![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/75/e8b38283a83ccca82143b58972bcc611.jpg)
今日も寒い一日。こんな日は、温泉に入ってのんびり暖まりたくなります。
温泉は、たくさんありますが、お気に入りは、十勝岳温泉 湯元 凌雲閣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
標高1280mに建っている温泉宿です。北海道で一番高いところにある露天風呂だそうです。
野趣あふれる雰囲気で、露天風呂から見える十勝岳連峰のながめは絶景。
写真は、夏、凌雲閣から上富良野町方面を写したものです。
12月に行った時は、平野部はまだうっすら雪が積もっている程度でしたが、山を登っていくにしたがって、道路脇の雪の壁がどんどん高くなっていきます~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
おまけに、吹雪模様に・・・。車を4駆に切り替え、けっこうな勾配を上ります。左手に「吹き上げ温泉」の看板を見つつ、さらに上っていきます。
到着した凌雲閣は、すっかり冬でした。
「北の国から'98 時代」のここだけの撮影秘話に、少しだけこの温泉のことが書かれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
雪の露天風呂は、かまくらの中で温泉に入っているようで、楽しかった~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
そう、この景色!写真の立ち枯れの木、印象的でした。雲の向こうは“天使の梯子”ですか?
『泥流~』仰向けに寝て読みました。
今日のコトー10話のための涙が残っているか心配です。
望岳台から続く広大な、なだらかな丘陵には壮絶な歴史があったのですね。知ってよかったです。ありがとうございます。次は『続・~』を入手しなければ。
『泥流地帯』読み終えたんですね。
私も、先日読み返しました。昔読んだ時よりも、心に響きました・・・。涙涙でした
か細い「天使の梯子」です。
標高が高いので、雲がとても近いですね
今日は、コトー先生10話ですね。
どんなストーリーなのでしょう・・・。
どきどきです。