1)
天国からのラブソング
(3)
宇宙でいちばんあかるい屋根
(15)
前田正名ー龍馬が託した男
(5)
この花咲くや
(6)
ALWAYS 三丁目の夕日
(26)
富士ファミリー
(7)
はやぶさ
(17)
悪魔が来りて笛を吹く
(23)
コールドケース2
(4)
グラスホッパー
(5)
64-ロクヨン-
(12)
ALWAYS 続・三丁目の夕日
(67)
警官の血
(45)
流星ワゴン
(13)
ALWAYS 三丁目の夕日’64
(33)
海賊とよばれた男
(18)
隠し剣 鬼の爪
(13)
四日間の奇蹟
(14)
雨あがる・阿弥陀堂だより
(6)
博士の愛した数式
(5)
若者たち
(21)
Dr.コトー診療所
(75)
追憶
(6)
死亡推定時刻
(10)
1970 ぼくたちの青春
(8)
朗読屋
(12)
ふたりの桃源郷
(9)
男はつらいよ
(80)
早子先生、結婚するって本当ですか?
(3)
大仏開眼
(57)
青空に一番近い場所
(5)
ゴールデンスランバー
(32)
白い犬のジェイク・スキマの国のポルタ
(20)
雲のむこう、約束の場所
(7)
CM・ナレーション・CDなど
(156)
本・雑誌など
(31)
ドラマ・映画
(348)
バラエティ
(3)
原作・関連本
(16)
掲載雑誌
(7)
キネマ旬報
(8)
北海道の話題
(123)
備忘録・・・
(21)
お願い
(1)
バックナンバー
2025年04月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
検索
ウェブ
このブログ内で
最新記事
「夜の道標-ある容疑者を巡る記録-」♪
『釣りバカ日誌』
旧野﨑家住宅
明けましておめでとうございます
幾寅駅♪
映画『雪の花 ―ともに在りて―』♪
映画『ジュブナイル』上映
文芸春秋♪
文藝春秋♪
正倉院の扉スペシャル♪
>> もっと見る
プロフィール
文字サイズ変更
小
標準
大
最新コメント
かざはな/
「夜の道標-ある容疑者を巡る記録-」♪
はし/
「夜の道標-ある容疑者を巡る記録-」♪
かざはな/
『釣りバカ日誌』
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】お気に入りの「道の駅」ありますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】お気に入りの「道の駅」ありますか?
五郎さんの羊くんたちにも会いたいです
雪子おばさんの家もみたいです。家の中がとても興味あります
エコ的なおしゃれなイメージを抱いてます。
旭山動物園、行ってみたいですね
石の家と羊たち、なんとものどかな風景です。羊、めんこいです~。
雪子おばさんの家、北海道育ちの私は「冬はとっても寒いだろうな・・・」と思ってしまいます
五郎さん、純くんからプレゼントされた羊さんたち大事にしてるんでしょうねぇ
旭川動物園~ぐっさん出演のドラマの影響なんかもあって、私の周りでも「行きたいよねぇ~」と大人気ですねぇ~。今年の夏は大賑わいになりそうですね
シュウちゃんのあのシーン、思い出しますね。
5月に行った時は、子羊も2頭いて、とってもかわいかったです~
旭山動物園、かあさんさんのまわりでも人気なのですね♪写真集などもたくさん発売されていますね。引っ込み思案なキリンちゃんは、姿をあらわすようになったのかな・・・。かぴばらも見てみたいです~。
ステキなネームですね。
お返事いつでも結構です。コトー連続、寅さん、来週は三丁目でお忙しいのに時期ハズレなコメントで申し訳なく思っています。
外は吹雪ですか?北海道の方は冬、バッグにチャッカマンを携行しているって、ホントですか?
旭山動物園の年間パスポート(1,000円)があるのでお正月行けたらペンギンのお散歩を見たいと思います。8月は親子連れが多く、夜遅くまでごった返していましたよ。レストランも待たされ、プリンや牛乳、お弁当も売り切れ、北極熊は、元気がありませんでした。10月に行った時は水に飛び込みキックターンしてくれ、目が合いました。
旭川空港の空弁“ジンむす”(天むすのジンギスカン天ぷらバージョン)ご存知ですか?おつな味でした。
五郎さんの羊はずーっと食べていましたよ。
最初の家は、石の家の向かって右側にできたんですか?どの家も寒そうですね。明菜といた家が一番住み易そうに見えましたが・・。
美瑛のおいも・山わさび味、ピリッとおいしかったです。
西洋わさびが自生したものを山わさびと言うのですね。うすしお味も品の良い味でした。
申し訳ないだなんて・・・、いつでもどの記事にでもコメント歓迎いたします~
今日は吹雪模様でした。
バッグにチャッカマンですか~
使い捨てカイロでしたら、私はもう持ち歩いております~
お正月も北海道にいらっしゃるかもしれないのですね。ペンギンのお散歩かわいいでしょうね~
それにしても、年間パスポートをお持ちなのですね~、恐れ入りました!
”ジンむす”知りませんでした。ジンギスカン、空弁にも進出していたのですね!
千歳空港には、ジンギスカンポテトチップが売っているそうです~。どんな味なのでしょう・・・。
五郎さんの羊たち、いつも食べていますよね。「拾ってきた家」の羊はいつも寝ています~
最初の家は、はしさんのおっしゃるように、石の家に向かって右側の木立の向こうに建てられました。
ほんとにどの家も寒そうです・・・。
美瑛のおいも山わさび味、挑戦してみます!
今日はこちらも北風が冷たいです。
今日はコトー先生ですね、今からソワソワです。
冬は家や車の鍵穴が凍りつき、無理して鍵が折れたという方がいらっしゃいました。以来、チャッカマンを携行していると聞きました。
私もスキーをしますが、寒い時はガムテープで車の鍵穴をふさぎます。トマムで-20℃+強風を体験し、1時間位で末端が痛くなり、スキーどころではなくなりました。
ジンギスカン、チップスは知りませんでしたが、キャラメルは味の想像がつかず、買いませんでした。
富良野は北海道へ行く際は必ず立ち寄ります。黒板一家の気配を感じるんです。
羅臼はまだ行ったことがありません。
トドは絶滅危惧種なんですね。純くんが番小屋の壁のスキマから“トド”がいないか見る時、小さいけどきれいな眼だワって思いました。
チャッカマン、鍵穴の凍結を溶かすためだったのですね。なるほどです~。
そういえば、私も市販の鍵穴氷解スプレーを持ち歩いていたことがありました。
給油口が凍ってしまうこともあります~
トマムで寒い思いをされたのですね。風がつくとほんとうに身を切るような寒さになり、手足の感覚がなくなってきますよね・・・。
ジンギスカンキャラメルの味は・・・
微妙です・・・。
純くんのあの眼、印象的でした~。
富良野に何度も行かれているのですね~
「北の国から」が終わって4年、これからも黒板一家の気配が感じられる富良野であってほしいです