猫と雪あかり

日々のできごと・思うことを綴ります♪

「日刊スポーツ映画大賞・石原裕次郎賞」ファン大賞♪

2007-11-30 | ALWAYS 続・三丁目の夕日

明日から12月
『ALWAYS 続・三丁目の夕日』の公開から一ヶ月になるんですね。
あっという間でした。

お正月も映画館で見ることができたらうれしいです

そろそろ、いろんな映画の賞の話題が出てきているようですね。

「日刊スポーツ映画大賞・石原裕次郎賞」のファン大賞の決戦投票実施中です。
三次選考では2位だったようです~。

日刊スポーツ~注目トピックス~映画ファン大賞~から投票できます

2年前は、「石原裕次郎賞」を受賞しましたね
コメント (2)

富良野で樹氷♪

2007-11-30 | 富良野


29日の朝は、冷え込みました
富良野市麓郷では、氷点下15.5℃になったそうです。

北海道新聞夕刊に、空知川の支流、富良野川の樹氷の写真が載っていました。
寒そうですが、きれいです♪

富良野で樹氷

北海道新聞
コメント

情景フィギュア「茶川商店」♪

2007-11-29 | ALWAYS 続・三丁目の夕日

『ALWAYS 続・三丁目の夕日』オリジナルグッズのひとつ、情景フィギュア 全8種。
セブンイレブンに行くたび、気になっていました

やはり、「茶川商店」がほしい・・・。
でも、外側からは何がはいっているかわかりません。

普段、買わないのでコツもわからず、迷いに迷って挑戦。
「東京タワー」「鈴木オート」、次に「茶川商店」買えました
「バンビキャラメル」の小さなシールがかわいいです。

BUMP OF CHICKENと山崎監督の対談
コメント (2)

『LOCATION JAPAN 12月号』♪

2007-11-28 | ALWAYS 続・三丁目の夕日

雑誌『LOCATION JAPAN 12月号』の表紙は、『ALWAYS 続・三丁目の夕日』の一場面でした
山崎監督が「いいですねー。この雰囲気」とおっしゃっという写真ですね。

「『ALWAYS 続・三丁目の夕日』昭和30年代へ出かけよう」という特集がくまれています。
写真や山崎監督のインタビュー、小道具やロケセットのことなど、興味深いことがたくさんでした。

『ALWAYS 続・三丁目の夕日』、見れば見るほど、好きになります
何度見ても、感動
「この方はこんなところに御出演」「貼り紙が変わってる~」「商品のラインナップは~」などなど、一度目では気がつかなかった細かいところも楽しめます
コメント

「花の名」♪

2007-11-27 | ALWAYS 続・三丁目の夕日

『ALWAYS 続・三丁目の夕日』の主題歌、「花の名」
いい曲ですね。

この曲を聴くと、エンドロールの映像が次々思い浮かび、すぐ「三丁目」の世界に行きたくなります

月刊 Piano 12月号」に「花の名」の楽譜が載っていたので、購入
弾いて楽しんでいます~。
『ALWAYS 続・三丁目の夕日』のサントラの楽譜集があったらうれしいのになあと思っています。

(この号には、『四日間の奇蹟』で、吉岡秀隆さんにピアノの指導をした村松崇継さんの対談も載っていました。)

写真は、雪のファーム富田の温室の中で咲いていた「キャットテール」。
ほんとに猫のしっぽのようでかわいいです
コメント

『ALWAYS 続・三丁目の夕日』展♪

2007-11-26 | ALWAYS 続・三丁目の夕日

金曜日の「ズームイン!!SUPER」で、「ALWAYS 続・三丁目の夕日」展のトークショーの様子を見ました
山崎監督、温水洋一さん、マギーさんの三人で、楽しそうな雰囲気でした♪
名古屋の三越でも開催されるようですね。
札幌の三越でも、あるといいなあと思っています。

以前、『ALWAYS 三丁目の夕日』で共演した松尾さんが、ご自身のブログで、吉岡さんについてふれていたことを書きましたが、マギーさんも少し吉岡さんのこと書かれていましたね
温水さんは、『ダメジン』のDVDのインタビューのなかで、吉岡さんのお名前をだしていました~。「別の現場」というのは、『ALWAYS 三丁目の夕日』のことかなあと思って聴いていました♪

『ALWAYS 続・三丁目の夕日』公開4週目で、週末ランキング1位ですね
うれしい
コメント (2)

『小学1年生』♪

2007-11-22 | ALWAYS 続・三丁目の夕日

北海道、冷え込んでいます。

第27回 さっぽろホワイトイルミネーションが始まりました。
あわせて、ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo も今日から開催です。
夜の大通り公園は、とても美しい季節です。

イルミネーションを見ると、『北の国から 帰郷』の最後、純くんとれいちゃんが雪の中、札幌を歩くシーンを思い出します。

買ってきました、『小学一年生』
吉岡秀隆さんのインタビュー、載っていました
『ALWAYS 続・三丁目の夕日』のことのほか、ご自身の子供の頃のことや学校生活についてお話しています
コメント (2)

雑誌『poroco』

2007-11-21 | 本・雑誌など

吉岡秀隆さんの公式HPが更新されていましたね。

北海道・札幌の雑誌『poroco』の吉岡さんのインタビューを読みました♪

ほとんどが、『ALWAYS 続・三丁目の夕日』についての内容でした
冒頭に、少しだけ、札幌の印象をお話しています

写真は、黒のハイネックのセーター姿でした

2年前に山崎監督と吉岡さんがいらした時は、オントナにインタビューが載っていました。
今回は、『poroco』だったんですね。

poroco 12月号

書店またはネットで、道外の方も、買うことができそうですね
コメント (2)

『LOVE LETTERS』

2007-11-20 | ドラマ・映画

佐々木蔵之介さんと中嶋朋子さんが出演される朗読劇『LOVE LETTERS』の北海道公演があります
札幌と富良野
ちょうどクリスマスの時期です。

LOVE LETTERS

以前、吉岡秀隆さんも出演されましたね。
Season 2 1992.6.6~6.8 メリッサ役は13歳の小田茜さんでした。

パンフレットより~。
「とにかく感性の研ぎすまされた若い二人。」
「吉岡君には今までの自分を否定せずに裏切るという難しい要求をしたのですが、薄い氷を踏むように読み始めて、ドラマの進行と共にアンディーとシンクロして、最後に心の奥底から、メリッサへの手紙を読みきったのは見事でした。」
「自分の心のひだを検証しながら柔らかくゆっくり役を掘り下げた吉岡君と~」

「アンディーとシンクロ」した吉岡さんの朗読、とても聴きたかったです。

写真は、富良野 麓郷街道のカラマツ林です。

これから、吉岡秀隆さんのインタビューが掲載されているという「小学1年生」を買いに行ってきます
コメント (4)

駄菓子 詰め合わせセット♪

2007-11-19 | ALWAYS 続・三丁目の夕日

雪です

高村光太郎の詩、「冬が来た」を思い出しながら除雪してきました。

   きっぱりと冬が来た
   八つ手の白い花も消え
   公孫樹の木も箒(ほうき)になった
                (抜粋)

週末、『ALWAYS 続・三丁目の夕日』を見てきました。
ほぼ満席
笑い声が多く、今までで一番にぎやかな劇場でした。
楽しかったです
エンドロールを見ないで出て行ってしまう方に、声をかけたくなります

迷っていた「駄菓子 詰め合わせセット」、買っちゃいました

コメント (6)

富良野 五郎さんの石の家♪

2007-11-16 | 北の国から

富良野に行って来ました。

石の家は、雪が積もり、きれいでした♪
ここは、冬期間は閉鎖されるので、雪の石の家を見る機会は少ないのです。

空気がおいしく、静かで、冷えた空気が心地よくて(最高気温3℃くらいでした)…。
この時期、おすすめです♪

携帯からです。
写真、ちゃんとみえるといいのですが…。
コメント (8)

薬師丸ひろ子さんのインタビュー♪

2007-11-14 | ALWAYS 続・三丁目の夕日

週末にむかって寒くなりそうです。
旭川では、最高気温が3℃の予報
いよいよ雪です。
富良野の「五郎さんの石の家」も、25日で今期の営業は終了です。

先日、薬師丸ひろ子さんがバラエティ番組に出演されていましたね♪
落ち着いていて、かわいらしかったです~

薬師丸さんがインタビューのなかで、吉岡秀隆さんについてお話されていました。
うれしかったので、ご紹介します

「吉岡さんはどんな感じですか?」

薬師丸さん「吉岡さんもすごくおとなしい方だし、そうですね、いつも自然に現場にいて・・・(ちょっと、間をおいて)なんかちょっと天才的ですよね、はい。普段はまったく普通の、おとなしい方だし・・・、やっぱり、役に入った時のあの瞬発力というか、爆発力っていうか、そういうものが、出来上がった映画をみて、つくづくすごいなあ、と思います。」


コメント (2)

茶川商店♪

2007-11-12 | ALWAYS 続・三丁目の夕日

先日の雨で、ずいぶん葉が落ちてしまいました。
今週末の天気予報は、雪だるまマークです。

『ALWAYS 続・三丁目の夕日』、見てきました
何度見てもあきません
細かいところにも目が行くようになり、ますます楽しめます。
感動も深まります

インタビューで・・・。

司会者「吉岡さん、何か印象に残った小道具とかありますか?」

吉岡秀隆さん「茶川商店に並んでいる商品が、変わります! あの、ちゃんと見てればわかるんですけど」
山崎監督「あることをきっかけに変わるんですよ。ラインナップが変わるんですよ。ちょっとネタバレになるんで~」
吉岡さん・山崎監督(声をそろえて)「言えないんですけど(笑)」

と、お話していたんです。

全然気がついていなかったので、今回は、茶川商店の商品に注目していました。

わかったような気がします

『ALWAYS 続・三丁目の夕日』、たくさんの方にみてほしいです
コメント (4)

CREA♪

2007-11-10 | 本・雑誌など


二日遅れで、雑誌CREAを購入♪

吉岡秀隆さんの記事を読みました。
ここでも、吉岡さんらしい誠実さを感じます。
いくつか、印象深い言葉がありました。

このインタビュー、もっとたくさん読みたい!と思わせますね。

写真、とても素敵♪

「吉岡秀隆を知るための愛の3部作」はどなたが選んだのでしょう~♪

書きたいことはいろいろありますが、携帯からなのでまた機会をみて書きたいと思います。

コメント

スカイワードのインタビュー♪

2007-11-08 | 本・雑誌など

今日は立冬でした。
紅葉も、終わりかけです。

JALの機内誌スカイワード11月号の、吉岡秀隆さんのインタビューを読みました。
「吉岡秀隆 役者の素顔」という題で、写真とインタビュー4ページの記事です。

「その素顔は、華々しい世界に生きてきたにしては不思議なほど、素朴で真っ直ぐで自然体である。~」

『ALWAYS 続・三丁目』について、山崎監督について、ベーゴマのこと、堤さんと仲が良いこと、役者を続けてきたこと・・・など、読み応えがありました
おひげ、似合っています

このSKYWARDは、通販で買うこともできます。

「JAL」→「JALを知る・楽しむ」→「SKYWARD」

コメント (4)