ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
猫と雪あかり
日々のできごと・思うことを綴ります♪
『喪服のランデヴー』原作
2008-02-25
|
原作・関連本
大荒れの北海道でした。
「喪服のランデヴー」は、2000年8月からに5週にわたって放送されたサスペンスドラマ。
藤木直人さん、吉岡秀隆さん、麻生久美子さんが出演していました。
原作は、コーネル・ウールリッチの『喪服のランデヴー』(ハヤカワ文庫)
「ラストソング」の野沢尚さんが脚本でした。
設定はずいぶん違いますが(数年前に読んだのでほとんど忘れてしまいました
)、印象的な「雨の降る日も雪の日も~」のフレーズはそのままです。
ドラマでは、「世代間闘争」というテーマを加えたそうです。
原作の最後の一行が印象的です
#北海道
コメント (8)
«
「ネコです」♪
|
トップ
|
日本アカデミー賞 完全版♪
»
このブログの人気記事
「ステラ」インタビュー♪
明日は『大仏開眼』後編♪
『幸福の黄色いハンカチ』♪
「お品書き」篇 CM&メイキング♪
『大仏開眼』トークショー♪
池端俊策さん♪
『母の絵日記』 関東地域で放送♪
『母の絵日記』♪
中嶋朋子さん♪
手塚治虫の『ブッダ』に♪
8 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
こんばんは
(
snow
)
2008-02-25 22:49:50
かざはなさん、こんばんは
そちらは大荒れだったのですね~寒そう
こちらは春一番がふいて飛ばされそうでした
喪服のランデヴーはYOUTUBEで少しだけみたことはあるのですが、DVD出てませんよね?
できたらテレビ画面でみたいな~と思ってました。
わたし志望推定時刻もみていないんです
う~んタイムマシンで過去に戻れたら見たいな~
返信する
こんばんは♪
(
かざはな
)
2008-02-25 23:37:14
snowさん、こんばんは
大荒れで冷え込みました
そちらは、春一番ですか。今日、本州の梅の花の映像を見て驚きました。
「喪服のランデヴー」も「死亡推定時刻」も、DVDにはなっていませんね・・・
両方、質の高いドラマですし、ぜひDVD化してほしいですね。
(シリーズ化もしてほしいです・・・)
フジテレビの「死亡推定時刻」のサイトはご覧になりましたか?吉岡さんのインタビュー動画がまだ見られます~。
過去の映像、私も見たいものがいろいろあります~
タイムマシンで過去にもどれたら・・・、吉岡さんのコンサートに行ってみたいです
返信する
読んだばかりです♪
(
はし
)
2008-02-26 00:38:07
かざはなさん、こんばんは
ブログ2周年おめでとうございます。
猫好きなかざはなさんが、猫の日に開設なさったんですね
お邪魔して1年3ヵ月、おかげさまで、吉岡さんと北海道に詳しくなりました。“北海道の今”も見られて感謝しております
原作は図書館で借りて読みました。
おっしゃるとおり、設定がこうまで違うかというものでした。
翻訳もの、「LOVE LETTER」は読むのに時間がかかりましたが、この原作はぐいぐい引き込まれました。悪夢を1回見ましたが
復讐の対象を断定して実行に及ぶまでの執念がスゴかったです。
ただ、P290、日付変更線の解釈が間違っていませんか?
ドラマのほうが刑事を始め登場人物を丁寧に描いていますね。あの原作からこういう脚本が、と野沢尚さんのすばらしさを感じています。惜しい方を亡くしました
。
返信する
こんにちは♪
(
かざはな
)
2008-02-26 09:41:56
はしさん、こんにちは
ありがとうございます
1年3ヶ月ですか~。半分以上のおつきあいになるのですね
「おかげさま」なんて・・・、はしさん、当初から、吉岡さんと北海道のこと、詳しくよくご存知でしたよね。
「喪服~」の原作、読んだばかりなんですね
引き込まれましたか~。
私は読解力がないので、あの、翻訳の文と外国の名前でツライです
日付変更線、東西が逆のような気がしますね。考えましたが、こんがらがってしまいました。
『野沢尚のミステリードラマは眠らない』という本はご存知ですか?第2章に、数ページですがこのドラマの企画制作について書かれています。
倉本聰さん、三谷幸喜さんと、全6話を分担してひとつのドラマを書く試みもなさっていましたね。
返信する
そちらはゆきですか。
(
さわこ20072000
)
2008-02-26 18:48:41
野沢さんの脚本が世に出る前の苦しみを、シナリオフォトストーリーに書いていますね。
企画して、作品が世に出るまでの時間はかかるんですね、山崎監督が生みの苦しみをした、オールウエイスの茶川を、大事に演じたと、何処かで書いてありました、喪服のランデブーの最後のナレーション、忘れられません、いい声でしたね、
かざはなさんと同じです、タイムスリップ出来るならコンサート、見たい、聞きたいです。
返信する
雪です~。
(
かざはな
)
2008-02-26 23:40:14
さわこさん、こんばんは
「ラストソング」のシナリオフォトストーリーに書いていらっしゃいましたね。
「喪服~」は野沢さんが学生時代に読んで、いつかシナリオ化してみたいとずっと思っていた作品だそうです。
最後のナレーション、「人間が汚れないで生きていくことが~」でしたでしょうか。
吉岡さんのナレーション、心にしみますね。
返信する
読解力ないです~。
(
はし
)
2008-03-04 21:09:52
かざはなさん、こんばんは
教えていただいた野沢さんの本を図書館で借りました。貴重な本らしいですね。
「喪服の~」は学生時代からいつか脚本にしたいとあたためていたものだったんですね。そして、犯人のあまりの冷酷さにドラマを見る人が離れていかないように、吉岡さん演じる若い刑事をストーリーテラーにして和らげたんですね。
外国の原作は映像化権をとればわりと自由に変えることができること、脚本を書き上げるまでの野沢さんの手順など興味深い内容ばかりでした。
本を読むのはいい加減です
翻訳ものはさらに・・・。
(吉岡さん関連の記事は丁寧に読みます!)
TVドラマとエピソードが似たところがあったので、名前はスルーしました。
このドラマの本当のテーマはすぐ上のかざはなさんのコメント・最後から2行目ですね。
「~一番大きな闘争なんだ」
「川、いつか海」('03)でしたか。
見ました。打ち合わせ段階の番組で倉本さんと野沢さんが、空気が凍るような雰囲気で話し合っていらっしゃいましたね。遺言ロケ中の吉岡さんがチラッと写っていて、羅臼の海岸で焚き火にあたり、“純”ではないニヒルな吉岡さんを初めて拝見しました
返信する
「喪服~」♪
(
かざはな
)
2008-03-04 22:28:33
はしさん、こんばんは
もう、読まれたんですか~
速いですね。
興味のある内容だったようで、良かったです
吉岡さんは、当時のテレビ情報誌で、「人間性の表現に重きをおきたい」と語っていました。
お母さんとのやりとりが楽しかったですね。
吉岡さんだから、バランスのとれたドラマになったのではないでしょうか。
ドラマについては語りだすときりがなくなりそうです。
私も、吉岡さん関連の記事は、何度もていねいに暗記するほど読みます
吉岡さんの作品、翻訳モノは数が少ないので助かります~
「川~」ご覧になりましたか~
遺言ロケの吉岡さん、うつっていましたか・・・?
記憶にありません~
ビデオテープの山のどこかにあるはず・・・。
探したい衝動にかられていますが、寝られなくなりそうなのでガマンします
「ニヒル」な吉岡さん、いつか探し出します~
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
原作・関連本
」カテゴリの最新記事
『猫弁と魔女裁判』♪
『猫弁と少女探偵』♪
山田太一さん♪
秦建日子さん著『Co 命を手渡す者』
『男はつらいよ 寅さん読本―監督、出演者とたどる全足跡』♪
『博士の愛した数式』 原作♪
『いのちの響 こころの言葉』
『博士の愛した数式』 シネ・フロント
『ドラマ』 2003年9月号 シナリオ
『警官の血』 原作
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
「ネコです」♪
日本アカデミー賞 完全版♪
»
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
カテゴリー
雪の花
(3)
富良野
(134)
北の国から
(375)
コタツがない家
(11)
ゴジラ-1.0
(14)
犬神家の一族
(11)
映画 Dr.コトー診療所
(54)
やさしい猫
(1)
映画 Winny
(3)
川っぺりムコリッタ
(13)
峠 最後のサムライ
(11)
新聞記者
(4)
譲られなかった者たちへ
(7)
エアガール
(2)
八つ墓村
(17)
エール
(7)
猫弁
(44)
Fukushima50
(11)
小さな神たちの祭り
(6)
こどもしょくどう
(11)
未来へのかたち
(17)
ドラマ「やすらぎの刻 道
(1)
天国からのラブソング
(3)
宇宙でいちばんあかるい屋根
(15)
前田正名ー龍馬が託した男
(5)
この花咲くや
(6)
富士ファミリー
(7)
ALWAYS 三丁目の夕日
(26)
はやぶさ
(17)
悪魔が来りて笛を吹く
(23)
グラスホッパー
(5)
コールドケース2
(4)
64-ロクヨン-
(12)
ALWAYS 続・三丁目の夕日
(67)
警官の血
(45)
流星ワゴン
(13)
ALWAYS 三丁目の夕日’64
(33)
隠し剣 鬼の爪
(13)
海賊とよばれた男
(18)
四日間の奇蹟
(14)
雨あがる・阿弥陀堂だより
(6)
博士の愛した数式
(5)
若者たち
(21)
Dr.コトー診療所
(75)
追憶
(6)
死亡推定時刻
(10)
1970 ぼくたちの青春
(8)
ふたりの桃源郷
(9)
朗読屋
(12)
男はつらいよ
(80)
早子先生、結婚するって本当ですか?
(3)
大仏開眼
(57)
青空に一番近い場所
(5)
ゴールデンスランバー
(32)
白い犬のジェイク・スキマの国のポルタ
(20)
雲のむこう、約束の場所
(7)
CM・ナレーション・CDなど
(156)
本・雑誌など
(31)
ドラマ・映画
(347)
バラエティ
(3)
原作・関連本
(16)
掲載雑誌
(7)
キネマ旬報
(8)
北海道の話題
(123)
備忘録・・・
(21)
お願い
(1)
バックナンバー
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
検索
ウェブ
このブログ内で
最新記事
旧野﨑家住宅
明けましておめでとうございます
幾寅駅♪
映画『雪の花 ―ともに在りて―』♪
映画『ジュブナイル』上映
文芸春秋♪
文藝春秋♪
正倉院の扉スペシャル♪
映画『雲のむこう、約束の場所』♪
映画『遥かなる山の呼び声』♪
>> もっと見る
プロフィール
文字サイズ変更
小
標準
大
最新コメント
かざはな/
映画『雪の花 ―ともに在りて―』♪
はし/
映画『雪の花 ―ともに在りて―』♪
かざはな/
明けましておめでとうございます
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
そちらは大荒れだったのですね~寒そう
こちらは春一番がふいて飛ばされそうでした
喪服のランデヴーはYOUTUBEで少しだけみたことはあるのですが、DVD出てませんよね?
できたらテレビ画面でみたいな~と思ってました。
わたし志望推定時刻もみていないんです
う~んタイムマシンで過去に戻れたら見たいな~
大荒れで冷え込みました
そちらは、春一番ですか。今日、本州の梅の花の映像を見て驚きました。
「喪服のランデヴー」も「死亡推定時刻」も、DVDにはなっていませんね・・・
両方、質の高いドラマですし、ぜひDVD化してほしいですね。
(シリーズ化もしてほしいです・・・)
フジテレビの「死亡推定時刻」のサイトはご覧になりましたか?吉岡さんのインタビュー動画がまだ見られます~。
過去の映像、私も見たいものがいろいろあります~
タイムマシンで過去にもどれたら・・・、吉岡さんのコンサートに行ってみたいです
ブログ2周年おめでとうございます。
猫好きなかざはなさんが、猫の日に開設なさったんですね
お邪魔して1年3ヵ月、おかげさまで、吉岡さんと北海道に詳しくなりました。“北海道の今”も見られて感謝しております
原作は図書館で借りて読みました。
おっしゃるとおり、設定がこうまで違うかというものでした。
翻訳もの、「LOVE LETTER」は読むのに時間がかかりましたが、この原作はぐいぐい引き込まれました。悪夢を1回見ましたが
復讐の対象を断定して実行に及ぶまでの執念がスゴかったです。
ただ、P290、日付変更線の解釈が間違っていませんか?
ドラマのほうが刑事を始め登場人物を丁寧に描いていますね。あの原作からこういう脚本が、と野沢尚さんのすばらしさを感じています。惜しい方を亡くしました
ありがとうございます
1年3ヶ月ですか~。半分以上のおつきあいになるのですね
「おかげさま」なんて・・・、はしさん、当初から、吉岡さんと北海道のこと、詳しくよくご存知でしたよね。
「喪服~」の原作、読んだばかりなんですね
引き込まれましたか~。
私は読解力がないので、あの、翻訳の文と外国の名前でツライです
日付変更線、東西が逆のような気がしますね。考えましたが、こんがらがってしまいました。
『野沢尚のミステリードラマは眠らない』という本はご存知ですか?第2章に、数ページですがこのドラマの企画制作について書かれています。
倉本聰さん、三谷幸喜さんと、全6話を分担してひとつのドラマを書く試みもなさっていましたね。
企画して、作品が世に出るまでの時間はかかるんですね、山崎監督が生みの苦しみをした、オールウエイスの茶川を、大事に演じたと、何処かで書いてありました、喪服のランデブーの最後のナレーション、忘れられません、いい声でしたね、
かざはなさんと同じです、タイムスリップ出来るならコンサート、見たい、聞きたいです。
「ラストソング」のシナリオフォトストーリーに書いていらっしゃいましたね。
「喪服~」は野沢さんが学生時代に読んで、いつかシナリオ化してみたいとずっと思っていた作品だそうです。
最後のナレーション、「人間が汚れないで生きていくことが~」でしたでしょうか。
吉岡さんのナレーション、心にしみますね。
教えていただいた野沢さんの本を図書館で借りました。貴重な本らしいですね。
「喪服の~」は学生時代からいつか脚本にしたいとあたためていたものだったんですね。そして、犯人のあまりの冷酷さにドラマを見る人が離れていかないように、吉岡さん演じる若い刑事をストーリーテラーにして和らげたんですね。
外国の原作は映像化権をとればわりと自由に変えることができること、脚本を書き上げるまでの野沢さんの手順など興味深い内容ばかりでした。
本を読むのはいい加減です
翻訳ものはさらに・・・。
(吉岡さん関連の記事は丁寧に読みます!)
TVドラマとエピソードが似たところがあったので、名前はスルーしました。
このドラマの本当のテーマはすぐ上のかざはなさんのコメント・最後から2行目ですね。
「~一番大きな闘争なんだ」
「川、いつか海」('03)でしたか。
見ました。打ち合わせ段階の番組で倉本さんと野沢さんが、空気が凍るような雰囲気で話し合っていらっしゃいましたね。遺言ロケ中の吉岡さんがチラッと写っていて、羅臼の海岸で焚き火にあたり、“純”ではないニヒルな吉岡さんを初めて拝見しました
もう、読まれたんですか~
速いですね。
興味のある内容だったようで、良かったです
吉岡さんは、当時のテレビ情報誌で、「人間性の表現に重きをおきたい」と語っていました。
お母さんとのやりとりが楽しかったですね。
吉岡さんだから、バランスのとれたドラマになったのではないでしょうか。
ドラマについては語りだすときりがなくなりそうです。
私も、吉岡さん関連の記事は、何度もていねいに暗記するほど読みます
吉岡さんの作品、翻訳モノは数が少ないので助かります~
「川~」ご覧になりましたか~
遺言ロケの吉岡さん、うつっていましたか・・・?
記憶にありません~
ビデオテープの山のどこかにあるはず・・・。
探したい衝動にかられていますが、寝られなくなりそうなのでガマンします
「ニヒル」な吉岡さん、いつか探し出します~