Good Luck  培倶人・・「幸運を祈る」! from morning till night

~バイクが好きな男の日々と何気ない今日の出来事~ ★朝から晩まで走り続けろ!★

久しぶりに旅行・・・in 伊勢神宮&名古屋

2014年08月27日 | 
久しぶりの旅行です。

今回は伊勢神宮の参拝・・名古屋 栄での宴会・宿泊・・熱田神宮参拝・・サムライクルーズ

早朝6時半出発で10分後からは、アルコールで乾杯。
やべー・・何時ものパターンでアルコールが2日間切れることはない・・!

伊勢神宮到着。とりあえず外宮から参拝。遷宮の年ですから。

今回、写真の法被を着ている、おっちゃんに案内をお願いしています。
おかげで神社参拝の正式な方法・心得・新道の文化を勉強することになりました。うーんなるほど奥が深いわ!

ここにも最近はやりのパワースポットが・・手をかざすと熱くなるとか?ほんまかいな??


そして内宮に到着すると大雨で傘をさしても濡れる大雨。
おかげ横丁で昼食をとっていると雨も止みました。

いよいよ内宮に。






この大木もパワースポットのご神木です。


ここがメインです。


余談ですが、正装で来て一人2000円支払い祈祷をお願いすると普通では入れないこの中で祈祷をしてもらえますよ。

しかし凄い人の数


そして名古屋一の繁華街にあるホテルに到着し、宴会に突入!酔っぱらった後は・・ご想像にお任せします(笑)

翌日朝食後散歩に行ってみた。
名古屋テレビ塔~名古屋城まで・・結構遠いね!


2日目は熱田神宮を参拝


結婚式を発見・・美しいですねーほんまもんの日本の結婚式を見ました。


巫女さんも式典の練習に余念がありません。


先輩が後輩に教えているようでしたが、これまた実に美しい光景で、巫女さんも「べっぴんさん」です。
やはり日本の文化を大切にしなければなりません・・何時の時代でも。

そして名古屋港付近に移動し、遊覧船で宴会をしながら巡る「サムライクルーズ」に乗船。
今回は2時間のクルージング&宴会ですよ。




ごちそうを食べながらまたも酒・酒・酒


お土産をたくさん買い、帰路に着く・・あー帰りも酒三昧で、実に健康に悪い2日間の旅行。
まーたまには良いか!!

疲れのためか、酒のためか、歳のせいか・・20時には爆睡。

今回たった12人の旅行でしたが、なんと特大バス(多分53人乗)で大名旅行となりました。


名古屋の「栄・錦」、福岡の「中州」、広島の「八丁堀・紙屋町」、札幌の「すすきの」
ローカルなところで言えば高松市の「ライオン通り」、高知の「堺町」、福井市の「福井片町」とか!
何処に行ってもありますなー歓楽街は・・(笑)

まだまだありまっせ・・・






広島(ヒロシマ)

2014年06月29日 | 
久しぶりに息子の暮らす広島に行ってきました。
今回は電車の播但線はたまらんので姫路まで車で行き24時間500円の駐車場に止め、姫路からは新幹線で行く。

姫路駅の新幹線ホームに行くと、な・な・な・なんと、鉄道オタクのオリラリラ先生に遭遇。
姫路で前日から飲んでてホテルに泊まりイエローを狙っているらしい・・・

11時28分広島駅初のイエローがあるよとアドバイス。マジ、じゃー初めて狙ってみることにした。
ちなみにイエローとは?
見ると幸せになれる「黄色い新幹線」と言われるドクターイエローと言う新幹線である(軌道などを検査する車両)

来ましたよ・・こだまちゃんが。


まー乗ったらやっぱりビールでしょ!ってことで1本。


岡山で「のぞみ」に乗換え広島に・・


ドクターイエローの広島駅発車が11時28分・・私の到着が11時31分!!ゲゲゲ
間に合わんじゃん!て言うことで狭い新幹線の窓越しにイエローを待つためカメラを構え待機。
なんとか撮りました・・が鼻が欠けてます。ほんでもって綺麗に撮れてないし。

次は必ず・・(笑)

着いたぜ「広島」


おー、久しぶりの広島じゃけん。ほんでもって息子は就活で17時になるらしい。
ほんなら観光でもするか・・
とりあえず広電で八丁堀まで・・もー慣れてますから。


八丁堀、紙屋町あたりが広島の繁華街になります。
昼飯はラーメンにしよう・・人気店をラーメンマップで検索。


今日は中華そば「国松」に行くとするか。
おー、やはり15人程度並んでおりました。




私は汁あり「KUNI MAX」を注文・・きました。

辛いのと山椒がかなり効いていて舌もピリピリ痺れます!私は旨いと思ったが、好き嫌いが分かれるラーメンでしょうねー。

次は、就学旅行以来となる広島平和記念館に行ってみました(行って良かったです、大人になって感じるものがある)
ここに入館されていた方の7割程度は、海外の方でした。
そして親が子供に館内をゆっくり見ながら、真剣に会話をしていました。
外国の方のほうが・・












結構歩いたので、何回か行ってる川沿いの雰囲気のとても良いカフェでカフェオレタイム。


広電、原爆ドーム前から電車に乗り息子の居る佐伯区に向かいます。




息子と合流し、夜はスーパー銭湯で岩盤浴・温泉&食事&酒・・そしてマンションに帰り就寝。
翌日10時からの用事も終わり、帰り支度をし息子お勧めのお好み焼きにて昼食。

これが、人生初のお好み焼きに遭遇することになろうとは・・・・


おー店内の雰囲気もMAXだよなー。


そしてここはそばとライスが入ったお好み焼き「そばらい」を食べる店「そばらいファーム」

私は「だぶだぶ」を注文(麺とライスが2倍)!
「とりとり」(麺とライスが3倍)が気になったが、絶対にやめとけと息子に諭され「だぶだぶ」で我慢って言うか、かなり量多い・・良かったよー「とりとり」にしなくて!










しかし、すんげー旨かったし!広島お好み焼き「電光石火」以降の当たりだよ・・マジ旨い。
もう一軒、大好きなつけ麺や「辛部」のハシゴを断念し紙屋町付近に移動。

長袖に、サンダルしか持ってない息子が哀れになり服やら靴を買って帰路についた。

今日の私へのお土産、酔心酒造の「ぶなのしずく」特別本醸造・やはり酒は本醸造でしょ。
大吟醸・純米は私には合わない、原酒・にごり・本醸造、これが日本酒じゃけん?

この酒を飲みながら、俺は幸せかもしれんなーと考える。
息子が広島に居るから広島に来れる、宿まであるし!娘が岐阜に居るから岐阜に行ける、宿もあるし・・子供たちも遠方に行ってしまったが悪いことばかりではないよなー。
まーポジティブに考えましょう・・ほんで今日息子が「就職したら金沢の温泉宿に連れっていってやる」って一言、俺は実現しなくても心に響いたよ・・ほんま良い2日だったと思いながらもう一杯。

明日は仕事で、もう一度、広島・島根に行くので、もう寝るとします・・・・・・

室津の牡蠣

2014年03月08日 | 
たつの市(旧御津町)の室津港に行ったので、定番の牡蠣を買って帰る。
前にもここで牡蠣を買ったことがあるけど、以前より観光客が多いし店も増えた?

この近くでは、綾部梅林も有名で、絶景ポイントも多い。

この国道250号線、幾度となくバイクで姫路から赤穂あたりまで走っていますが、バイクなら最高の道でしょうか。
走る機会があれば道の駅御津に寄ってみてください・・屋上から見える景色が良い。

室津の町並みも、歩いて回れば古い町並みでいいようです。






牡蠣・ぬべ、さよりの一夜干し・いかなご・・・あー旨そうだ。






とりあえず、私は2キロ 1,600円で購入。おばちゃんにおまけを4つ入れてもらいました。


帰りに、佐用町の平福に立ち寄ったので、智頭鉄道 平福駅に向かう。

なんとも立派な駅ですねー・・立派すぎる無人駅なのに?


ホームに出てみると、止まっている一両車両を見ていると、突然急行が・・・


あー間に合わない!!!なんとか写してみたものの、コンデジでは限界!

やっぱり、重いけど一眼でないと。

広島・・・・

2013年12月01日 | 
金曜日の夜出発し2泊で今年も息子の住んでいる広島に行ってきました。

行きは、幻の銘酒と言われる兵庫県養父市大屋町でしか販売されていない「仙櫻」純米吟醸を買うために大屋から山崎ICに抜けるコースを走る。
これが幻の銘酒「仙櫻」です(じつは大屋町の酒屋以外では道の駅「蔵」に売っているらしい)
720mlでなんと2,200円 一升瓶で3,600円(ボーナスが出たら買おうと思っていました)


この酒、大屋で醸造しているわけではない。
養父市の蛇紋岩米を使い、兵庫県宍粟市山崎町の「山陽盃酒造」で醸造した酒を養父市の明延鉱山坑道で寝かせ熟成させた酒である。

自宅に帰ってから飲んでみました。

感想・・・たしかに旨い。
しかし私の好みではない、やはり私は原酒・にごり・毎日燗して飲むなら本醸造の酒がいい。
純米酒はどうも本来の「酒」らしさをなくし、万人受けに飲みやすくした酒にしか思えないのが私の感想。

まー好き好きがあるので、あくまで私の好みの話ですが。

酒も買い峠を越えて、ようやく山崎ICから高速に乗り中国自動車道で広島北ジャンクションから山陽道。
そして五日市ICで降り佐伯区に到着したのは24時30分・・5時間もかかったよ!!375キロ

ぐっすり眠り、翌日大学の用事を済ませて買い物、そしていつもの温泉タイム・・今回は岩盤浴の「ほの湯」をやめて「ゆらゆら」に行ってみました。


この温泉、岩盤浴はないけど温泉としては、新しい「ほの湯」よりいい・・ような?

そして私が広島に行った時の楽しみである息子と酒を飲みに・・今回はマンション近くのホルモン・焼肉の「ぶち」で親子飲み会。
ここのホルモンめっちゃ旨いよ・・ほんでもって雰囲気は最高・・そして安い。
とくに私「おっぱい」が好きだ・・言っとくけどホルモンの部位の名前だから!!






追伸

この歳になり息子と酒を飲みに2人で行ける幸せを感じております。
娘には可愛い孫まで生まれました。もうすぐ1歳(^_^)ニコニコ
金はないし苦労ばかりと思っていたけど結婚してよかったなーとか、子供がいてよかったなーとか思うようになりました。
これも歳のせいか?でもよかった「そういう奴」になってくれて・・・・・

2人の子供、一人は岐阜・一人は広島、正反対の遠方に居るがポジティブに考えると子供のおかげで宿もあるし、いろんな所に行けて楽しむことができる・・・とてもGoodです。

そして今日、昨夜ホルモン屋で飲み過ぎて広島のマンションで起きたら10時・・おー!!
息子お勧めのラーメン屋「我馬」で昼食。


この店定番の赤うま(九州豚骨)バリかた


たん麺


そして餃子にチャーシューどんぶり・・・あー食いきれない!!!!
でもこの店、ぶち旨いです。「ぶち」広島弁ですごく・とても。

そして午後1時、山陽五日市ICから高速に乗り355キロ・・自宅に帰る。
出発からの全走行距離782キロ(これくらいなら、まったく問題ない)まだまだ走れるぜ!
今回も良い休日になりました・・It is happy to was a good holiday

もう一つ良いことが!それはなんでしょう?
広島で買い物に行ったスーパーで北海道フェスティバルをやっていて、私の好きなサッポロクラッシックビールがあるではないか!
思わず1ケースも買ってしまいました・・旨し。


さー次は、どこに行こうか・・Good luck倍倶人



奈良

2013年11月15日 | 
奈良に行くことがありました。

とにかく歩き回る・・春日大社~二月堂~大仏殿~正倉院~惣寺院~興福寺


寒くなりバイクネタも無くなり、とりあえず写真だけ!!!
しかし途中でバッテリーが・・・・一部だけです。

東大寺南大門・・いつ見てもデカイ。


近鉄奈良駅周辺では大仏殿の次にお勧めの二月堂周辺
二月堂から見える奈良の景色は良いものです。










正倉院参道の銀杏が美しいです。




惣寺院


壁の5本のライン・・これこそ格の高い寺院に許される壁です。


裏通りには、気になるお店がいっぱいあるよねー・・・奈良だから。






奈良定番の鹿・・11月はメチャクチャいます!!!うんこ踏み放題。